既報のように、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が12月3日19時8分、地球スイングバイを実施した。現時点で探査機の状態が健全であることは確認できており、JAXAは今後1週間程度かけて、計画通りの軌道に入れたかどうか確認するという。

19時29分ころの管制室。はやぶさ2の状態が確認できて拍手が沸き起こる(C)JAXA

「地球スイングバイが成功したかどうか」に注目が集まるだろうが、今回は惑星周回軌道への投入などと違い、エンジンを噴射するイベントではないので、地球に接近する飛行経路さえ正しければ、探査機に何があっても物理法則通りに飛行する。そういう意味では、11月3日と26日に行った2回の軌道制御(TCM1/2)ですでに勝負は決まっている。

おそらく注目すべきポイントとしては、今回、はやぶさ2が初めて日光が当たらない日陰に入るということだろう。はやぶさ2にとって電力は生命線。太陽電池パネルに日光が当たらないと発電できなくなってしまうため、はやぶさ2はリスクを避け、小惑星近傍でも日陰に入るような運用は行わない予定だ。

はやぶさ2にとって発電できなくなるということは"異常事態"のため、通常、このようなときはセーフモードに入るような仕組みになっている。そのままだと地球スイングバイ中にこれが機能してしまうため、事前にそうした安全機能を無効化する必要があるという。いつもと違う設定で飛行する日陰を無事に乗り切れるか、懸念するとすればそこだ。

地球スイングバイ後、記者会見に応じた吉川真・はやぶさ2ミッションマネージャによれば、はやぶさ2からの電波は、19時25分ころにNASAのキャンベラ局で受信。その後、探査機の姿勢、電源の状態、各部の温度などをチェックしていき、19時29分ころ、主要な装置に全て異常が無いことが確認できたとのこと。

JAXAの吉川真・はやぶさ2ミッションマネージャ (C)JAXA

地球スイングバイで計画通りの軌道に入ったかどうかについては、前述のように今後1週間程度かけて確認する予定だが、物理法則通りに飛行するだけなので、「大外れすることは無いだろう」(吉川氏)と見られる。

また今回、地球に接近するチャンスを利用して、はやぶさ2を観測するキャンペーンが行われたが、同日21時の段階で20件もの観測例が報告されている。吉川氏は「はやぶさ2はこれからリュウグウに向かう。多くの人が出発を見届けてくれたのは本当に嬉しい」と感謝を述べた。

なお地球スイングバイ後に、津田雄一・はやぶさ2プロジェクトマネージャが寄せたコメントは以下の通り。

「はやぶさ2は、計画通り、地球最近点を通過しました。地球スイングバイ後のはやぶさ2は元気そのものです。これで1つの山場を越えましたが、はやぶさ2にとっては、小さな山に過ぎません。これから一路リュウグウを目指して、挑戦の航法を進めてまいります。引き続き、太陽系の船旅を、皆様と苦楽を分かち合いながら、乗り越えて行ければと思っています」

地球スイングバイ運用中にONC-W2(航法光学カメラ)で撮影した地球の画像 (C)JAXA

はやぶさ2関連記事

【速報】小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に最接近
【レポート】「はやぶさ2」は12月3日19時7分に地球に最接近 - 日本からは観測のチャンスも
【レポート】小惑星探査機「はやぶさ2」の各部をチェック! - 初号機からはこう変わった
【レポート】「はやぶさ2」は浦島太郎? - 目指す小惑星の名前は「リュウグウ」
【レポート】はやぶさ2打ち上げ - 青空の中を飛び立った「はやぶさ2」、打ち上げを写真と動画で振り返る