東京都・小平市の武蔵野美術大学 美術館・図書館は、同大学の"助手"有志による展覧会「助手展 2015 武蔵野美術大学助手研究発表」を開催する。会期は11月24日~12月19日(日曜休館、ただし12月13日は特別開館)。開館時間は10:00~18:00(土曜・特別開館日は17:00閉館)。入場無料。

《it 02》松崎雄一 真鍮、コンクリート、パール 2014年

《sample 04》小林なつみ 3DCG 2014年

《いとなみは繰り返す》佐藤希 岩絵具、水干絵具、油絵具、雲肌麻紙 2015年

同展は、研究室のスタッフとして授業運営はじめ多様な学務を担う"助手"48名の研究成果を一堂に展観するもの。専門性を活かし各研究室で活躍する助手たちは、表現者、研究者として、学外での活動も盛んに行っており、会場には、日本画・油絵・版画・彫刻・グラフィックデザイン・工芸・建築・写真・映像・メディアアートなど、様々なジャンルで第一線を走る若手作家が同展に合わせて制作した最新未発表作が展示される。運営には15名の助手が集い、会場構成からイベント、広報、記録集発行までを行う。多彩な表現を、その展示空間もあわせて楽しむことができる展示となっているということだ。

《Valeur》柳川智之 ディスプレイ、Mac mini、紙、アクリル (大原崇嘉と共作)2014年

《Uncertain Objects》赤羽佑樹 写真(インクジェットプリント) 2014年

《GAP》開田ひかり 鉄、鏡、モーター 2015年

また、関連イベントとしてアーティストトークが開催される。開催日時は12月5日14:30~。入場無料、予約不要。そのほかのイベントに関しては同館Webサイトにて告知されるということだ。