IDC Japanは6月30日、国内携帯電話およびスマートフォン端末の2014年第1四半期(1月~3月)の市場規模を発表した。
これによると、国内携帯電話出荷台数は、前年同期比4.4%減の914万台と、1,000万台超の出荷実績を記録した前四半期(2013年10月~12月)から一転して、マイナス成長となった。
マイナス成長の主要因として、好調なiPhone販売とは対照的にAndroid端末の販売不振が目立ち、それにより国内通信事業者が揃ってAndroid端末の在庫調整を実施したことが挙げられている。
ベンダー別シェアは、アップルが48.0%を獲得し、6四半期連続で首位を維持している。これに、「AQUOSシリーズ」のスマートフォン販売が好転しているシャープが前四半期と同様の第2位、au向けを中心にスマートフォンと従来型携帯電話を出荷している京セラが第3位で続いている。
スマートフォンの出荷台数も前年同期比4.4%減の651万台と、マイナス成長となった。ベンダー別シェアでは、アップルが67.4%とシェアを拡大させる傾向が続いているほか、第2位には携帯電話と同様にシャープがランクイン、第3位はNTTドコモ向けを中心に「Xperiaシリーズ」の販売が好調なソニーが獲得した。