NTTドコモは6月10日、小型認証デバイス「ポータブルSIM」を開発したと発表した。SIMカードが入っていないスマートフォン・タブレットにかざすだけで回線認証を実現し、電話やメール等の携帯電話機能が利用可能となる。

「ポータブルSIM」は、内部にSIMカード、Bluetooth、NFCを搭載。「ポータブルSIM」内のSIMカードがスマートフォン等を介して、ネットワークと相互に認証を行うことで、SIMカードが入っていないスマートフォン等でもネットワーク接続できる。

例えば、「ポータブルSIM」をSIMカードが挿入されていないタブレットAにかざすことで、タブレットAでの電話、SMS、メール等が利用できる。その後、SIMカード未挿入のスマートフォンBに「ポータブルSIM」をかざすと、タブレットAの画面にはロックがかかり、同じ番号のままスマートフォンBで各種携帯電話機能が利用可能になる。

また、「ポータブルSIM」を2台持つことで、1つのスマートフォンをプライベート用・ビジネス用等のニーズに合わせて、使い分けることができる。このSIMでは、SIMカードの高いセキュリティ領域を利用することで、複数のID・パスワードを安全に保存。PCやスマートフォン等にかざすだけで、ID・パスワードの自動入力を行うことができるような仕組みも持ち合わせている。

「ポータブルSIM」の主な概容として、寸法は約高さ80×幅40×厚さ5.6mm、質量は約20g、通信方式はNFC/Bluetooth(4.0)、充電方式はUSB充電となっている。

なお、ドコモでは「ポータブルSIM」を活用した新たな利用シーンを考える「ポスト・スマートフォンを考えるアイデアソン」を開催する。開催日時は7月23日19時で、50人程度のデザイナーやプランナー、エンジニア、起業家、学生を対象に行なわれる予定だ。