大阪ガスは3月13日、愛知県知多郡に石炭火力発電所を新設すると発表した。
新発電所は、CO2排出量の抑制を図るためにバイオマス燃料混焼方式を採用する。具体的には、ベースとなる石炭燃料に木質系バイオマス燃料を30%混焼する。発電容量が11万kW、2016年下期の運用開始を予定している。
発電施設の主な概要は、設備概要がボイラー設備、蒸気タービン、発電機、燃料運搬・貯蔵設備、環境対策施設など、燃料が石炭、木質系バイオマス、灯油(助燃用)、冷却方式が工業用水による冷却塔方式。
掲載日
大阪ガスは3月13日、愛知県知多郡に石炭火力発電所を新設すると発表した。
新発電所は、CO2排出量の抑制を図るためにバイオマス燃料混焼方式を採用する。具体的には、ベースとなる石炭燃料に木質系バイオマス燃料を30%混焼する。発電容量が11万kW、2016年下期の運用開始を予定している。
発電施設の主な概要は、設備概要がボイラー設備、蒸気タービン、発電機、燃料運搬・貯蔵設備、環境対策施設など、燃料が石炭、木質系バイオマス、灯油(助燃用)、冷却方式が工業用水による冷却塔方式。
バイオ燃料や電気で走るスズキ新バイク 競争激しいインドで打ち出す独自色とは
パナソニック エナジー、米カンザス州の車載電池工場での量産を開始
名大、ペロブスカイト太陽電池を解決するCNT電極を開発し実証実験を開始
島津製作所、CO2からバイオプラスチックを産生できる微生物を開発する拠点を開所
京セラがセラミックナイフ「cocochical」をリニューアル、ハンドルに植物由来素材を配合
太陽光発電や風力発電、スマートエナジー、SiC、GaNなどの次世代エネルギー技術に関する話題をお届けします。