2015年7月15日(日本時間)に延長サポートも終了することが決まっているWindows Server 2003。依然として多くの企業で活用されており、Windows XPほど急務ではないにせよ、多くの企業がマイグレーション(移行)の検討を始めている。
最新のWindows Server 2012 R2には、数多くのアップデートや新機能が搭載されており、昨今のIT・データ環境を考慮すると、選択しない手はないという声も大きい。ただし、古いサーバマシンでは最新OSのパフォーマンスを十分に享受できないため、マイグレーションではサーバマシンごと更改するのが一般的となりそうだ。
サーバメーカー各社からは、さまざまなWindows Server 2012 R2対応モデルが登場しているが、導入検討中の企業の間で今にわかに注目を集めているのが、Hyper-Vが初めから有効化され、設定の手間が省ける「Hyper-V Onモデル」である。
今回は、デル マーケティング統括本部 サーバ・ストレージ・ネットワークマーケティング本部 ブランドマネージャーの大川博史氏に、同社のおすすめモデルやWindows Server 2012 R2のポイントについて話を伺った。
Hyper-V Onモデル以外でも無償で有効化して出荷
デル製品の購入方法は大きく分けて2パターンある。営業担当者と相談しながら注文する方法と、気軽に利用できるデルオンラインストアだ。企業は、ニーズに応じて購入方法を選ぶことができる。
「サーバのオンラインストア」と聞くと不安を覚える方もいるかもしれないが、デルオンラインストアは、マシンのパーツや周辺機器、サポートなどを細かく変更できるBTO方式。用途や予算に合わせて構成できるため、特にITリテラシーの高いユーザーに人気が高い。
もちろん、デルオンラインストアの対象者はITリテラシーの高いユーザーだけではない。“イチオシ”製品を紹介するコーナーもあり、同社が推奨するスペック・構成のマシンが用意されているので、ハードウェアに詳しくない方でも難なく購入することが可能だ。
「“イチオシのOS搭載型サーバ”の中でも最近注文数が伸びているのが、Hyper-Vがあらかじめ有効になっているWindows Sever 2012 R2搭載機。すなわち”Hyper-V Onモデル”です。デルオンラインストアでは、PowerEdge T320タワーサーバとPowerEdge R320ラックサーバを用意しています。このほかハイエンドタイプになりますが、R420ラックサーバにWindows Server Datacenterを搭載し、Hyper-V Onで出荷するケースもございます」(大川氏)
営業担当者がダイレクトに販売するケースでも、いくつかオススメのモデルを用意して提案をしているとのことだが、要望があれば、どのような構成でもHyper-V Onで納品することが可能であるという。またHyper-V Onを選択しても追加コストがかからないのもうれしい。
カスタマイズをするのもカスタマイズしないのも自由
デルオンラインストアの魅力は、冒頭に述べたように、あたかも営業担当者と詳細なスペックを詰めていくかのように、細かな内容を選択できるカスタマイズメニューにある。したがって、Hyper-V Onモデルとして紹介されていないものでも、Windows Server 2012 R2 Standard/Datacenter搭載機であれば、カスタマイズの際に無償でHyper-Vを有効にすることができる。
「紹介されているHyper-V Onモデルは、あくまで仮想化用途を意識してハードウェア構成を最適化したもの。詳細メニューに現れる「仮想化有効」の項目で選んでいただければ、皆さんのニーズに合わせてカスタマイズしたサーバを”Hyper-V On”として出荷することも可能です」(大川氏)
大川氏オススメの製品選択方法は、ニーズにいちばん近いスペックのラインナップを選び、そこから細かな部分の設定をカスタマイズしていくことだという。
また、デルオンラインストアでカスタマイズできるのは、パーツや周辺機器だけではない。実は、サポートの内容についても細かく選択することができる。大川氏によると、こうした柔軟性の高さが、必要なものを必要なだけ、余分なコストを抑えてサーバを調達したいユーザーから支持を得ている理由だという。
なお、マーケティング担当者として市場評価を分析している大川氏は、「実は、デル製品は好き嫌いがはっきり分かれる」とも明かす。
「ただし、嫌いと答えるのは、デル製品を使っていない方やかなり前にデル製品をお使いいただいていた方であることが多いのが特徴です。既存のお客様や、自社のニーズをはっきりと認識されているお客様からは、メニューの柔軟性、さらには品質の高さが評価され、かなりの割合でご満足いただいています」(大川氏)
品質に関しては、マイクロソフトとOSやハードウェアの開発段階から緊密に連携を取っているほか、ユーザーからのフィードバックを集め、しっかり製品に反映させる体制も整えられている。また、出荷時の品質テストは厳しいことで有名で、「梱包材まで含めた数多くの厳しいチェックを課すことで高い品質の製品をお届けしています」(大川氏)という。
Windows Server 2012 R2の魅力はデータ管理機能
最新のWindows Server 2012 R2の魅力について聞いたところ、大川氏は次のように答えた。
「数多くの機能が大幅に強化されていますが、やはり『データ管理機能』ですね。ストレージ階層化や重複除去といった高度な機能を搭載しています。従来は専用のストレージ製品でないと利用できなかったこれらの機能が、サーバOSの標準機能として利用できてしまうのは大変画期的なことだと言えます。」(大川氏)
従来は高額なストレージ製品で実現していたデータの保護や効率的なデータ保管といった機能を、サーバのOSレベルで実現しており、比較的ローエンドのサーバでも利用できるため、中堅中小規模の企業でもしっかりとデータ管理を実行できることはのメリットは大変大きいという。
大川氏によれば、Windows Server 2012 R2は企業のIT環境に大きな変化をもたらすという。
「Windows Server 2012 R2には、インテリジェントなデータ保存機能がひと通り搭載されているため、IT投資の効率が飛躍的に増大するはずです。あくまで例ですが、これまで500GB~1TBというデータ格納領域が1年でいっぱいになってしまっていたところが、2~3年は保たせることができるようになる、といったイメージです」(大川氏)
もう1つは、バックアップやディザスタリカバリ(DR)の領域だ。特にWindows Server 2012 R2からは3拠点バックアップに対応し、Windows Azureのようなクラウドストレージもデータの保存先として選択できる。
「Windows OSだけで実現できるIT環境の幅は、Windows Server 2003はもちろん、Windows Server 2008とは比較にならないほどです。これまでは多額のコストをかけ、いろいろな製品と組み合わせなければ実現できなかったことが、OSだけで実現できるというのは重要で、コスト効率を飛躍的に向上させることが可能です」(大川氏)
最後に大川氏は、Windows Server 2012 R2とHyper-Vの組み合わせについて、次のように感想を述べている。
「いまや仮想化環境は“当たり前”のものになりつつあり、それ自体に大きなコストをかけるところではなくなってきていると思います。Windows Server 2012 R2とHyper-Vは、非常に高い完成度に達しており、かつExchange、SQL Server等の他のマイクロソフトソリューションとの高い親和性も大きな魅力です。このように企業のIT環境を構成する諸要素を効率的かつ高いレベルの相互連携を実現しながら集約できるという点は、大きなポイントと言えるでしょう」(大川氏)