その圧倒的な性能から、HDDに代わるストレージの主役として期待を集めるSSD(Solid State Drive)。しかし、いざ導入するとなると、コスト面や技術面での壁が生じる。この壁に対して、サムスン製SSDを販売するITGマーケティングと、顧客システムの延伸稼働を専門とするデータライブが協業し、企業が安心し、且つコストメリットを維持したままHDDからSSDへの切り替えができるようサービスを展開するという。SSD導入のメリットとともに協業の概要を伺ったので紹介する。

ディスクI/OボトルネックをSSDが解消する

「ビッグデータ」への取り組みはもちろんのこと、通常の業務に限っても企業が扱うデータ量は急増中だ。そのため企業のITシステムには、大容量のデータをいかに高速に処理するかがか、これまで以上に求められている。こうしたニーズに応えるべく、ハードウェアも進化を続けてきている。例えばCPUの処理速度やネットワークの回線速度は右肩上がりで向上している。しかし、HDD(Hard Disk Drive)のデータアクセス速度はここ10年以上ほとんど改善していない。そのため、HDDの低速さがシステム全体の処理速度を低下させてしまうという、ディスクI/Oボトルネックの問題を引き起こしているのである。

図:CPU/HDD間のパフォーマンスギャップが、ディスクI/Oボトルネックの問題を引き起こす

こうしたディスクI/Oボトルネックを解消するとして注目されているのが、「SSD(Solid State Drive)」である。SSDの最大の特徴は、非常に高速なデータアクセスにある。SSDの導入によって改善されるIOPS(1秒間に読み込み/書き込みを行える回数)は、ランダム読み出しの速度で実にHDDの数百倍にも及ぶ。なので、従来のHDDをSSDに置き換えるだけでも、ディスクI/Oボトルネックが解消され、システム全体を高速化できるのだ。

また、HDDのように機械的な駆動部を持たないSSDは、省電力性と静音性にも優れている。ITインフラの電力コストをいかに削減するかが問われるなか、SSD導入による消費電力の削減効果は大きい。

※参考
第4世代SSD「Samsung SSD 840 PRO」のインパクト - データセンターのハイレベルな要件を高い次元で満たす

このように数々のメリットが見込めるSSDだが、導入を検討する際の障壁となるのがコストだ。確かに、数年前まではHDDと比較するとSSDはかなり高価であったが、最近ではその価格差はかなり小さくなっている。それどころか、IOPS当たりの価格で考えた場合には、むしろHDDよりも低価格であると言えるのだ。

ただし、残念ながらサーバーメーカーの純正SSDを導入するとなると話は別だ。サーバー製品に搭載されたSSDの場合、サードパーティー製SSD単体での実勢価格と較べてかなり割高となってしまうのだ。だからといって、企業が独自にSSDを購入して装着するには技術面での不安が残る。業務用のサーバーやPCのストレージを置き換えるとなると、既存の環境との互換性などクリアすべき課題も多い。さらに、SSD導入後のサポートについても見逃す訳にはいかない。

表:B2B企業におけるSSD導入の障壁

メーカー純正品のSSDはコストが高い
技術力や知識のある人員が必要
既存環境との互換性の検証が必要
導入後のサポートに不安


万全のサポートのもと、高性能なサムスン製SSDへの切り替えを支援

データライブ株式会社 リユース事業部 営業部長 武藤友徳氏

こうした課題を解決するべく、サムスン製SSDを取り扱うITGマーケティングと、顧客システムの延伸稼働を専門とするデータライブが協業し、低コストかつ信頼性の高いSSD導入を支援するサービスに乗り出したのである。

データライブ リユース事業部 営業部長 武藤 友徳氏は、「SSDへの切り替えのメリットは多くの企業が理解してはいるのですが、実際に自社のサーバーなどに組み込むとなると、そこまでをサポートしてくれる事業者はこれまでありませんでした。例えば、障害が発生した時にどうすればいいのかといった不安要素を払拭できなければ、企業もSSDの導入に踏み切れません。そこまで含めて支援しようというのが今回の協業の趣旨です」と語る。

これまでデータライブはマルチベンダー、マルチプラットフォームでのサーバー構築を手がけており、その豊富なノウハウがSSD導入にも生かされる。既存サーバーのHDDをSSDに切り替えるか、SSDを搭載した新規のサーバーへとリプレースするかも、顧客のニーズに応じて、最適解の提案も含めて対応が可能だ。サーバーは、新製品かリユースか選択が可能だ。

※参考
【コラム】リユースサーバという選択肢

そしてサムスンのSSDならではのメリットも大いに期待できる。サムスンの第4世代SSD「Samsung SSD 840 PRO」は、SSDの強みである高速性と低消費電力をさらに突き詰めた製品だ。トリプルコアのコントローラーを採用した非圧縮系のSSDであり、とりわけランダムアクセスが非常に高速である。圧縮転送型のSSDでは、圧縮済みの(マルチメディア系といった)ファイルの場合、アクセス速度は半分にも落ちてしまうと言われているが、「Samsung SSD 840 PRO」では圧縮データ、非圧縮データどちらにも高いパフォーマンスを発揮する。

消費電力の面でも、HDDの代わりにSamsung SSD 840 PROを採用したストレージシステムでは、デイスク部で87%、システム全体で58%という節電効果を発揮する。ランニングコストを考えれば、HDDを使用し続けていた場合と比較してかなりのTCO削減効果が期待できるだろう。

図:Samsung SSD 840 PROの節電効果

日本サムスン株式会社 Memory 営業Group 次長 岡田圭介氏

さらに、他に類を見ないメーカーによる5年間の製品保証が付いているので、安心した運用を行うことができる。

日本サムスン Memory 営業Group 次長 岡田圭介氏は、「いかに高いパフォーマンスと信頼性、低価格を実現するかを追求したのがSamsung SSD 840 PROになります。HDDからの切り替えニーズにお応えできるよう、製品の安定供給に努めていきます」と意気込みを示す。

Samsung SSD 840 PROは、1、2世代前までのチップセットならばほぼ互換性があるので安心して導入することができる。それに加えてデータライブは、Samsung SSD 840 PROと各種ハードウェアとの互換性について今後も徹底的な動作検証を行うことで、顧客企業の導入時の不安材料をとことん解消する構えだ。SSDのメリットは理解していても、実際に導入するとなるとコストや技術の面で不安を覚える企業も多いことだろう。そうした企業のために、データライブとITGマーケティングでは、導入した企業の事例情報の発信や、SSDを試用できるキャンペーンなどを随時展開していく予定だという。

※参考
イベントを視覚効果で盛り上げる最先端のLEDシステム - 過酷な環境化でもワークステーションの超高速化に応えるSamsung SSD

データライブとITGマーケティングの協業による具体的なソリューションとは

ではここで、今回データライブとITGマーケティングの協業によって提供される具体的なソリューションの内容とそのメリットについてまとめてみよう。

まず、数多くの導入実績を誇るデータライブのリユースサーバーに、サムスンのSamsung SSD 840 PROを搭載して提供することで、ハードウェア全体の保守サポートを受けることが可能だ。また、既に導入済みのサーバーやワークステーションでも、SSDの搭載をサポートする。具体的には、豊富な経験と高いスキルを持つデータライブの技術者が、RAIDカードを含めた動作検証を行った後、キッティングから保守までワンストップで対応する。サーバーとの相性や互換性についても、データライブにて検証試験を進めるので、導入後も安心して運用することが可能となる。

また、前述のようにサムスン製SSD、とりわけSamsung SSD 840 PROは、高いパフォーマンスと低コスト、省電力、高信頼性のすべてを兼ね備えている。とりわけ導入効果が得られやすい用途としては、次のようなものが挙げられるだろう。

  • 消費電力を抑えたままパフォーマンスを向上させたいデータセンター用サーバー
  • データの解析速度を高めたいビッグデータ解析サーバー
  • バックアップ効率を高めたいストレージサーバー
  • 配信速度を上げたいWebサーバー
  • 毎朝の起動時に高IOPS処理が集中するシンクライアントサーバー
  • 大容量3D CADを取り扱うワークステーション
  • 高解像度、大容量データを取り扱う映像編集用ワークステーション

もちろん、これらの用途以外の通常の業務用途においても、サムスン製SSDを導入することで、コストメリットや業務の効率化などといった恩恵が期待できるのだ。

SSDの導入に際し、コスト面や障害の懸念がネックとなり検討が止まってしまうという話はよく耳にする。今回の協業は、そうした企業がSSDの導入をすすめる1つの解になるかもしれない。