日本IBMは9月17日、ユニファイド・コミュニケーション&コラボレーション・ソフトウェア製品の最新版「IBM Sametime Complete V9.0」を発表した。ライセンス利用料金は1ユーザーあたり1万6,700円から。出荷開始は9月20日の予定。
「IBM Sametime」ファミリーは、リアルタイム・コミュニケーションのための手段を包括的に提供するソフトウェア製品。専用クライアントや汎用Webブラウザによる、コミュニケーションが可能なメンバーが一目でわかる在席確認機能を中心に、インスタント・メッセージ(チャット)、音声通話、ビデオ通話、オンライン会議などを提供する。
「IBM Sametime Complete V9.0」は、インスタント・メッセージ、音声/ビデオ会議、音声通話の3つの要素を統合した、リアルタイム・コミュニケーションを包括的に実現するソフトウェア製品の最新版。
今回、ビデオ会議の機能を拡張。画像圧縮技術の国際標準H.264/SVC(Scalable Video Coding)に対応し、ビデオ画像のさらなる安定化や、複数人数の画面分割型の会議の開催を可能にしている。
また、ソフトウェアMCU(Multi-point Control Unit:多地点接続装置)を追加し、専用クライアントに加え、ブラウザ経由でも複数分割画面でのビデオ会議を利用することができるようになった。
そのほか、これまでは別途追加ライセンス購入が必要だったIP電話機能について、「IBMSametime Complete V9.0」からは社内内線でのIP電話の利用が可能になる。
なお、同社では、「IBM Sametime Complete V9.0」に加え、「IBM Sametime Communicate V9.0」、「IBM Sametime Conference V9.0」、「IBM Sametime Unified Telephony V9.0」も発表しており、いずれも同日より販売開始する。