東芝と東芝ソリューションは5月19日、企業や組織全体の使用電力を自動集計し、リアルタイムで可視化する「使用電力見える化クラウドサービス」を発表した。同社グループは6月中旬から東京電力・東北電力管内で同サービスを順次導入していき、ピーク電力の削減を図る。

同サービスは各拠点の電力使用量を1分~30分周期で測定し、Web経由でデータセンターに送信し自動集計することによって、リアルタイムで企業全体の電力の使用状況を可視化する。各拠点に電力量計・電力センサー、ゲートウェイなどの計測ユニットを設置するだけで、同サービスを利用することができる。

顧客の施設内の分電盤やコンセント単位の細部の計測から、ビルや工場・各種施設の電気設備との接続による大型の計測まで、さまざまな計測手段が用意されている。

同サービスは大口需要家を対象に開始され、料金は1サイト当たり月額3万6,000円(税抜)からとなる予定。今後、連携するセンサーの拡充、設備機器の監視システムやエネルギー管理システムとの連携、継続的な需要抑制・省エネのためのより高度なエネルギーマネジメントシステムへの拡張なども対応が予定されている。

使用電力見える化クラウドサービスの概念図