東京エレクトロン デバイス(TED)は1月13日、米Fusion-ioと同社が提供するストレージソリューション「ioDrive」の日本国内での代理店ならびにOEM契約を締結したことを発表した。

Fusion-ioの提供するioDriveは、NAND型フラッシュメモリをPCI Express(PCIe)カードに搭載し、大規模SANストレージと同等の性能と信頼性をPCIeカードのみで実現したソリューションで、TEDは、Fusion-ioが提供するメモリ容量160GB/320GB/640GB製品である「ioDrive」、同320GB/640GB/1.28TB製品である「ioDrive Duo」、そして新製品となる同5.12TB製品「ioDrive Octal」のすべてのラインアップを国内の顧客に向けて販売を行う。

実際のioDrive。NAND型フラッシュメモリにはSamsung Electronicsのチップを使用している(左)。右は、ioDrive、ioDrive Duo、ioDrive Octalそれぞれの概要

TED CN事業統括本部 CNプロダクト事業部 ビジネス・デベロップメント部 GLの鈴木雅貴氏

TED CN事業統括本部 CNプロダクト事業部 ビジネス・デベロップメント部 GLの鈴木雅貴氏は、「過去、コンピュータシステムはCPUの速度向上に比べて、記録領域は容量は拡大してきたものの、速度はそれほど向上しておらず、DRAMなどの1次記録とHDDのような2次記録領域では6桁のレイテンシが生じている」ことを指摘。そのDRAMと外部ストレージ間のギャップを埋める製品としてioMemoryが登場したという。

Fusion-ioには、Apple Inc.の共同設立者の1人であるSteve Wozniak氏がチーフサイエンティストとして参加しており、その製品は、すでにIBMやDELL、HPなどがOEM採用をしており、全世界で2008年の製品出荷以来、2010年末時点までに2万枚が用いられている。

1次記録領域と2次記録領域のアクセス遅延のスピードは6桁異なり、そのギャップをioDriveで埋めることが可能となると同社では説明している

ioDriveには、PCIeカード上にNAND型フラッシュメモリとRAID相当のコントローラ、パリティチップを搭載。N+1冗長化やエラー検出、修正機能などを実現することが可能となっている。

ioDriveとioDrive Duoの外観

新製品のioDrive Octalは、MLCのNAND型フラッシュメモリを5.12TB搭載。Readバンド幅6.0GB/s、Writeバンド幅4.4GB/sを実現しており、Read IOPS(512バイト)で119万、Write IOPS(512バイト)で118万を達成している。

ioDrive Octalの外観

アクセス遅延(Read)は、ioDriveの160GB品で26μs、ioDriveで30μsと容量が増大しても遅延を抑えることが可能。これについては、「Nehalem系のプロセッサを用いる場合、QPIを占有することが可能となっており、高速なアクセスができるため、Fusion-ioでは、Nehalem系以降のプロセッサを推奨している」(同)と説明している。

また、アーキテクチャについては、Flashのアレイに対し、24チャネル、8バンクを同時にアクセスすることが可能となっており、これにより高速アクセスを実現している。さらに、SSDと異なる点は、CPU→RAIDコントローラ→SSD(もしくはその逆)というやり取りに比べ、CPUとioDriveがダイレクトにやり取りを行う点。これにより、PCIeの有効帯域(PCIe ×4で2GB/s、PCIe ×8で4GB/s、PCIe ×16で8GB/s)に比べ、ioDrive側のバンド幅を高く提供することが可能となっている(Read時、ioDriveで770MB/s、同Duoで1.5GB/s、同Octalで6.0GB/s)。

ioDriveのデザインコンセプト

ioDriveのアーキテクチャ

加えて、一般的なNAND型フラッシュメモリは、大きなBlock書き込みや小さなBlock書き込み、連続した書き込みなどで性能低下が生じるが、「24チャネルによる広帯域処理と8バンクによる並列処理、書き込み領域の最適化(Grooming)などにより、どのような活用であっても高い性能を維持することができる」(同)としており、「I/Oボトルネックの発生するようなインメモリで展開不可能な大容量データベースやHPC領域などの中間ファイルやログなどのテンポラリデータのサイズが大きい分野、Web 2.0などに代表されるようなMySQLなどのWeb関連のデータベース、検索プラットフォームといったトランザクション量の多いアプリケーションなどでそのボトルネックを解消することで、システム全体の高速化とサービスレベルの向上、そしてPCIeカードでの提供によるシステムコストの低減が可能となるとする。

TED CN事業統括本部 CNプロダクト事業部 ビジネス・デベロップメント部 部長の上善良直氏

なお、TEDとしてはターゲット市場をWeb・インターネット系やデータセンター、金融機関、研究機関などと想定。「国内のストレージ性能がシステムのボトルネックとなっているユーザーや、高速ストレージアクセス(IOPS、スループット)が必要なユーザー」(同社 CN事業統括本部 CNプロダクト事業部 ビジネス・デベロップメント部 部長の上善良直氏)に向けて提供していくとしており、ioDriveをストレージとして活用してもらうことで、「ioDrive1枚でHDDを200台以上搭載したSANストレージと同程度の性能を実現することが可能であるため、導入費用や管理費、消費電力、設置面積などのトータルコスト削減につながる」(同)ことを提案することで、3年間で15億円(OEMへの提供が7割程度、代理店としての販売が3割程度を計画)を目標に販売活動を行っていくとしている。

国内におけるioDriveの販売体制とサポート体制