EMCジャパンは5月26日、重複除外を分散処理することでパフォーマンスを大幅に向上するソフトウェア「EMC Data Domain Boost(以下DD Boost)」を発表した。Symantecのバックアップソフト製品「Symantec NetBackup」「Symantec Backup Exec」でサポートされる。DD Boostは昨年EMCに買収されたData Domainの重複除外技術をベースにした製品で、バックアップストレージ「Data Domain」用の最新OS「DD OS 4.8」のオプションとして提供される。
DD Boostは、従来の約2倍のスピードでバックアップを可能にするソフトウェア。一般的な重複除外システムは、データを送るソース側(バックアップサーバ)もしくはデータを受け取るターゲット側(バックアップストレージ)のどちらかで重複除外を行うが、DD Boostはその両方に重複除外のフローを分散させることが可能だ。つまり、重複除外機能の一部をストレージの"外に出す"ことで負荷を分散し、スループットの高速化を図るしくみとなっている。
まず、バックアップサーバ上で稼働するDD Boostのライブラリがバックアップデータのセグメント分けを行い、各セグメントにIDを割り当てる。そして、バックアップストレージ(DD Domain)に問い合わせを行い、バックアップストレージがもっていないIDのみを送信する。つまり、最小限のデータ転送だけで済むので、ネットワークの使用率は80 - 90%まで削減できるという。また、データコピーのオーバーヘッドも最小化できるため、バックアップサーバのリソース使用率も20 - 40%軽減できる。EMCジャパン BRS事業本部 システムエンジニアリング部 部長 首藤憲治氏によれば、「顧客の中には26時間かけて行っていたバックアップが、DD Boostの効果で3時間まで短縮できた事例もある」という。
EMCの重複除外ソリューションには別に「Avamar」があるが、DD BoostとAvamarの違いは「Avamarはファイル単位のバックアップに向いているのに対し、DD Boostはストリームでデータを読み込んでいく、すなわちファイルを意識しない。したがって、ファイルサーバのバックアップなどにはAvamarが向いている」と首藤氏。その他、大規模環境のVMwareバックアップやWAN経由の遠隔地バックアップなどはAvamarが、複数拠点間のレプリケーション、大容量DBや大容量アプリケーションのバックアップにはDD Domainが向いているとのこと。
DD Boostソフトウェアの価格は12万円から。また、重複除外バックアップストレージ「Data Domain 140」は440万円からとなっている。

