今週からランキング表に記事掲載日を入れることにした。どうも最近、過去に掲載した記事がGoogleやYahoo!で拾われて異常なアクセス数を記録することが多くなってきているので。いつ何が急に伸びるか、まったくわからないものである。

1月16日(土)から1月22日(金)の集計結果も、過去掲載の記事が数本ランクインすることとなった。まずは上位10記事を眺めてみよう。

1位 【レポート】東芝、国内第2位に躍り出た液晶テレビ躍進の秘密 2008年11月18日
2位 東芝、沖縄電力から太陽電池など用いる「マイクログリッドシステム」を受注 1月19日
3位 【レポート】Office 2010のパフォーマンスと利便性 1月19日
4位 パスワードプロテクトPDFをパスワードなしにする4つの方法 1月18日
5位 OracleのSun買収、つぎはロシアが介入 1月20日
6位 20代OLが男性上司のメールで元気づけられた言葉は? - 養命酒調べ 1月20日
7位 浅川智恵子氏がIBMフェローに - 日本人5人目 2009年6月5日
8位 職場で削らないほうがいい経費、削ったほうがいい経費は? - アイシェア 1月18日
9位 エンジニアが最も働いてみたい企業は社名を変えたあのメーカー 1月8日
10位 みずほグループ、JALの会社更生手続開始に伴い債権取立不能のおそれ 1月20日

1位、2位を押さえたのは東芝関連の記事。1位の液晶テレビ「レグザ」の戦略レポートは集計を行った22日の夕方から急激にアクセスが集中し、一瞬で2位以下に大幅な差を付けた。Yahoo!ニュースでリンクされたことが原因のもよう。1年以上前の記事なのだが。2位の沖縄電力へのマイクログリッド/スマートグリッドシステム一括納入は、再生可能エネルギーに関する宮古島での大規模な実証実験のためのもの。太陽電池の話題は相変わらず手堅い人気である。

すでにベータ版が出ているMicrosoft Office 2010だが、試用したユーザから「使いやすくなった」との声を聞くことが多い。3位の記事では、Office 2010の新機能を紹介しているが、パフォーマンスの向上や携帯電話との連携など、さまざまな面で使い勝手が良くなっているという。リリース時期は今年の6 - 7月ごろと言われている。

NHKの番組で紹介されて以来、IBMフェローの浅川智恵子氏への人気は衰えず、今週も多くの人が検索で7位の記事にたどり着いた。これをきっかけにWebアクセシビリティへの関心も高まってきているという。

今週は市場調査記事が3本(6位、8位、9位)入っているが、9位の"エンジニアが働きたい会社"は3週続けてのランクインとなった。パナソニックが1位となっている理由は比較的高い年収が年収が約束されており、不況にあってもブランドイメージが悪くなっていないところが大きいのだろう。同社はエンジニアだけでなく、その他の職種でも転職したい企業に選ばれることが多い。

金曜日の午後に急に過去記事にGoogleやYahoo!から流入してくることは、それほど珍しいことではないのだが、今回の東芝の記事へのアクセス集中は、一瞬で堰を切ったように流れ込んできた。先週はテレビの力を実感させられたが、今週はあらためてYahoo!のチカラを思い知った気がする。