マイクロソフトは11月25日、SQL Serverの次期バージョンであるSQL Server 2008 R2 日本語プレビュー版である「SQL Server 2008 Community Technology Preview(CTP) 11月版」(以下CTP 11月版)の提供を開始した。同社のWebよりダウンロードできる。

CTP 11月版では、超大規模環境への対応、プライベートクラウド機能の提供、セルフサービスBI機能の提供などの機能強化が行われている。

超大規模環境への対応では、データウェアハウス(DWH)専用のエディション「SQL Server 2008 R2 Parallel Data WareHouse エディション」と、256論理プロセッサ対応や無制限メモリをサポートする「SQL Server 2008 R2 Datacenter エディション」を新たに追加。

SQL Server 2008 R2のエディション

SQL Server 2008 R2 Parallel Data WareHouse エディションでは、ウルトラシェアードナッシンングによる超大規模並立処理を実現しており、数十TBから数百TBまでのデータを処理することが可能になっている。

拡張性の向上

製品は、コントロールラックとデータラックの2つのラックで構成されるアプライアンスとして提供され、米国では、デル、HP、IBMが提供を予定しており、日本における展開は今後つめていくという。

コントロールラックとデータラックの2つのラックで構成される超大規模並立処理。クエリをコントロールラック側で分析して、データラック側で並立処理を実行する

プライベートクラウド機能は、クラウド向けに提供された機能を、オンプレスである企業内のデータセンターに展開するものだ。これは、開発者がアプリケーションに必要なリソースをXMLファイルであるDAC(Data Tire Application Component)に記述し、UCP(Utility Control Point)サーバがそれを解析、必要なリソースをFabricを構成するサーバ群の中から、必要量を自動的に割り当てていくものだ。これにより、管理者の作業が軽減される。

プライベートクラウド機能

セルフサービスBI機能は、一般の社員が、専門のIT 技術者のサポートを得ることなく自身で利用するもので、「PowerPivot (パワーピボット)」と呼ばれる。分析はExcelを使って行う。

ユーザーは、ウィザード形式でSQL Serverからデータをクライアント側のメモリに取り込み、多次元キューブを作成。これを、Excel 2010のアドインとして提供されるPowerPivotを使って分析する。

データを取り込むためのインポートウィザード

Excelによる分析結果。右上のテーブルの項目を下の垂直スライサーや水平スライサーにドラッグ&ドロップして分析要素を指定する

分析結果は、SharePoint Server 2010上でワーブックとして共有でき、管理者はマネージドダッシュボードで、ワークブックが使用しているリソースや、共有しているワークブックリストを管理することもできるという。

マイクロソフト サーバープラットフォームビジネス本部 業務執行役員 本部長 五十嵐光喜氏

サーバープラットフォームビジネス本部 業務執行役員 本部長 五十嵐光喜氏は、「マイクロソフトでは「3S+C」というビジョンのもと、3つのスクリーン(PC、携帯、TV)とクラウドがシームレスに連携できるよう製品開発を行っている。SQL Serverもこのビジョンをもとに開発されており、今後は、SQLをデータセンター側ではSQL Server、クラウド側でSQL Azureとして利用できる。オンプレスとクラウドでシングルアーキテクチャーで提供されているため、両者でシームレスにデータ管理が行える。企業ではオンプレミスで閉じるのか、クラウドを利用するのかで悩んでいるが、今は決定できないかもしれない。しかし、SQL Serverではこれらがシームレスに連携するので、現在の投資を無駄にすることがない」と述べた。

今後は、先行して2010年2月からSQL Azureでの商用課金を開始し、2010年前半にオンプレミスのバージョンであるSQL Server 2008 R2の開発完了および製品提供が行われる予定だ。

五十嵐氏は、SQL Azureはデータベース容量が10GBと小さく、大企業が使うにはスペックが低いのではという問いに対し「中小企業向けや大企業のなかの一部データベースをAzureに載せるということが考えられるが、どうのような利用方法があるかについては、クリエイティブなデベロッパーのみなさんと一緒に考えていきたい」と述べた。