HPソフトウェア・ソリューションズ統括本部 ビジネス・テクノロジー・ソリューションズ事業本部 マーケティング部 長谷修氏

日本ヒューレット・パッカードは6月2日、ITサービス管理ソフトウェアの新版「HP Service Manager 7.1 software (以下、Service Manager 7.1)」を発表した。

新版では、ITIL(Information Technology Infrastructure Library) v3ベースのベストプラクティスをテンプレート化した機能「ITSM Implementation Accelerator(以下、IIA)」を標準搭載。管理プロセス図や実行手順、KPIに関するガイドが提供されているほか、RACIマトリックスに基づくユーザーロール/アクセス権を設定する機能や、構成管理データベースの雛形、各種プロセス支援機能なども用意されている。

IIAの管理プロセス図と実行手順

HPソフトウェア・ソリューションズ統括本部 ビジネス・テクノロジー・ソリューションズ事業本部 ソフトウェア・ソリューション技術本部 技術第三部 河込隆暁氏

ITIL v3ベースの管理をサポートする機能のうち最も特長的なのが「HP Universal CMDB(Configuration Management Database) software (以下、UCMDB)」との連携だ。Service Manager 7.1では、構成情報を「CI(Configuration Item)」という名称で管理しており、CIを変更するためのワークフロー(承認機能)が組み込まれているが、現存システムのCIを自動抽出することができるUCMDBと組み合わせることで、未承認の構成変更が実システムで発生した場合に、その情報を反映した「チケット」を自動生成して責任者に通知/対処させることが可能になっている。これにより、例えば、ミドルウェアのバージョンアップなどを担当者が承認を経ずに行った場合なども、それを自動で検知し、規定のワークフローに載せ、承認したり、元に戻したりすることができる。

Service Manager 7.1とUCMDBを連携させたシステムで未承認の構成変更が発生した際のフロー

未承認の構成変更が発生した場合のデモの様子。ここでは、「Windows 2008」が「Windows 2003」に変更された場合を想定。変更を認識すると、変更情報が記載されたチケットが自動生成され、承認/否認を促す

ここでは否認を選択して、その理由を記載

否認すると、右下部分のステータスが変更される。「保留中のCMDB変更」という欄に、「planned」というステータスで、「以前の値: Windows 2003、新しい値: Windows 2003」と表示されている。実際に変更を反映すると、作業者や承認者の情報も含め、その履歴が残される

Service Manager 7.1は同日より出荷開始。価格は最小構成で357万1050円。併せて、基本機能、ヘルプデスク機能、変更管理機能、サービスレベル管理機能をセットにした、25固定ユーザーライセンスのスイートパック「HP Service Manager 7.1 Starter Suite」も806万4000円で提供されるほか、SaaS形態のサービス提供も行われる予定。加えて、教育サービス「Service Managerトレーニング」や、構築サービス「ITIL プロセス支援システム構築サービス」を含むトータルな「IT サービス管理(IT Service Management)」ソリューションも展開していくという。