日本BEAシステムズは13日、仮想化環境に特化したJavaアプリケーションサーバ「BEA WebLogic Server Virtual Edition 9.2 V1.0」のリリースを発表した。同製品は仮想化環境においてOSを使わずに動作するJavaVM「BEA LiquidVM」を用い、その上にWebLogic Server 9.2を搭載したもの。

従来、仮想化環境を実現する場合にはホストOSの上に仮想化ソフトウェアを載せ、その上でゲストOSを動作させる方式が一般的だった。アプリケーションはゲストOSの上で動くため、オーバーヘッドが大きく処理は遅くなる。それに対して現在VMWareなどで提供されているHypervisorソフトウェアの場合、ホストOSを用いずサーバマシン上に直接仮想化環境が構築されている。LiquidVMは、そのHipervisorソフトウェア上でJavaVMを動作させるための最低限のOS機能と、Javaアプリケーション環境を提供する。

このような構成にすることで、ホストOS/ゲストOSを動作させるための余分なオーバーヘッドが無くなり、高いパフォーマンスでWebLogic Serverを動作させることに成功したという。

サーバ環境を仮想化すれば、高性能なサーバマシン上に複数のアプリケーションサーバを動作させることができる。これによってCPUやメモリ、ディスク領域等のハードウェアリソースを余すところなく使うことができ、システム全体のコストダウンにつながる。そして仮想化環境における最大の課題であるパフォーマンス低下は、同製品によって解決できるという。

今回リリースされたBEA WebLogic Server Virtual Edition 9.2 V1.0には、BEA LiquidVM 1.0とBEA WebLogic Server 9.2 Premium Editionが含まれている。また、仮想化ソフトウェアとしては「VMware Infrastructure 3」がサポートされている。将来的にはXenやMicrosoft社が提供するHypervisorソフトウェアのサポートも検討しているそうだ。

ライセンス料金は、動作するBEA LiquidVMのインスタンス単位に設定され、1インスタンス当たり218万円(税抜き)。BEAでは同製品を皮切りに、サーバ仮想化市場にも積極的に参入していきたいとしている。