こんにちは。吉政でございます。このコラムは起業した初年度年収2000万円を達成して、その後、15年間を増収増益で実現した筆者が「100歳まで現役労働」を続けるために自分の忘備録として書いています。
第11回は「中高年の起業・経営は肉体の健康さと錆びない頭の両方が必要」というテーマでお話しします。
「55歳の崖」、急激に老け込む人も
気が付けば56歳になり、中小企業で起業したはずがいつの間にか上場企業の社長になっています。上場企業の社長になった話は第10回で説明していますので、興味がある方はご覧ください。この年になって友人との会話で話題に上がるのは健康の話ばかりです。同年代の皆様もそうではないでしょうか。
50代半ばになると、使っていない体の部位はどんどん退化していきます。諸先輩の状況をFacebookなどで拝見していると、どうやら「55歳の崖」というものが存在しているようで、55歳あたりから一気に老け込む人が散見されます。
アンチエイジングというか、よく食べ、よく運動して、よく寝る人が緩やかに老けていくのに対して、アンチエイジングしていない人は一気に老け込むような傾向があります。久しぶりに会うと、「あれっ老けたなぁ」と思う時もあります。よく食べ、よく運動して、よく寝るというのはある程度までの話で、運動しすぎている人も一気に老けたりします。
バランスと程度がすごく大事です。この健康話は専門家の話もネット上に公開されていますし、書籍もたくさん出ていますので、そちらをご覧になると参考になると思います。
「脳のゴミ」の排出には睡眠が必要
そして、今回お伝えしたいことは「頭の錆」です。筆者は専門家ではないので、自分自身の経験上と先輩方の話を聞いて感じていることをお話しますね。
実は「脳のゴミ」というものがあり、それが「アミロイドβ」というタンパク質で、加齢や睡眠不足で「アミロイドβ」の排出量が減ると、記憶力や判断力の低下を引き起こし、最終的にアルツハイマー型認知症を引き起こす可能性があるそうです。同年代の皆様は若い時と比べて記憶力や判断力の低下していないでしょうか。筆者もそうなのですが、頭を使う仕事をしているので、記憶力や判断力が低下するのは避けたいのです。
この「アミロイドβ」を排出するにはとにかく睡眠が必要なのですが、同年代の皆さん、十分寝られていますでしょうか。先輩方や同年代の話を聞くと、睡眠時間がどんどん減っているといった話を聞きます。睡眠時間が減ると、体が回復しないので体の老け込み方が加速していくようです。筆者もそうなりかけていました。そして、髪の毛も元気がなくなっていきました。
AGAクリニックでもらった助言とは
そのような時に家族会議で「スキンヘッドにしたいんだけど」と提案したところ、猛反対を受けてAGA(Androgenetic Alopecia:男性型脱毛症)クリニックに行くことに。
お医者さんからAGAの説明を受けたあと、「AGAの治療もいいのですが、睡眠の質と量を増やすようにしてください」と言われました。この助言に従って、AGA治療と睡眠を強化したところ、髪の毛はどんどん増え以下の写真のようになりました。
睡眠の量と質を増やすことで、髪の毛は増え「アミロイドβ」の排出もしっかりでき、いいことづくめです。
睡眠の量と質を増やすためにやったこと
それでは、睡眠の量と質を増やすためにやったことを紹介しましょう。以下を実施したことで、睡眠時間が6時間から8時間まで増えました。56歳で8時間の睡眠は多いほうではないでしょうか。ぜひ、自己責任にはなりますが、興味を持たれた方は試してみてください。
- 毎日22時までに仕事を停止して23時に就寝する(24時前に深い眠りにつくサイクルがとても重要なんです)
- 毎日お風呂につかる(水圧と暖かさで老廃物の排出をしっかり行う)
- 睡眠を浅くするお酒は飲まない
- パジャマはリカバリーウェア
- 寝る前に必ずストレッチ
- 日々運動をする
- 瞑想をして、脳内デトックスを行う
日々運動としては、有酸素運動と無酸素運動の併用が必要と思っています。有酸素で脂肪などが落ち、老廃物が流れていくようにすること、無酸素運動で筋肉の定価を押さえていくことの両面が必要です。
筆者は、ロードバイクで有酸素運動と足回りの無酸素運動、月一の山登りで有酸素と無酸素運動の両方に取り組んでいます。この2つを行うと胸筋が落ちるので、ベンチプレスしています。筆者の体格の場合、ロードバイクが1時間に700kcal消費するのでとても良いです。泳げる人は水泳もいいですし、ウォーキングにジョギングなど運動はいろいろあるので、できることをやるといいでしょう。
ロードバイクは体幹トレーニングにもなるほか、瞑想も兼ねるので、脳内デトックスもできるのが魅力です。
有名なサイクリストであるロビン・ウィリアムズ氏は『自転車は動的瞑想』と述べていますが。まさにその通りと思います。ロードバイクに乗れるようになると、体も脳もすっきりするのが魅力です。
そして、私はロードバイクに凝りすぎて、ついに、日本縦断3418㎞を完走しました。ロードバイクに興味がある方は、第2回で初心者向けに紹介していますので、興味がある方はご覧ください。
さて、今回は錆びない頭の維持に向けて、筆者がトライアルしていることを紹介しました。このルーティンは私が100歳まで働くうえで、前提となっていくことです。
10年後は医療も筆者も変わっているはずですので、綱に柔軟に対応しながら最善手を打っていきたいです。
それでは今日はこの辺で

