お正月休みも明け、いつも通りの平日が返ってきました。休みボケで心も身体もイマイチ調子が出ない……という方も多いはずです。
今回は「お金持ちの健康法」をテーマに選びました。銀座のクラブに定期的に通うお金持ちが、健康維持のために心掛けていることとは? さっそく解説していきます。
病気の予防に時間とお金をかけよう
例えば、家族に何不自由ない暮らしを、と願うなら元気いっぱい働ける期間、健康寿命をのばす必要があります。また、お金を手にして選択肢が増えた方にとっては元気いっぱい遊ぶ体力だって欠かせません。仕事をするにしても、思い切り遊ぶにしても心身の健康は必要不可欠です。
そのような理由で、お金持ちほど健康維持に力をいれていらっしゃいます。健康に関する出費と聞くと、私は医療保険、がん保険など、病気にかかった後の備えを思い浮かべてしまいますが、お金持ちは違います。彼らは「病気になってからでは遅い」と考え、病気になる"前"の予防に時間とお金をかけていらっしゃいます。
例えば、一般的な健康診断ではなく「人間ドック」「がん検診」など、より専門的な検査を受けていらっしゃる方も少なくありません。
病気予防とは直接は関係がないかもしれませんが、お金持ち男性ほど早起きでいらっしゃいます。銀座で働いている夜型人間の私とは対照的に、銀座で遊んでいらっしゃる男性は、びっくりするほど早起きです。早朝に愛犬の散歩をしたり、サウナやジムに通ったりと、皆さん充実したお時間を過ごしていらっしゃるようです。
今年こそ早寝・早起きを心掛け、晴れやかな気分で1日をスタートする習慣を身に着けたいものですね。
お金持ちは歯科クリニックに定期的に通う
銀座のクラブにいらっしゃる男性は皆さん歯がピカピカです。「何か特別なことをしていらっしゃいますか?」と聞くと、「特別なことはしていないけれど歯科クリニックで定期的に歯のクリーニングをしてもらっている」と、おっしゃっていました。
身だしなみを整え、相手に不快感を与えないように心掛ける。これはコミュニケーションの入口です。お相手に不快感を与えかねない風貌で人前に立つということは「私はあなたに好かれる気はありません」と宣言しているのと同じことです。わざわざ人に嫌われるのってすごく損ですよ。
お金持ちはそれをよく心得ているので、歯科クリニックに定期的に通います。歯にヒドイ着色があったり、口臭がキツかったり、ましてや歯が抜けたままになっていたりなんてことは当然ありません。
「歯は万病のもと」と昔から言われていますよね。これは、歯周病や虫歯の放置が全身の健康に影響することを示唆している言い回しです。健康維持のためにも、今年は歯の定期健診を始めてみるのもおすすめです。