PR

学資保険は必要か?メリット・デメリットやFP相談が人気の理由など

FP相談
本ページはプロモーションが含まれています。

お子さんの将来の教育資金を考えるのは大切なことですよね。大学進学、高校進学、お子さんの夢のために少しでも力になりたいと思うのが親御さんだと思います。

しかし、教育資金が必要なことはわかっているが、どのようにして貯めたら良いのか分からないと言う人も多いのではないでしょうか?

教育資金を貯める方法としては、毎月決まった金額を銀行の口座に預金する方法や投資信託などの金融商品などでお金を貯める方法などがありますが、教育資金を貯める方法として割とメジャーな方法に「学資保険」があります。

学資保険は人によってはメリット・デメリットが分かれる商品になります。ですので、この記事では学資保険のメリット・デメリットなどを解説しながら、学資保険は必要かという点を考えていきます。また学資保険に関してFP相談が人気の理由なども併せて解説していきますのでご参考にして下さい。

もしメリットを感じられた方は、教育資金を貯めるための方法の候補として「学資保険」を検討してみてはいかがでしょうか?

学資保険とは?

学資保険とは、お子様の教育資金や養育資金を貯めることができる貯蓄型の保険です。

毎月、決められた保険料を支払うことで、進学などのタイミングで進学祝金や、満期のタイミングで満期保険金が受け取れます。貯金感覚で保険料を支払うため、無理なく教育資金の準備をすることができます。

学資保険の大きな特徴は、親に万が一のこと(死亡してしまったり、不慮の事故により所定の後遺障害になった場合など)があった場合に、以後の保険料が免除になる特約がつけられることです。保険料が免除になった場合でも、保障は続くので安心です。

学資保険は、商品によって進学祝金を受け取ることができるタイミングもさまざまあり、払込期間も商品によって設計が異なります。払込期間、受け取るタイミングによっても返戻率が変わるので貯金したい金額や祝金を受け取りたい時期もよく考えてみる必要があります。高校進学時に受け取りたいのか、大学進学時に受け取るのかによっても返戻率は大きく変わってきます。

学資保険は保険会社によって商品性が違うので、いろいろな保険会社の商品を比べてみると良いでしょう。

学資保険に入るメリット

ちゃんと積立をすれば予定通り教育資金が貯められる

学資保険のメリットの1つに保険料を支払っていれば予定通り教育資金が貯められるという点があります。

積立を自分でしようと思っていても、さまざまな誘惑があります。急な出費があるかも知れませんし、急な出費に教育資金として貯めていたお金を使ってしまうなんてこともあるかもしれません。

学資保険は、保険料として毎月口座引き落としなどでお金を支払っていれば、必ず契約する際に決めた時期に決めた金額が入ってきます。決まった時期にお金が入ってくることがわかっていれば計画も立てやすいですし、急な出費に使ってしまうこともありません。

初めにしっかりとした内容を考えて契約しておけば、あとは保険料を支払うだけでお金がもらえるという安心感があります。

必ず決められた時期に決められた金額がもらえるというのは、確実に教育資金を確保するということについては学資保険の大きなメリットの1つです。

契約者に「もしも」のことがあっても特約がある

これは先述した学資保険の特約の話です。

学資保険には、契約者にもしものことがあったときでも保障が続く特約があります。もしものこととは、支払い者が支払い期間中に死亡してしまったり、高度障害になってしまった場合などを指します。契約者が死亡または高度障害になってしまい、保険料が払えなくなってしまった場合に以後の保険料の支払いを免除する特約が学資保険にはあります。

この特約を契約時につけることによって、契約者にもしものことがあって保険料が支払えなくなっても、契約時に決めた時期が来れば決められた金額を受け取ることができるので安心です。

ほかにもお子さんが怪我や病気で入院したときのための医療特約がある商品もあります。特約をつけることによって保険料も返戻率も変わってきますので、特約を付帯する際には注意が必要です。

生命保険料控除の対象となる

学資保険は、生命保険料控除の対象となります。

生命保険料控除とは「一般生命保険料控除」 「介護医療保険料控除」 「個人年金保険料控除」の3種類があります。この中で学資保険は、「一般生命保険料」に分類されます。サラリーマンの方なら年末調整、個人事業主の方ならば確定申告をすると所得税と住民税が減額されます。

学資保険の生命保険料控除は払い終わるまで毎年受けられるので、生命保険料控除は学資保険のメリットの1つと言われます。

税金対策をしながらお孫さんへの贈与に使える

これは祖父母の方が学資保険を利用する場合の話です。

学資保険を使って祖父母がお孫さんのための教育資金を渡すということもできます。お孫さんのために祖父母が学資保険の支払い者となることができるのです。進学祝金や満期保険金が110万円以下であれば贈与税の基礎控除額の範囲内なので税金を払う必要もありません。

お孫さんのための教育資金を渡したいけど一度に渡すと贈与税がかかってしまう場合は学資保険が節税にもつながります。

学資保険の進学祝金や満期保険金は少し利息が付きますので祖父母が支払う金額は実際に渡したい金額よりも少なく済みます。

学資保険に入るデメリット

途中解約すると返戻金が支払い金額を下回ることも

学資保険を途中解約すると返戻金が支払う金額を下回ることがあります。ほとんどの商品で途中解約するとほぼ元本割れをしてしまいます。学資保険の保険料のすべてが返戻金の貯蓄に回されているのではなく、保障の実費や募集人への手数料などに当てられている部分があるために途中での解約は元本割れになるケースがあります

学資保険に加入する場合は途中で解約することがないように無理のない保険料を設定するのが良いでしょう。

一昔前と比べると金利が下がり運用面での魅力は低め

日本がバブル景気だった1991年代などは、銀行定期預金の年利は6%以上だったという時も。現在はというと定期預金の金利が高いネット銀行でも0.1%がやっとの状況です。こういった状況から学資保険も運用で利益を出すことが難しいため、進学祝金にも満期保険金もあまりプラスにならない状況です。満期まで続ければ、元本割れは防げますが、払い込んだお金が大きく増えるということは難しいです。

しかし、投資信託や株などは株価の値動きや世界情勢に左右されますが、学資保険は、保険料さえきちんと払っていれば、途中で解約しない限り払った分のお金は進学祝金や満期保険金として返ってきますので、大きく増えることはありませんが、大きく減らすこともない点がメリットであり、デメリットです。

物価変動に弱い

世界的な物価上昇に伴い、教育費も年々上昇傾向にあります。

学資保険も初めは設定した金額で教育費は十分だと考えていたとしても満期を迎えるまでの期間で急速に教育費が高騰する場合があります。そうなった場合は学資保険のデメリットになってしまいます。

良くも悪くも学資保険は契約した金額以上のお金はもらえないので、いざ進学祝金や満期保険金を受け取る時になって金額が十分ではないということが起こるかもしれません。

そうならないために、教育資金は学資保険だけに頼らずに、他の投資信託などで物価にある程度連動できるような形で貯めておく必要もあるでしょう。1つの方法に頼るのではなく複数の方法で教育資金を準備しておく方が良いでしょう。

特約をつけることで返戻率が下がる

学資保険にはさまざまな特約をつけることができます。

契約者が死亡したり、高度障害になった場合は以後の保険料が要らなくなる保険料免除特約や子どもが病気や怪我で入院した場合に決められた額の保険金が支払われる医療特約などがあります。

学資保険は特約をつけることによって、進学祝金、満期保険金の返戻率が下がります。医療特約や保険料免除特約に保険料を使ってしまうからです。

学資保険に対して何を求めるのかはよく考える必要があります。とにかく返戻率を良くして進学祝金や満期保険金をもらいたいのか。契約者が死亡や高度障害になったときに以後の保険料を支払わなくて済むようにして契約者のリスクにも備えるのか。医療特約をつけて子どもの怪我や病気のリスクまで保障するのか。

これは契約者さんの考え方なので、よく考えて特約を選ぶのが良いでしょう。

結局、学資保険は必要か?こんな人におすすめ!

自動引き落としで教育資金を貯めたい人

学資保険は、毎月決められた口座から自動引き落としで保険料が引き落とされるため、口座にお金が入ってさえいれば、忘れるということはありません。毎月、金額が変わることもないので、毎月同じ額を口座に入れておけば、勝手に引き落として教育資金として貯めてくれます。自動引き落としで強制的に教育資金としてお金を積み立てておけば、別のことに使ってしまうこともないです。

「毎月、お金を支払いに行くのは面倒。」「月末は忙しくてお金を支払うのを忘れちゃう。」「ついつい、お金を使ってしまって教育資金を貯められない。」といった悩みがれある方には、毎月、決められた日に決められた額を自動で銀行口座から引き落としてくれる学資保険は、おすすめです。

資産運用は今後もやるつもりはない人

現在、銀行の普通預金の金利はメガバンクなどでは雀の涙ほどの金利なので、銀行に置いておいてもお金はほとんど増えません。しかし、投資や株は損をする可能性もあるので怖くてできないという人も多いでしょう。

その点で学資保険は、契約したときの利率が変わることはないので返戻率が102%であれば支払った保険料の合計に2%の利息をつけて支払うということなので、仮に保険料の合計が100万円ならば、進学祝金や満期保険金の合計額は102万円になります。

毎月決められた保険料を支払っているだけで支払った保険料の合計額より2万円多くお金がもらえるということです。契約する際に返戻率をよく確認して契約すれば、リスクなくお金を少し増やすことができるという点は学資保険の大きなメリットです。

貯金が苦手な人

学資保険は、貯金が苦手な人におすすめしたいです。どういう人に一番学資保険が必要かと言われれば「貯金が苦手な人」かもしれません。

「お金があると使ってしまって、気がついたら手元にはお金がない。」「貯めると決めていたお金も欲しい物があると使ってしまう」このような方には引き落としで強制的に教育資金を貯められる学資保険はおすすめです。

お金を使う間もなく口座から引き落とされてしまえばお金がなくなる前に教育資金として学資保険に貯めることができます。

貯まったお金は、大切な子どもさんのために決められたタイミングで手元に少し増えて返ってくるので貯金が苦手で教育資金が貯められないという人は、学資保険をうまく活用することをおすすめします。

人気の学資保険商品を紹介

ここでは人気の学資保険の商品を3つ紹介します。どんな保証が必要かなどを考えながらご一読下さい。

明治安田生命「明治安田生命つみたて学資」

明治安田生命つみたて学資は、明治安田生命が販売する学資保険です。

大きな特徴が返戻率の高さです。他社の商品よりもかなり高い返戻率です。保険金が70万円を超える場合は高額割引が適用されるので、保険料が少し安くなるという割引制度があります。

支払いも最長で子どもさんが15歳までには終わるようになっているので、本当にお金がかかる大学進学前には保険料の支払いが終わるようになっているのも良い点です。

24時間妊婦育児相談サービスもついているので周りに頼れる人がいない方でも育児の相談に乗ってくれるサービスも学資保険加入者にはついてきます。

契約者が死亡、高度障害になってしまった際の保険料免除特約もついているので、万が一の時にも安心です。

詳細を見る

住友生命「こどもすくすく保険」

「こどもすくすく保険」は、住友生命が販売する学資保険です。

こどもすくすく保険の特徴は、中学校、高校、大学の入学時に進学祝金が受け取れます。進学のときはお金が必要なことが多いので助かるタイミングですね。祝金の総額は、払い込んだ保険料の総額を上回ります。返戻率が100%を超えるということですね。

契約者が死亡や高度障害になったときは、以後の保険料の払い込みが必要なくなる保険料免除特約がついているのも安心です。契約者にもしものことがあって、保険料を払うことが難しくなっても保障は続くので教育資金に困ることはありません。

医療特約などもあるので、必要に応じてつけることができるということも特徴の1つです。

詳細を見る

アフラック「夢みるこどもの学資保険」

「夢みるこどもの学資保険」はアフラックが販売する学資保険です。

夢みるこどもの学資保険の特徴は、祝金を受け取るタイミングです。高校入学時に学資一時金として保険金を受け取り、残りは、大学の4年間に学資年金として受け取れます。

学資年金の1回目を基準学資年金として、多くもらい、2回目以降は、基準学資年金の50%の金額を受け取れます。学資年金の1回目のタイミングは大学入学時になることが多いのでお金がたくさん必要なタイミングなので多くもらい、2回以降は1回目の半分の金額を受け取るということです。

夢みるこどもの学資保険は、払い込み期間も17歳払込満了と18歳払込満了を選ぶことができます。どちらにするかで、保険料も返戻率も変わってきますので、よく考えて契約者に合う方を選ぶのがいいでしょう。

夢みるこどもの学資保険には、契約者が死亡したり高度障害になったときに以後の保険料の払込が必要なくなる保険料免除特約がついているので契約者が死亡や高度障害などで保険料を支払えなくなっても保障は続くので安心です。

詳細を見る

学資保険を検討の際におすすめ!FP相談サイト人気2選!

学資保険に関わらず、保険というのは金融商品の中でもわかりにくい商品です。学資保険にしても、さまざまな保険会社からたくさんの商品が販売されています。その無数にある商品の中からあなたに合った商品を見つけて契約するというのは難しいのではないでしょうか?

「学資保険には加入したいけどどの商品が良いのか分からない」「いろいろな商品を比べてから決めたい」そんな方にファイナンシャルプランナー(FP)に相談できるサービスはおすすめです。

ファイナンシャルプランナー(FP)という保険会社や代理店の従業員ではない第三者、しかも、金融の知識も持った人に相談することによって、あなたが本当に求めている学資保険にたどり着けるのではないでしょうか?以下のようなFP相談サイトではプロに無料相談可能なのでおすすめです。

保険コネクト

保険コネクトは、保険を比較して検討できる国内最大級の比較・相談サイトです。

学資保険はたくさんの商品が出ていることから自分に合った商品を見つけることが難しいです。比較するにしても自分ですべての資料を取り寄せて、読んで、理解するということもとても大変な作業になります。用語の意味がわからなかったり、大切なことが小さな文字で書かれていたりということもあり、知識のない人が1人で検討するのはとても難しいです。

保険コネクトなら経験、知識ともに豊富なファイナンシャルプランナー(FP)が全国各地にいて、いつでも相談することができます。相談も何回しても無料なので気軽に相談することができるのも保険コネクトの良い点でしょう。

お客様一人一人の話を聞いてファイナンシャルプランナー(FP)が1番お客様のニーズを満たしている商品をたくさんの商品の中から選ぶお手伝いをしてくれます。1人で考えるのではなく、まずは知識のある人に相談することであなたにとって1番良い商品が見つかるでしょう。

保険コネクトの詳細を見る

ほけんガーデンプレミア

ほけんガーデンプレミアは、学資保険について業界経験も知識も豊富なファイナンシャルプランナー(FP)に相談できる会社です。

お客様の都合の良い時間、都合の良い場所に出向いての相談やお客様が直接、店舗に足を運んでいただいての相談、どうしても時間が取れないという方のためにオンラインでの相談などさまざまな相談の方法を用意しています。相談は何回しても無料なので、納得いくまで相談することができます。大切なお子さんの教育資金のことなので納得いくまで相談することをおすすめします。

ほけんガーデンプレミアではお客様の世帯収入やこれからかかるお金のことなどを表にして〝見える化”してくれます。表にすることにより、わかりやすく整理してこれからの計画を立てることができます。計画を立てることにより学資保険が必要か必要ではないかやいくら必要なのか、保険料はいくらなら払えるのか、いつまで払うのかという大切なことを考えることができます。

保険は難しい商品なので知識のあるファイナンシャルプランナー(FP)に相談して無駄なく後悔することのない保険選びをしてみてはいかがでしょうか?

ほけんガーデンプレミアの詳細を見る

学資保険のメリットデメリットまとめ

学資保険にはメリットもあればデメリットもあります。教育資金を確実にコツコツと貯めたいという方にはメリットがありますが、契約の仕方次第では元本割れしてしまったりデメリットも出てきてしまいます。学資保険が必要かどうかは家庭によって異なるでしょう。

また貯めたい教育資金の金額、毎月払える保険料の金額、特約をつけた方が良いのかなど考えることがたくさんあります。わからないまま契約してしまうとあなたが損をすることもあるかもしれません。そんなときは金融知識のあるファイナンシャルプランナー(FP)を頼ってみてはいかがでしょうか?豊富な知識を持つファイナンシャルプランナー(FP)はあなたの相談を聞いてあなたの希望に応えることのできる商品や特約を探してくれます。払える保険料の範囲の中であなたにベストな選択を一緒に考えてくれるでしょう。

最近はオンラインでの相談ができるサービスもたくさんありますので、気軽に保険の専門家であるファイナンシャルプランナーに相談することであなたの悩みが解決するでしょう。

「学資保険に加入するか迷ってる」「どんな学資保険が良いのかわからない」と、お困りの方はファイナンシャルプランナー(FP)に相談することをおすすめします。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
MINA

保険見直し・FP相談関連のコラムを執筆中。複数の保険見直しサービスへの取材経験あり。

FP相談
ライフスタイル
タイトルとURLをコピーしました