カシオ計算機からG-SHOCKのスポーツライン「G-SQUAD PRO」として、ついにG-SHOCK初のスマートウオッチ『GSW-H1000』が発売された。

これまでPRO TREKシリーズに搭載されていたWear OS by Googleの使い勝手を、今後はG-SHOCKでも楽しめるようになる。発売を心待ちにしていたというG-SHOCKファンも多いのではないだろうか。かくいう筆者も、そんなファンの1人だ。今回は、そんな『GSW-H1000』の実際の使い心地を紹介しよう。

  • G-SHOCKファン待望の『GSW-H1000』が5月15日より発売。価格は88,000円

存在感バツグンの『GSW-H1000』

まずは外観から。これぞG-SHOCKというべき剛健なデザインで、太いバンドにはハニカムパターンの凸凹がついている。今回、筆者が試用したのはブラック×ブルーのモデル。つや消しのブラックに差し色のブルーが爽やかな印象で、カジュアルな格好にはもちろん、スーツにも合いそうだ。

  • シックな色使いだがG-SHOCKならではの意匠で、やはり装着時の存在感は大きい

  • カラバリは、ブラック、ブラック×ブルー、レッドの3色展開

1.2型のディスプレイは静電容量式タッチパネルで、輝度を上げれば日中の屋外でも視認性はばっちり。右側面には大きくて押しやすいSTARTボタン、電源ボタン、APPボタンを、左側面には充電端子、圧力センサーを配置。かん合部にはマイクが搭載されている。また、光学式センサーもあるため、心拍計測も可能だ。

  • 本体サイズは約65.6mm×56.3mm×21.3mm、重さは約103g

  • 別の角度から。ディスプレイはカラーTFT液晶(360×360ドット)。左側面には充電端子と圧力センサーを備えている

充電時間は約3時間。連続稼働時間は、通常のカラー表示なら約1.5日、タイムピースモード(時計とセンサーのみ)なら約1カ月というスマートウオッチにしては十分な電池持ちだ。

Wear OSの機能をおさらい!

なんといっても『GSW-H1000』の魅力はWear OSを搭載していること。それによって日常使いの利便性がぐっと向上した。

例えば、メールやメッセージなどの通知はリアルタイムにディスプレイに表示され、メッセージ内容も手元で確認できるように。また、音声着信があったときはバイブで知らせてくれるので、『あれ、今着信あったかな』とバックからスマホを取り出していちいち確認する手間もなくなるのだ。

  • 1.2型のディスプレイで通知の内容を確認。返信もできる

また、『GSW-H1000』で、Googleマップを利用することもできる。地図で正確な現在地が分かるだけでなく、向いている方向を変えると、それに合わせてディスプレイのマップも回転。Googleマップで目的地に目印をつけて、ナビを利用することも可能。地図を読むのが苦手な筆者も、これがあれば迷子になる心配もなくなりそうだ。

スマホで音楽を聴くときには、『GSW-H1000』上で自動的に音楽プレイヤーが立ち上がる。筆者は移動中、よくスマホとペアリングしたワイヤレスヘッドホンで音楽を聴くが、この機能があればスマホはバックの中に入れたままで済む。選曲、音量調整を手元で行えるのでとても便利だ。

また、かん合部に搭載されているマイクだが、Googleアシスタントで検索したり、翻訳アプリやメールの返信のときに使うことができる。小さなディスプレイでの画面操作入力だと大変だが、音声で文字入力ができるので非常に快適だ。

  • マイク感度も良好だった

このほか天気予報、ニュース記事、スケジュール、リマインダー、タイマー、スマートフォンを探す、ライト(懐中電灯)なども標準アプリで利用可能。このうえGoogle PlayでWear OS向けアプリをダウンロードすれば、さらに色々な機能を使うことができる。

『GSW-H1000』とワークアウトに挑戦!

スマートウオッチの機能を持ちながら、マルチなスポーツにも対応している『GSW-H1000』。そこで後半は、スポーツ計測の様子をお伝えしよう。

スマートフォンの専用アプリ「G-SHOCK MOVE」 では、計測データの分析や管理が行える。ランニング、屋内ワークアウト、スイミングなどのトレーニング系から、バイク、スノーボード、フィッシングまで、15種のアクティビティ+24種の屋内ワークアウトに対応しているのがなんとも心強い。

早速、自宅で屋内ワークアウトに挑戦。部屋にヨガマットを敷いてプランクをしてみた。

  • アクティビティから「屋内ワークアウト」を選ぶと、その中に「プランク」があった

デフォルトでは、1セット1分間を3セットのメニューが用意されており、スタートボタンを押すと、1分間の計測が始まる。ラスト3秒はバイブが振動して知らせる仕掛け。ワンセットを終えたら適度にインターバルを取り、次のセットに挑戦するといった流れだ。

過去に、お腹の脂肪が気になって自主的にプランクに挑戦したことはあったが、頭の中でカウントしていると、つい甘えが出て早く数えてしまいがち。その点、アプリで時間をカウントされると、辛くなっても早めに終わらせることができない。これなら甘えなしで、トレーニングをすることができる。

  • プランクに挑戦。後半、心拍数が上がっていくのが分かった

次はプッシュアップに挑戦。こちらのデフォルトの回数は30回×3セットとなっている。

体育会系の部活をやっていたときは、それこそ毎日のようにしていた腕立て伏せ。この歳になっても、30回くらいなら平気でこなせる。けれど2セット目ですでにキツイ。3セットを終えたころには、翌日筋肉痛で腕がパンパンになる姿が容易に想像できた。セットが終わった後、GSW-H1000を確認すると、プッシュアップを始める前は80前後だった心拍数が、この第3セットには112まで上昇していた。

運動時に心拍数を測ることのメリットは、そのワークアウトが自分にどのくらいの効果があるのか目に見えることだ。毎日、同じワークアウトをしているのに心拍数がやたら上がる日があれば、その日の体調にも気をつかうことができる。心拍数の上がり方を見極めて、ワークアウトの強度を調整することで、無理なくトレーニングを続けることに活用できるだろう。

今回のプッシュアップでは、消費カロリーは3kcalと表示された。「こんなに大変なワークアウトをしても、カロリーは消費されないのだな……」ということを痛感した。しかし、こうして可視化できることで「今日は100kcal消化を目指そう!」など具体的な目標をたてやすくなるはずだ。

  • 腕立て伏せなら楽勝!と思ってやってみたが、勢いが良かったのは前半だけ。後半は見事にバテた

屋内ワークアウトには、このほかシットアップ(腹筋)、ロシアンツイスト、スクワットなど、特別な用具がなくてもこなせるメニューも多い。おうち時間が増えている今、家の中で運動不足を解消するのにぴったりだ。もちろん、トレッドミル、サイクリングマシン、ベンチプレスなど、ジムに行ったときに利用できるメニューも多数用意されている。

『GSW-H1000』はランニングでも大活躍!

よく晴れた日曜日の早朝、今度は自宅の近くをランニングしてみた。『GSW-H1000』のアクティビティからランニングを選んでスタート。あとは走り始めれば、計測も自動的に始まる仕様になっている。

  • アクティビティの「ランニング」を選んで計測スタート

走っている最中にディスプレイに大きく表示されるのは心拍数だ。上段には現在のペース、下段には時刻が表示されている。ランニング中の心拍数が分かれば、体調の良し悪しにも気づけるし、身体を追い込むような高負荷のトレーニングも行える。

また、ディスプレイに表示されるデータについては表示項目をシーンや好みに応じて切り替えることが可能。自分専用の画面にカスタマイズできるので使い勝手もばっちりだ。

  • 走りながら心拍数をチェック!

時計の画面で地図と走った軌跡まで確認できるのも面白いポイント。位置情報が正確に取得できる『GSW-H1000』の強みといえるだろう。

  • 走ったルートは日時や計測データとともに履歴に残る。以前どんなルートを走ったかを見返すことも可能だ

このほか、ランニング機能では走行距離、走行時間、平均ペース、最速ペース、消費カロリー、VO2Max(最大酸素摂取量)なども記録できる。VO2Maxはフィットネスの向上に役立つ指標。1分間に体内に取り込める酸素量が増えれば、それだけパフォーマンスをあげることができるだろう。

  • 各測定値が、折れ線グラフや棒グラフなどで分かりやすくみることができる

ここでちょっと寄り道して、「センサーオーバーレイ」機能を試してみた。これは、スマホで撮影した動画や静止画に、『GSW-H1000』で取得したセンサー情報をオーバーレイ表示できるという機能だ。編集した動画は、SNSに投稿できるらしい。

  • どの測定データをオーバーレイさせるか選択できる

G-SHOCKのロゴを表示させるのも面白い。試しに5秒間の動画をつくってみた。

「G-SHOCK MOVE」にはガッツリした筋トレメニューばかりでなく、ライトユーザーでも利用できるウォーキング、サイクリングなども用意されている。最近、運動不足気味……なんて人には、ウォーキング機能がおすすめ。歩いたルート、距離、時間、消費カロリーなどがログで残せればそれだけで嬉しいし、日常生活の何気ない移動時間にも楽しみが見出せるだろう。

***

数日間『GSW-H1000』を試してみたが、G-SHOCKファンだけでなく、あらゆるユーザーに使いやすく設計されており、仕事にもプライベートにも活用できる印象を抱いた。また、『GSW-H1000』は今回試した室内ワークアウト・ランニングの他にも様々なマルチスポーツに対応しているのでスポーツやアクティビティ好きにもおすすめだ。スマートウオッチを試してみたいと考えている人は、この機会に手に取ってみてはいかがだろうか。

『GSW-H1000』の詳細はコチラ

[PR]提供:カシオ計算機