最後にベンチマークスコアをチェックしてみよう。今回は「PCMark 10 v2.1.2177」「3DMark v2.12.6964」「CINEBENCH R15.0」「CrystalDiskMark 7.0.0」の4つのベンチマークプログラムを実施した。なお、ベンチマークを実施する際には、設定ユーティリティー「Control Center 3.0」のPower Modesを「パフォーマンス」、FAN Speed Controlを「最大」、Windows 10の電源モードを「最も高いパフォーマンス」に設定している。
PCMark 10 v2.1.2177 | |
---|---|
総合 | 5158 |
Essentials | 9141 |
Productivity | 7574 |
Digital Content Creation | 5380 |
PCMark 10 Modern Office Battery Life | 5時間6分 |
※PCMark 10 Modern Office Battery Lifeは輝度40%で測定
3DMark v2.12.6964 | |
---|---|
Time Spy | 3770 |
Port Royal | - |
Fire Strike | 9019 |
CINEBENCH R15.0 | |
---|---|
OepnGL | 113.85 fps |
CPU | 1382 cb |
CPU(Single Core) | 209 cb |
CrystalDiskMark 7.0.0(SSD) | |
---|---|
1M Q8T1 シーケンシャルリード | 560.393 MB/s |
1M Q8T1 シーケンシャルライト | 521.464 MB/s |
1M Q1T1 シーケンシャルリード | 528.010 MB/s |
1M Q1T1 シーケンシャルライト | 490.726 MB/s |
4K Q32T16 ランダムリ-ド | 397.777 MB/s |
4K Q32T16 ランダムライト | 359.005 MB/s |
4K Q1T1 ランダムリード | 38.878 MB/s |
4K Q1T1 ランダムライト | 94.315 MB/s |
PCMark 10の総合スコアは「5158」、Essentialsは「9141」、Productivityは「7574」、Digital Content Creationは「5380」、3DMarkのTime Spyは「3770」、Fire Strikeは「9019」、CINEBENCH R15.0のCPUスコアは「1382 cb」、CrystalDiskMarkのシーケンシャルリード(Q8T1)は「560.393 MB/s」、シーケンシャルライト(Q8T1)は「521.464 MB/s」というスコアを記録した。
コスパ抜群! SSDはプラス1,800円(税別)で高速なNVMe接続タイプに変更しよう
ハイパフォーマンスノートPC向けのHプロセッサーと、3Dグラフィックスに特化したディスクリートGPUを搭載しているだけに、PCMark 10、3DMark、CINEBENCH R15.0のスコアは好成績を収めている。テストではバッテリー駆動時間も5時間を超えており、ACアダプタなしでもひと仕事を十分こなせるはずだ。129,800円(税別)という直販価格を考えれば、コストパフォーマンスは非常に高いといえる。
なお、筆者が個人的にmouse K7を購入するなら、プラス1,800円でNVMe接続の512GB SSDにアップグレードする。SATA接続のSSDではやはり待たされ感がある。NVMe接続のSSDに変更すれば、アプリの起動、大容量データの読み書きなどの際に、着実にスピードアップの恩恵を受けられるからだ。ぜひ参考にしてほしい。
※ここで紹介した各パーツは、今回試用した機種のものです。出荷時にメーカー、型番などが変わる可能性もあります。ご了承ください。
標準スペック
メーカー | マウスコンピューター |
---|---|
型番 | mouse K7 |
ディスプレイ | 17.3型フルHDノングレア(1,920×1,080) |
CPU | Intel Core i7-10750H |
メモリ | 8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM |
M.2 SSD | 512GB(SATA) |
チップセット | モバイル Intel HM470 |
光学ドライブ | - |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650/ Intel UHD グラフィックス |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
LAN | ギガビット(10/100/1000)LAN、インテルWi-Fi 6 AX201(最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n)+Bluetooth 5モジュール内蔵無線LAN |
インタフェース | USB 3.1×2(Type-A/右側面×1、Type-C/右側面×1)、 USB 3.0×1(左側面)、USB 2.0×1(左側面) |
サイズ | W395.9×D266.6×H25.9mm(折り畳み時/突起部含まず) |
重量 | 約2.34kg |
バッテリー 駆動時間 |
約6.5時間 |
価格 | 129,800円(税別)~ |
上記スペックは、あくまで構成の一例だ。BTOを駆使して、ぜひ自分好みの一台を作ってみてほしい。
価格・構成については、2020/8/19(記事作成日)現在の情報です。最新情報についてはマウスコンピューターのサイトにてご確認ください。