2020年、小学校教育に大きな変革が起ころうとしている。すでに知っている人も多いと思うが、小学校3、4年生から英語が授業として採用されるのだ。一体どんな内容で、何が大きく変わるのか、玉川大学教授であり、言語学者、さらにNHKで放送中の「英語であそぼ with Orton」の総合指導を行う佐藤久美子氏に話を伺った。

  • 玉川大学教授であり、「英語であそぼ with Orton」の総合指導を行う佐藤久美子氏

――2020年に小学校の英語教育が変わるといわれていますが、どのような内容なのですか?

佐藤氏:「これまでの小学校教育では、5、6年生が英語の授業を取り入れていましたが、2020年からは3、4年生から始まり、5、6年生では正式な教科として成績がつくようになります。また、従来は『聞く・話す』を中心にコミュニケーションの素地を養うという目標のもと英語を学んできました。2020年以降は『聞く・話す・読む・書く』の4技能と、『話す』については英語でのやり取りのほかに、英語で発表するという部分も含まれるようになります。つまり、4技能5領域で英語を評価していくというのが大きな変更点になります。

この4技能5領域の採用によって、英語を学ぶ目標も変わり、『知識・技能』を身に着けることで、英語をしっかりと定着させること、さらに『思考力・判断力・表現力』を持つことによって、従来の先生の言うことを一方的に聞くだけではなく、自分で考えて表現することが求められます。英語に対して積極的に関わっていくという人間的な姿勢を持つことや、対話的な学びも目標に入っており、グループで活動して一緒に考える、それを発表しあう、アクティブラーニング的な教育も取り入れられていくことになります」

――これらの変更はなぜ行われるのでしょう?

佐藤氏:「ひとつは大学入試も変わるという理由があります。2020年からスピーキングやライティングの要素が積極的に取り入れられ、外部試験の活用も可能です。それに合わせるように中高での英語も変化しています。思ったことがすぐに英語で話せる、いわゆる”使える英語”のための授業が必要とされていることから、小学校から英語に触れておくという狙いがあると思います。

実は現在の小学校での英語授業は子供たちにとって、とても満足度の高いものなんです。統計でもその結果は出ていて、ある調査では約7割の子供が『英語が楽しい』と答えています。しかし、これが中学校1年の夏休み後になると、英語が好きな学生は約6割未満に落ちてしまう。大きな理由は書くのが難しいと感じるからです。それなら、英語に興味のある小学生のうちに4技能5領域を学んで置き、準備していくことで苦手意識をなくしてあげるという理由もあります」

――小学校3、4年生から英語を学ぶメリットはどういった点ですか?

佐藤氏:「私の考えですが、コミュニケーション力を持つ子供を育てることが大切だと思っています。自分の思いや考え方を人前で堂々と言えるし、友達が言っていることをきちんと聞いてあげられる。この姿勢は早くから学ぶことが大切です。年齢を重ねていくと、だんだんと人前で話すのが恥ずかしくなってきます。英語でしたら、誰にとっても初めて習うものなので、恥ずかしさを感じないうちにコミュニケーション力を高めるための訓練をする、とても良いツールになると思います。

また、もっと小さな未就学児の頃は、言語の聞き取り能力が非常に高いのです。日本語も英語もあまり区別せず、どちらも聞いたものを反復します。ですから、この能力が高い時期に英語を学んでおくことはとても有意義だと考えます」

――保護者と子供たち、あるいは教育者などは今回の変革をどのようにとらえていますか?

佐藤氏:「保護者の方々は全面的に喜んでいますね。『私は苦手だったから、子供には早くから学んで得意になってほしい』といったように、英語に対する気持ちが強いのだと思います。

子供たちに関しては、英語をとても楽しんでいます。先ほども触れましたが、特に小学生のうちは大好きな科目になるはずです。ちなみに2011年に小学校で英語教育が取り入れられた時も、周囲は受け入れられるかとても心配していたのがウソだったかのような、喜ばれ方でしたよ(笑)

そして先生方ですが、こちらはものすごく大変です。忙しい中、教える授業が増えることになりますし、今の先生の大半は小学校英語科指導法を受けていません。実際に自分の英語でよいのか、発音は苦手、といった声もあります」

――先生方の準備は間に合いそうなのですか?

佐藤氏:「はい。これを解決するには研修がとても大事になります。すでに各学校でこうした取り組みは盛んになっていて、今後2年の期間で相当なスキルアップが望める状態になっています。

そもそも先生方には教員力が備わっているのですから、やり方さえ理解できれば良いのです。発音が苦手な先生でも、例えば電子辞書を使ってネイティブの発音が聞ける環境を与えれば解決できます。これからの先生方には、どういったときに英語を使うのか、どのような場面でそれが生きるのかを考えながら教えてもらえれば、中学校の先生方が小学校で教えるよりも、魅力的な授業を展開できると思いますよ」

――では逆に、家庭で小学校の英語教育に備えておくことはありますか?

佐藤氏:「まずは気持ちですね。今後の日本では、外国の方々と共生することが大切になってくるでしょう。扉を開いて、いろんな人たちと共生していくという考え方を持っていただく必要があります。

保護者が英語が好き、あるいは仕事で英語を使っているような環境でしたら、何の問題もありませんが、苦手、嫌いという方もいらっしゃいます。そういう方は逆にこれをチャンスだと思って、お子さんと一緒に英語で学ぶ楽しさを知ってほしいですね。英語のアニメを一緒に見る。英語の歌を一緒に歌う。そうすると、子供も楽しがりますし、保護者の方にとっても共通の趣味が作れます。会話も盛り上がりますし、英語がとても好きになるはずですよ」

――機会を与えてあげることが大切なのですね。英語を学ぶツールとしておすすめするアイテムはありますか?

佐藤氏:「電子辞書の活用も英語の学習に効果的です。中学生になれば、辞書を持つようになりますが、紙の辞書を購入することが大半でしょう。もちろん、それでも良いのですが、電子辞書を英語教育で活用するメリットとして、音が出せるという部分があると思います。

  • 有効なアイテムにもなるという電子辞書。カシオのEX-wordには英語の教材も多数収録されている

例えば、子供でも野球のことをベースボールというカタカナ英語で表現することがあることは知っています。でも、”ベースボール”と”baseball”の発音とはまるで違いますよね。保護者の方がうまく発音できなくても、電子辞書があるとその発音の違いを知ることができるのです。また、ボタンを押すだけで繰り返し聴けるので、自分が納得いくまで試すことができますね」

――ほかにも電子辞書の効果的な使い方はありますか?

佐藤氏:「複数の辞書が入っているので、一つの単語をきっかけに様々なことを横断的に調べることができるのもよいですね。例えば、『広い』は英語でなんていうのかな?と和英で引いてみると『wide』と出てくる。じゃあ、広い知識は『wide knowledge?』と訳語を見てみるとそれは出てない。次は英和でwideを引いてみると『a wide street』という訳語がある。wideはそうやって使うのか、じゃあさっきの広い知識は英語でなんて表現する? 『……broad knowledge……』といったように辞書の種類を使い分けたり、国語辞典や百科事典なども含めて、様々な辞書へジャンプしていけるのも魅力です。

  • 有効なアイテムにもなるという電子辞書。カシオのEX-wordには英語の教材も多数収録されている

また、この電子辞書には、イギリスの80%以上の小学校が、かつて教科書として採用していたオックスフォード出版から出ている絵本が収録されていて、絵を使って英語が学べるようになっています。例えば、サッカーのシーンでゴールポストの描写があってそこには『net』という単語が出てきます。ストーリーの中で単語を覚えるので、netという単語がとてもよく記憶に残ります。まだ検証中ですが、一般的な英単語フラッシュカードで学ぶのと比べて、ストーリーの中で学ぶ方が単語をよく覚えるというデータも出ていますから、やはりこれはとても効果的なのだと思います」

――佐藤教授が個人的に気に入っているコンテンツはありますか?

佐藤氏:「私が好きなのは『キクタン』ですね。チャンツがたくさん入っていて、例えば感情を表す言葉や行事などの単語に合わせてそれぞれ曲が入っている。一種の歌に近いですから、アクセントやイントネーションを覚えるのにとても有効なのです。

チャンツの有効性を理解している先生方も増えていますが、音楽を用意するのがとても大変なのです。でも、電子辞書ならその手間も不要ですし、これ一つで曲と一緒に単語が覚えられるます。歌って学んで楽しいコンテンツなのでオススメしています」

――最後になりますが、これから小学校にはいるお子さんをお持ちの保護者の方へメッセージをお願いします。

佐藤氏:「先ほども触れましたが、今後の日本は外国人と共生することが必須となっていくでしょう。そんな中で、彼らと仕事や生活を共にするためには英語は学んでおく必要があります。『外国人の友達が出来たら楽しいよ』ということをしっかりお子様に教えてあげてください。

また、英語を一緒に楽しむことも大切です。英語のアニメを見て、ヒロインが”Help me!”と叫んだら、『彼女が”助けて”って言ってるよ』と教える。すると子供はすぐに覚えるので、別の日に公園で遊んでいてジャングルジムから降りられなくて困ったときに『Help me!』とごく自然に言い始めるはずです。ですから、子供に教える、あるいは聞かれたときにすぐに答えられるように、手元に電子辞書がひとつあるとよいですね(笑)。

英語を取り巻く環境が変わり、そこで学んだ子供たちが世の中に出るようになると、日本はもっともっと開かれた社会になると思います。今後が楽しみですね」

――ありがとうございました。

⇒EX-wordの詳細はコチラ

[PR]提供:カシオ計算機