通気性に優れたG-GEARオリジナルケース「62R3」
最後に「GA7J-C61/E」に搭載されたパーツを写真で確認していこう。G-GEARブランドの本機には、ミドルタワーケース「62R3」が採用されている。通気性に優れたメッシュ加工が多用されており、ゲーム中にCPU、グラフィックスカードが発する多くの熱に対し、フレッシュな空気を取り込んで冷却してくれるだろう。電源やリセットボタン、USB端子や音声入出力などは、本体の前面上部にまとめられている。電源を投入すると電源ボタンの周囲が青色LEDによって輝くため、暗い場所でも動作状況をしっかり確認可能だ。また本体の天板にはゴムが貼り付けられており、接続するスマートフォンや音楽プレーヤーなどを置く場合、滑り止め効果をもたらしてくれる。なお、標準構成の光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。もしブルーレイディスクの読み書きが必要なら、BTOカスタマイズから選択可能だ。
![]() |
![]() |
メッシュ加工が多用され、通気性のいい本体前面。通常のミドルタワーの中でも横幅が短くスリムなのも特徴の一つだ |
電源を入れると電源ボタンの周りが青く輝き、なかなかかっこいい。USBに機器を接続した際に置き場となる天板には、滑り止めが施されている |
拡張スロットに設置されているのは、2スロットを占有するグラフィックスカードのみ。PCI-Express x1が2基、PCI Express x4(x16形状)が1基、PCIスロットが2基、空きスロットとなっているため、拡張する際に困ることはないだろう。CPU内蔵グラフィックスは使用しないため、バックパネルの映像出力端子にはシールで封がされている。なお特筆すべきポイントとして挙げたいのがPS/2ポート。PS/2キーボードにこだわって使い続けているゲーマーには、うれしい特徴といえるだろう。
![]() |
![]() |
本体背面の様子。拡張スロットはグラフィックスカードによって2スロットのみ占有されている |
使用しない映像端子にはシールで封がされている。キーボードにこだわりのあるゲーマーなら、PS/2ポートがあるのはうれしいだろう |
搭載されているパーツはカスタマイズ画面で確認可能
サイドパネルには、ちょうどCPUとグラフィックスカードの真横に通気口が設けられており、外部から熱源へ直接空気を取り込める。SSDやHDDを取り付ける3.5インチベイは、トレイを差し込むだけで設置できるタイプなので、ストレージの拡張もスムーズに行えそうだ。マザーボードは前述したとおりGIGABYTEのGA-H97-HD3。ツクモのPCに人気が集まる理由の一つが、こうした詳細なパーツ情報をすべて開示している点だろう。ケーブル類は空気の流れを阻害しないよう、中央付近にまとめられており、必要なときにはすぐにケーブルタイを外して使用できる。
動作の安定性に直結する電源とメモリには信頼性の高い製品を用意
PCの動作の安定度に直結する電源とメモリには、信頼性の高い製品を採用している。メモリは品質に定評のあるサンマックス・テクノロジーズ製を採用。DDR3-1600の4GBを2枚搭載しており、64ビット版のWindowsを動作させるときでも余裕のある8GBを使用できる。電源はCWT製の500Wモデルを搭載。ちょっと耳慣れないメーカーだが、CorsairやThermaltakeなどの電源を製造しているようで、ほかにも数々の有名メーカーにOEM供給していることが推測される。品質の高さで人気のあるOEM先ばかりだけに、その信頼性には十分期待が持てそうだ。
![]() |
![]() |
ツクモのPCといえばサンマックステクノロジーズ製のメモリだ。重要なパーツに信頼性の高い製品を採用していると安心できる |
電源は、有名メーカーにOEM供給を行っているCWT製の500W電源。80PLUS BRONZEを取得しており、省電力にも貢献してくれる |
処理能力、省電力両方の受け皿となれる新しいG-GEAR
これから夏が近づくにつれ、室内の温度もどんどん上がっていく。エアコンという文明の利器に頼るという選択肢も当然存在するのだが、消費税が増税された昨今、財布のひもを堅く閉めている方も多いだろう。ならばいっそのこと、省エネ重視でグラフィックスカードを選んでみる、というのも一つの観点だと思う。特に長時間プレイする機会が多いMMOでは、時間当たりの消費電力は電気代に直結する。一方でFPSなどでは、絶対的な処理能力が必要となる。自分のプレイするゲームに合わせたグラフィックスカード選びが必要ということだろう。幸い、「GA7J-C61/E」は"Haswell Refresh"とインテル 9シリーズチップセットを搭載した、基礎性能の高いゲーミングPCだ。処理能力、消費電力、どちらの受け皿としても活躍してくれることは疑いようがない。新しくなったG-GEARは、夏休みの快適なゲームライフにも一役買ってくれそうだ。
(マイナビニュース広告企画)