今回は、発表されているドコモの最新料金プランをわかりやすくご紹介していきます。
ドコモユーザーはもちろん、ドコモの新規契約を検討している方もぜひ参考にしてください!
結論から述べると、ドコモの毎月の料金を見直したい人は次の3つのポイントに注目して行って見るのがいいでしょう。
▼ドコモの料金を見直す3つのポイント
- 料金プランを変更する
- 割引サービスを適用させる
- 不要なオプションを解約する
それぞれの詳細や手順についても詳しく解説していきます。
ドコモの料金見直し方法3つを伝授!

ドコモスマホの料金を安くしたい人は、以下3つの方法で料金を見直してみましょう。
▼ドコモの料金を見直す3つのポイント
- 料金プランを変更する
- 割引サービスを適用させる
- 不要なオプションを解約する
1.料金プランを変更する
ドコモの旧プランを契約している人や、ギガホ契約中でも毎月のデータ消費量が20GB以内に収まる人は、以下の安いプランへ変更してみましょう。
- 毎月のデータ消費量が3GB以内に収まっている人:5Gギガライト/ギガライト
- 毎月のデータ消費量が3~20GBに収まっている人:ahamo
上記プランは、毎月のデータ消費量が比較的少ない人におすすめです。詳しい料金などはこの後解説していますので、該当する方はそちらの項目もご覧ください。
2.割引サービスを適用させる
ドコモには、新規契約時だけでなく、契約途中からでも適用できる以下の割引サービスがあります。これらの割引サービスを適用させると、ドコモの毎月の基本料金や通話料をグッと安くすることができるので確認しましょう!
ファミリー割引

主回線から3親等以内の家族なら、20回線まで通話料が無料になる割引です。ドコモの通話料は22円/30秒なので、家族へ毎日5分間の通話を行う仮定で計算すると、ファミリー割引に加入するだけで6,600円/月もの通話料を節約できます。
ちなみに”家族”とありますが、事実婚や同性パートナーも割引対象に含まれます。同居人などでドコモユーザーがいる人は、ドコモインフォメーションセンターへの電話やドコモショップの対面受付などから申し込みをしてみましょう。
みんなドコモ割

ファミリー割引グループに属している回線数に応じて、毎月のスマホ料金が1回線あたり最大1,100円安くなる割引です。ファミリー割引グループに入っていれば自動適用されるので、申し込みは不要ですよ!
割引額は以下の表を参考にしてください。
ファミリー割引グループに属している回線数 | 1回線 | 2回線 | 3回線以上 |
毎月の割引額 | - | 550円 | 1,100円 |
※価格はすべて税込
みんなドコモ割の割引対象は、以下の料金プランのみです。
▼みんなドコモ割の対象プラン
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
上記以外のahamoやキッズケータイプランなどは割引対象外となります。
ただし、これらプランは割引の対象外であっても、ファミリー割引のグループ回線数としてカウントに含まれますのでご安心ください。
ドコモ光セット割

「ドコモ光」と「ドコモひかり電話」を契約していると、ファミリー割引グループに属している最大20台分のスマホ料金が永年最大1,100円/月安くなる割引です。
割引対象は「みんなドコモ割」と同じですが、割引額は契約プランと毎月のデータ利用量に応じて、以下のように異なります。
契約プラン | 毎月の割引額 |
・5Gギガホ プレミア ・5Gギガホ ・ギガホ プレミア ・ギガホ |
1,100円 |
・5Gギガライト ・ギガライト |
~1GB:0円 1~3GB:550円 3GB~7GB:1,100円 |
※価格はすべて税込
ファミリー割引グループ内でドコモ光を契約している人は、ドコモ光セット割を適用した方がお得になるので、該当する場合はドコモショップで申し込みましょう!
dカードお支払い割

支払方法をdカードに設定すると、定期契約なしプランの料金から永年187円/月が割引されるサービスです。対象プランは以下のとおりとなっています。
▼dカードお支払い割の対象プラン
- 5Gギガホ プレミア
- 5Gギガホ
- 5Gギガライト
- ギガホ プレミア
- ギガホ
- ギガライト
- ケータイプラン
- はじめてスマホプラン
- U-15 はじめてスマホプラン
dカードには大きく分けて2種類あり、年会費無料のdカードと、年会費10,000円のdカードGOLDがあります。
そのうちのdカードGOLDであれば、ドコモの携帯料金1,000円につき10%のdポイントが貯まります。ドコモユーザーならdカードGOLDの年会費を還元ポイントで十分カバーできますので、対象プラン契約中の方は、ぜひdカードGOLDを申し込み、支払方法に設定しておきましょう!
3.不要なオプションを解約する
ドコモで契約してるプランとは別に、不要なオプションを契約したままだと月額料金が高くなってしまうので、使っていないものは積極的に解約していきましょう。
以下のものは多くの人が契約し続けていることが多い有料オプションとなります。
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
ケータイ補償サービス | 363円~1,100円※1 |
あんしん遠隔サポート | 440円 |
あんしんセキュリティ | 220円 |
d TV | 550~650円 |
dフォト | 308円 |
留守番電話サービス | 330円 |
※価格はすべて税込
※1 機種により月額料金が異なります
オプションは月額だけで見ると数百円のものが多いですが、年単位で見ると数千円を支払っていることになることになるので、見逃せない大きな費用となってきます。
オプションは「My docomo」からいつでも確認・解約できますので、まずはご自身が契約しているオプションを確認し、利用していないものがあれば、そのまま解約手続きを行いましょう。
工夫しだいでドコモの料金はここまで安くなる!家族4人でシミュレーション

ここまで、ドコモの料金を安くする方法をご紹介してきましたが、具体的に毎月どのくらい安くなるのか、家族4人を例にシミュレーションしてみたいと思います。
※横にスクロールできます。
父 | 母 | 姉 | 弟 | ||
契約プラン | 5Gギガホ プレミア | ahamo | 5Gギガホ プレミア | 5Gギガライト(3GB) | |
---|---|---|---|---|---|
使用端末 | iPhone13 128GB | Galaxy S22 SC-51C | iPhone SE3 64GB | AQUOS sense6 | |
基本料金 | 7,315円 | 2,970円 | 7,315円 | 4,565円 | |
端末代 | 3,032円×23回 | 2,951円×36回 | 1,640円×23回 | 1,733円×23回 | |
割引 | みんなドコモ割 | -1,100円 | - | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | - | -1,100円 | -550円 | |
dカードお支払い割 | -187円 | - | -187円 | -187円 | |
月額料金 | 7,960円/月 | 5,921円/月 | 6,568円/月 | 4,461円/月 |
※価格はすべて税込
※端末代はプログラムを利用した場合の料金を記載
このケースだと、4人家族で毎月6,611円もの割引が適用されています。これを年換算にすると、割引総額は約8万円(合計:79,332円)になるため、ドコモはいかに割引を適用できるかが料金を下げる大きなカギになることがわかりました!
ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜
【2022年9月時点】最新のドコモ料金プランを総まとめ!

2022年8月現在、ドコモでは下記料金プランを提供しています。
- 毎月3GB以内で収まる人向け:5Gギガライトギガライト
- 毎月3~20GB消費する人向け:ahamo
- 毎月20GB以上消費する人向け:5Gギガホ プレミア・ギガホ プレミア
ここでは、上記5つのドコモ料金プランをくわしく解説していきましょう。
毎月3GB以内なら「5Gギガライト」「ギガライト」

毎月のデータ消費量がほぼ毎回3GB以内に収まるのであれば、従量課金タイプの「5Gギガライト」もしくは「ギガライト」がおすすめです!
▼5Gギガライト/ギガライト概要
5Gギガライト | ギガライト | |
通信方法 | 4G / 5G | 4Gのみ |
---|---|---|
データ容量 | 最大7GB | |
基本料金 | ~1GB:3,465円 1~3GB:4,565円 3~5GB:5,665円 5~7GB:6,765円 |
|
通話料 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込
「5Gギガライト」および「ギガライト」は、最大7GBまで高速通信を利用できる従量課金プランです。また、「ギガホ」を含むギガプランには以下の割引をすべて適用できるため、毎月のデータ使用量が3GB以下の場合、月額2,970円のahamoより料金を安くすることができます。
データ消費量 | ~1GB | 1~3GB | 3~5GB | 5~7GB | |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 | |
割引 | みんなドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | - | -550円 | -1,100円 | -1,100円 | |
dカードお支払い割 | -187円 | -187円 | -187円 | -187円 | |
月額料金※1 | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 |
※価格はすべて税込
※1 割引を全て適用した場合の金額
ただし、「5Gギガライト」と「ギガライト」は3GB以上利用すると「ahamo」より料金が高くなってしまうので、毎月3GBを超えてしまうのであれば「ahamo」を契約した方がいいでしょう。
しかし、「ahamo」は20GBまでしか高速通信を利用できないので、毎月のデータ消費量が20GBを超える場合は、「5Gギガホ プレミア」または「ギガホ プレミア」がおすすめです。
毎月3~20GBなら「ahamo」

毎月のデータ消費量が3~20GB以内に収まる人は、ドコモの格安プラン「ahamo」がおすすめです!
▼ahamo概要
データ容量 | 20GB 100GB |
通信方法 | 4G / 5G |
基本料金 | 2,970円 |
通話料 | ・5分以内/回:無料 ・5分~/回:22円/30秒 |
※価格はすべて税込
「ahamo」は月額2,970円という低価格で20GBも通信できるだけでなく、1回5分以内の無料通話も標準で含まれている画期的なプランです。
毎月のデータ消費量が3GB以内と少量の場合、「5Gギガライト」や「ギガライト」を選ぶ方法もあります。しかし、5Gギガライトとギガライトは、仮に月間のデータ消費量が3GBを超えると、最安でも3,278円/月となるため、毎月3GBを超えることが多い場合、2,970円で20GBまで使用できるahamoを選んだ方がお得となります。
「ahamo」は「みんなドコモ割」、「ドコモ光セット割」、「dカードお支払い割」などの割引は受けられませんが、毎月のデータ消費量が3~20GBで収まる人は、ギガプランよりお得になる「ahamo」をおすすめできます。
さらに、2022年7月より、「ahamo大盛りオプション」がスタートし、20GBが100GBに増量されてを月額4,950円で利用できるようになりました。そのため、ドコモの「5G ギガホプレミア/ギガホプレミア」からの乗り換えにもよりおすすめできるようになりました。
毎月20GB以上使いたいなら「5Gギガホ プレミア」「ギガホ プレミア」

「5Gギガホ プレミア」および「ギガホ プレミア」は、ドコモの中でもっともデータ容量の大きいプランです。毎月動画やSNSなどもたっぷり利用したい人や仕事もプライベートでも頻繁に利用する人などは、ぜひこちらのプランを選びましょう!
ただし無制限の「5Gスマホプレミア」は5Gスマホの契約がないと、加入できないプランとなっているので注意が必要です。またその逆で5Gスマホを利用している場合には「ギガホ プレミア」への契約はできなくなっています。
▼5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア概要
5Gギガホ プレミア | ギガホ プレミア | |
通信方法 | 4G / 5G | 4G |
---|---|---|
データ容量 | 無制限 | 60GB |
基本料金 | ~3GB:5,665円 3GB~:7,315円 |
~3GB:5,555円 3~60GB:7,205円 |
通話料 | 22円/30秒 |
※価格はすべて税込
「5Gギガホ プレミア」と「ギガホプレミア」はそれぞれ大容量プランのため、月額料金はこれまで紹介したプランの中では最も高くなります。しかし、こちらも「ギガライト」と同様に割引も適用できるため、全て適用できれば実際に支払う金額は以下のように安くなります。
※横にスクロールできます。
5Gギガホ プレミア | ギガホ プレミア | ||||
データ消費量 | ~3GB | 3GB~無制限 | ~3GB | 3GB~60GB | |
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 5,665円 | 7,315円 | 5,555円 | 7,205円 | |
割引 | みんなドコモ割 | -1,100円 | -1,100円 | ||
ドコモ光セット割 | -1,100円 | -1,100円 | |||
dカードお支払割 | -187円 | -187円 | |||
月額料金※1 | 3,278円 | 4.928円 | 3,168円 | 4,818円 |
※価格はすべて税込
※1 割引を全て適用した場合の金額
「5Gギガホ プレミア」と「ギガホプレミア」は、他社では一定量までの制限があるテザリングも制限が設けられていないため、外出先などで他の機器を繋ぐことが多い人には魅力的なプランです。
「Ahamo」の20GBでは物足りない方、データ制限を気にせずスマホを利用したい方は、「5Gギガホ プレミア」および「ギガホ プレミア」を選びましょう。
ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜
ドコモの料金プラン・料金明細を確認する方法

ドコモの料金プランや料金明細は、My docomoから以下の流れで確認できます。
【ドコモの料金プラン・料金明細を確認する方法】
1.My docomoにログインし、「料金タブ」をタップする
2.「ログインをして表示」をタップする
3.ログイン情報を入力する
4.料金プランを確認する
5.「ご利用料金の確認」をタップする
6.料金明細を確認する
ログイン情報は、Wi-Fiで接続しているか、ドコモの通信回線で接続しているかで入力内容が以下のように変わります。
【WiFi接続】
- dアカウントID
- パスワード
【ドコモの4G/5G回線で接続】
- ネットワーク暗証番号4桁
ドコモの料金プランの変更方法

ドコモの料金プランを変更したい方は、次の手順で手続きを進めてください。
- 1.My docomoにログインし、「契約内容・手続き」をタップする
My docomo[10] - 2.「料金プラン・パケットパックタブ」内にある、「契約プランを変更する」をタップする
My docomo[10] - 3.変更したい料金プランを選択し、手続きを完了させる
My docomo[10] - ドコモは料金プランを変更すると、即日すぐに適用がされます。
ただし、料金プランを変更した月の料金は日割りでなく満額請求されるため、よりお得に料金プランを変更したい場合は月末に手続きを行うようにしましょう。
ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜
料金重視ならドコモから格安SIMへの乗り換えがおすすめ

料金を見直したい場合にドコモの契約プランを見直すのも一つの方法ですが、ドコモから格安SIMに乗り換えるのも一つの方法です。
格安SIMの場合ギガホプランのように大容量データを利用できませんが、少容量データであればドコモよりも大幅に安い料金で利用できるため、料金重視の人におすすめです。
ただし、格安SIMに切り替える場合は利用している回線に注意が必要です。
ドコモで販売されているスマホは基本的にドコモの回線しか通信できませんので、ドコモ回線を利用した格安SIMであれば、SIMを差し替えるだけですぐに利用できます。
しかし、契約したい格安SIMがauなど他社回線を採用している場合は、事前にSIMロック解除手続きを行い、他社回線でも通信できるようする必要があります。
もし検討する場合は、以下4社がおすすめです。
■ ドコモからのおすすめの乗り換え先
- mineo
- 楽天モバイル
- OCN モバイル ONE
- IIJmio
1社ずつ詳しくご紹介していきます。
mineo

「mineo」は、1GB~20GBまで細かくプランが区切られ格安SIMです。
1GBは880円、20GBは1,925円と低価格で利用できる点がメリットです。
また、au・ドコモ・ソフトバンクのどの回線を選んでも料金が変わらないので、使用回線にこだわりがある人も使いやすい格安SIMですね。
データ容量/月額料金 | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
契約期間 | なし |
データ繰り越し | あり |
通信速度 | 平均41.52Mbps※1 |
制限時の速度 | 最大200kbps |
エリア | 全国 |
5G対応 | 〇(無料) |
eSIM対応 | ☓ |
テザリング | 〇(無料) |
契約窓口 | オンライン・家電量販店 |
通話料 | 22円/30秒 |
通話オプション | ・10分かけ放題:550円/月 ・時間無制限かけ放題:1,210円/月 |
割引 | ・複数回線割引:毎月-55円/回線 ・家族割引:毎月-55円/回線 |
サポート | ・オンラインチャット ・電話 ・コミュニティサイト |
※価格はすべて税込 ※1 みんなのネット回線速度の情報を参考に記載
また、mineoには「マイそく」というデータ無制限プランがあります。
マイそくのスタンダードは最大1.5Mbps(990円)、プレミアムは最大3Mbps(2,200円)であり、通信速度にこだわりたい方にはプレミアムがおすすめです。
データ無制限が月額660円から!
楽天モバイル

楽天モバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクに続く第4のキャリアです。
楽天回線エリア内なら3,278円でデータを無制限利用できますし、Rakuten Linkアプリを使えば通話料も0円にできます。
そのため、1人でもドコモより安くデータ無制限プランを契約したい人におすすめの乗り換え先です。
データ容量/月額料金 | 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 ※パートナー回線エリアは5GBまで高速通信可能 |
契約期間 | なし |
データ繰り越し | × |
通信速度 | 平均40.73Mbps※1 |
制限時の速度 | 最大1Mbps |
エリア | 全国 |
5G対応 | 〇(無料) |
eSIM対応 | 〇 |
テザリング | 〇(無料) |
契約窓口 | オンライン・楽天モバイルショップ・家電量販店・郵便局 |
通話料 | 0円 ※専用アプリから発信した場合 |
通話オプション | ・Rakuten Liink:0円/月 ・10分かけ放題:1,100円/月 |
割引 | ・楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン (1年間インターネットの月額料金が無料) |
サポート | ・オンラインチャット ・電話 ・楽天モバイルショップなどの店頭窓口 |
※価格はすべて税込
※1 みんなのネット回線速度の情報を参考に記載
楽天回線エリア外だと5GBまでしか高速通信を利用できませんが、5GBを使い切っても最大1Mbpsを維持できます。
最大1Mbpsは、Web検索やSNS、動画(低画質~標準画質)を快適に利用できる速度です。ドコモで速度制限にかかるとWebのトップページすら開けませんので、速度制限にかかったときのリスクを抑えたい人にも楽天モバイルはおすすめです。
また、楽天モバイルは乗り換えの場合、最大24,000円相当の楽天ポイントがもらえます。楽天ポイントは楽天モバイルの支払いに充てることも可能ですし、街のお店や楽天市場で利用することも可能です。
さらに、支払方法を楽天カードに設定すると100円につき楽天ポイントが1pt貯まるため、楽天経済圏で生活されている方にも楽天モバイルはおすすめです。
iPhone 14 / 14 Plusが値下げ中!
OCN モバイル ONE

OCNモバイルONEは、運営元の会社がドコモの傘下に入ったことで以下のメリットが加わり、現ドコモユーザーがより乗り換えやすい格安SIMとなりました。
・通信料、サービス利用に対してdポイントが付与される
・通信料金へのdポイントの充当が可能
・全国のドコモショップで手続きが可能に(新規受付、ドコモスマホのセット購入)
料金が安くなるのはもちろん、dポイントが活用できるメリットや、ドコモで販売している最新機種を実店舗でセット契約できるなど、他社にはない恩恵を受けることができる点が特徴です。
データ容量/月額料金 | 0.5GB:550円(10分/月 かけ放題付) 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
契約期間 | なし |
データ繰り越し | × |
通信速度 | 平均67.54Mbps※1 |
制限時の速度 | 最大200kbps |
エリア | 全国 |
5G対応 | 〇(無料) |
eSIM対応 | × |
テザリング | 〇(無料) |
契約窓口 | オンライン・家電量販店 |
通話料 | 11円/30秒 ※専用アプリから発信した場合 |
通話オプション | ・10分かけ放題:935円/月 ・トップ3かけ放題:935円/月 ・完全かけ放題:1,430円/月 |
割引 | ・OCN光モバイル割(-200円/月) |
サポート | ・オンラインチャット ・電話 ・コミュニティサイト ・ドコモショップ(新規申込のみ) |
※価格はすべて税込
※1 みんなのネット回線速度の情報を参考に記載
また、OCN モバイル ONEでは、無料で「MUSICカウントフリーオプション」を契約できる点も特徴です。こちらのオプションを契約すると、SpotifyやAmazon music、AWAなどの指定の音楽配信サービス利用時のデータ消費をゼロにすることができます。
スマホで音楽を楽しむ機会が多い人にも、OCN モバイル ONEを選ぶことで、料金を下げられる上に満足に利用できるでしょう!
ちなみに、無料の「5Gオプション」を申し込めばドコモの5G回線を利用できます。5Gオプションは音声対応SIMの申し込みが完了した翌日以降に申し込めますので、5G端末をお持ちの方は、ぜひ申し込んでみてください。
IIJmio

IIJmioも、5G通信を無料で利用できる数少ない格安SIM事業者です。会員ページから「5Gオプション」を有効にするだけで5G通信が可能になるため、ドコモで5G端末を利用していた人は、IIJmioに乗り換えるとドコモより安い料金で5G通信を活用できます。
またセット購入の端末のラインナップの多さも強みのため、切り替えと同時に端末を新しくしたいという人にもおすすめです。
データ容量/月額料金 | 2GB: 850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
契約期間 | なし |
データ繰り越し | × |
通信速度 | 平均47.07Mbps ※1 |
制限時の速度 | 最大300kbps |
エリア | 全国 |
5G対応 | ○(無料) ※eSIM/SMS機能付SIMは非対応 |
eSIM対応 | ○ |
テザリング | 〇(無料) |
契約窓口 | オンライン・家電量販店・イオン |
通話料 | 11円/30秒 ※専用アプリから発信した場合 |
通話オプション | ・誰とでも3分&家族と10分:660円/月 ・誰とでも10分&家族と30分:913円/月 |
割引 | ・mio割(-660円/月) ・ファミリー通話割引(17.6円/30秒) |
サポート | ・オンラインチャット ・電話 |
※価格はすべて税込
※1 みんなのネット回線速度の情報を参考に記載
また、IIJmioはahamoと同じ20GBを月額2,000円と、約900円も安く提供している点もポイントです。
格安SIMは10GB以下の少量データしか使えないと思われている方も多いかと思いますが、IIJmioでも最大20GBまで利用でき、さらにデータシェアにも対応しているので、20GBのプランで利便性も重視している人は、IIJmioも選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今のドコモの料金を見直してさらに安くしたい人は、次のポイントに注目して料金の見直しを行ってみることがおすすめです。
▼ドコモの料金を見直す3つのポイント
- 料金プランを変更する
- 割引サービスを適用させる
- 不要なオプションを解約する
また、現在提供されているドコモの料金プランを目的別に見ていくと、それぞれ次の人がおすすめとなります。
- 毎月3GB以内で収まる人向け:5Gギガライト・ギガライト
- 毎月3~20GB消費する人向け:ahamo
- 毎月20GB以上消費する人向け:5Gギガホ プレミア・ギガホ プレミア・ahamo(大盛りオプション込み)
まずは今実際にどれくらいのデータ容量を利用しているかや、今の月額料金もこの記事を参考に「My docomo」から確認してみましょう。
その上でこの記事を参考にドコモのプランを見直すのも、楽天モバイルやOCN モバイル ONE、IIJmioへ乗り換えるのもおすすめなので検討してみてください。
ドコモ青春割U22スタート!
無制限が1,089円/月〜
この記事の参考・引用サイト