mineoでは「エントリーパッケージ」という、申し込む際の事務手数料が無料になるクーポンコードを提供しています。
数百円のエントリーパッケージを購入することで、事務手数料3,300円を契約時に支払う必要がなくなるので、コストを抑えたい人には見逃せないものです。
今回は、エントリーパッケージの使用方法や良い点・注意点、実際に使った人の評判まで詳しく解説していきます。
mineoを検討している人はぜひこの記事を読んで、エントリーパッケージでの契約がご自身にも合っているか確かめてみてください。
mineoの「エントリーパッケージ」とは?

mineoのエントリーパッケージとは、購入することで3,300円の契約事務手数料を無料にできるクーポンコードです。
初期費用を抑えて契約できるため、コストを抑えたい人にピッタリのサービスでしょう。
ただし、エントリーパッケージはWeb申し込み限定のクーポンなので、店舗から申し込むと別途1,100円の契約事務手数料がかかります。
加えて「お試し200MBコース」はエントリーパッケージを使用して契約できませんのでこの2点に注意しましょう。
エントリーパッケージを購入できる場所
mineoのエントリーパッケージは、以下の場所で購入できます。
- Amazon
- ヨドバシ.com
- EDIONネットショップ
- Joshin web
- ビックカメラ.com
- ヨドバシカメラ
- Joshin
- ビックカメラ
- ソフマップ
- コジマ
- ヤマダ電機
- mineoサポート店
ただし、実店舗は場所によって取り扱っていない場合がありますので、店舗から購入する場合は事前に在庫を確認しておいたほうが安心です。
エントリーパッケージの販売価格
mineoエントリーパッケージの販売価格は、以下のように販売場所によって異なります。
販売場所 | 販売価格 | |
---|---|---|
ダウンロードバージョン | 配送バージョン | |
Amazon | 350円 | 380円 |
ヨドバシ.com | ― | 418円 |
EDIONネットショップ | ― | 3,300円 |
Joshin web | ― | 300円 |
ビックカメラ.com | ― | 418円 |
ヨドバシカメラ | 店舗に要確認 | |
Joshin | 店舗に要確認 | |
ビックカメラ | 店舗に要確認 | |
ソフマップ | 店舗に要確認 | |
コジマ | 店舗に要確認 | |
ヤマダ電機 | 店舗に要確認 | |
mineoサポート店 | 店舗に要確認 |
※価格はすべて税込
※2022年7月時点の価格を掲載
上記販売店のうち、現時点でもっともmineoの契約事務手数料をお得にできるのは、Joshin webです。
Joshin Webからエントリーパッケージを購入すれば、契約事務手数料を実質3,000円引きにできますよ。
エントリーパッケージの有効期限
mineoのエントリーパッケージに有効期限はありません。
ただし、雑誌などのキャンペーンで配布されるコードには有効期限が設定されている場合もあります。
そのため、各種オンラインショップや販売店舗以外(雑誌・キャンペーン・SNSなど)で発行されたものは、事前に有効期限を確認しましょう。
はじめてパッケージとの違い
mineoには「はじめてパッケージ」というサービスもあります。
こちらも契約事務手数料が無料になるサービスですが、以下のようにエントリーパッケージと違う点がいくつかあるので、確認してみてください。
【エントリーパッケージとはじめてパッケージの違い】
エントリーパッケージ | はじめてパッケージ | |
---|---|---|
契約事務手数料 | - | - |
SIMカード発行手数料 | 440円 | 440円 |
購入端末 | 自由に選択できる ※持ち込みも可 |
指定端末 ※2022年7月現在はiPhone SE2 (64GB) |
契約可能な料金プラン | 「お試し200MBコース」以外 | 「デュアルタイプ1GB+10分かけ放題」のセットのみ |
契約できる場所 | Web、店舗 ※店舗契約は、+1,100円の事務手数料が必要 |
Web、店舗 |
その他の特典 | ― | ・スマホ本体へのガラスコーティング無料 ・専用マニュアルを同封 |
※価格はすべて税込
はじめてパッケージは、端末と料金プランがセットになったmineoのパッケージプランです。
2022年7月時点だと、iPhone SE2(64GB)にデュアルタイプ1GBプランと10分かけ放題がセットになったプランを契約できます。
そのため、はじめてパッケージはスマホを初めて契約する人や、スマホおよびプラン選びに悩みたくない人におすすめのサービスです。
ただしはじめてパッケージには自由さがないので、好きなスマホを使いたい、料金プランは自由に選びたいなどの人は、エントリーパッケージを利用してみてください。
mineoのエントリーパッケージの使い方

エントリーパッケージを利用してmineoを契約する方法は、以下のとおりです。
- エントリーパッケージを購入する
- エントリーコードを確認する
- mineo公式サイトでエントリーコードを入力して申し込む
- 開通手続き・設定をする
ここでは、詳しい手順を画像付きで解説していきます。
エントリーパッケージを購入する

mineoのエントリーパッケージは、オンラインショップや家電量販店などで販売されていますので、まずはお好きな場所から購入しましょう。
エントリーコードを確認する

エントリーパッケージを購入すると、後日エントリーコードを記載した台紙が自宅に配送されます。(ダウンロード版は即時エントリーコード発行)
配送版の場合、エントリーコードは画像の赤枠内に記載されていますので、そちらを確認してみてください。
mineo公式サイトでエントリーコードを入力して申し込む

mineo公式サイトから手続きを進めていくと、「お申込み方法を選ぶ」という画面が表示されます。
エントリーパッケージでmineoを申し込む際は、ここで「エントリーコードでお申込み」にチェックを入れ、先ほど確認したエントリーコードを入力し、申し込みを完了させましょう。
開通手続き・設定をする

mineoの申し込みが完了した後は、SIMを端末に認識させ、各種設定を行うと利用を開始できます。
mineoのSIMは自宅への郵送配送以外に、店舗で受け取ることも可能です。
ここでは、自宅に配送されたSIMをご自身で設定する方法と、店舗で受け取り&設定してもらう方法の2パターンで解説します。
■ 自宅に配送されたSIMをご自身で設定する手順
自宅に配送されたSIMをご自身で設定する手順は以下の通りです。
- 端末のSIMサイズに合わせ、台紙からSIMカードを取り外す
- mineoで使うスマホにSIMカードを挿入する
- ネットワーク設定を行う
- 乗り換えユーザーはmineoのマイページへアクセスし、MNP転入切替を行う
- ホーム画面に「mineo」と表示されたら完了
ネットワーク設定の手順は利用機種によって異なりますが、おおむね次の手順で完了します。
<Androidの場合>
- スマホの「設定」画面を開く
- WiFiをOFFにし、「その他の設定」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップし、「モバイルデータ通信」にチェックを入れ、「高度な設定」をタップする
- 各種項目を入力し、設定を有効にする
表記例 | 入力項目 |
---|---|
・名前 ・ネットワーク名 |
任意の名前を入力 |
APN APN設定 |
Aプラン:mineo.jp Dプラン:mineo-d.jp Sプラン:mineo-s.jp |
ユーザーID ユーザー名 |
mineo@k-opti.com |
パスワード password |
mineo |
認証タイプ PPP認証方式 PPP認証設定 |
CHAPを選択 |
<iPhoneの場合>
- 「mineo公式サイト」よりプロファイルをダウンロードする
- プロファイルのダウンロード確認で「許可」を選択する
- プロファイルのダウンロード完了通知が表示されたら「閉じる」をタップする
- ホーム画面で「設定」をタップする
- 「一般」→「VPNとデバイス管理」→「ダウンロード済みプロファイル」の順でタップする
- 「インストール」をタップし、プロファイルを端末にインストールする
- 警告画面の内容を確認し、「インストール」をタップする
- 再度「インストール」をタップする
- 「完了」をタップする
また、MNPの転入切替が必要な人は、ネットワーク接続完了後、下記手順で手続きを完了させてください。
<MNPの転入切替手順>
- mineoのSIMを挿入したスマホの電源を切る
- パソコンなどmineoのSIMを挿入したスマホ以外の端末から「マイページ」にアクセスする
- eo IDとパスワードを入力し、ログインする
- 「登録情報の変更・サポート」をタップし、「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップする
- SIMカードの台紙裏に記載されている「ICCID/製造番号」の下4桁を入力し、「回線切替」をタップする
■ mineo店舗でSIMカードを受け取る手順
mineo店舗でSIMカードを受け取る場合の手順は、以下の通りです。
- mineo申し込みから1~2時間経過後に、契約者本人が最寄りのmineo取り扱い店舗へ行く
- 本人確認書類と申し込み内容を提示し、SIMカードを受け取る
mineoのSIMカードはmineoショップやmineoスポットだけでなく、mineoを取り扱っている家電量販店でも受け取り可能です。
ただし、店舗は1日に受け渡し可能なSIMカードの枚数が決まっているので、即日受け取りたい人は速めに店舗へ行きましょう。
初期設定をご自身で行える人はSIMカード受け取り後、先ほどご紹介した手順を踏むと利用を開始できます。
初期設定のやり方がわからない人は、1,100円で店舗スタッフに初期設定を行ってもらうことも可能ですので、お好きな方法で初期設定を完了させましょう。
mineoのエントリーパッケージのメリット3つ

エントリーパッケージを使ってmineoを契約すると、以下3つのメリットがあります。
エントリーパッケージで申し込むメリット | ・事務手数料が無料になる ・ダウンロード版ならすぐに使い始められる ・MNPでも利用できる |
---|
それぞれのメリットをひとつずつ解説していきましょう。
1.事務手数料が無料になる
mineoのエントリーパッケージを購入すると数百円の出費で事務手数料を無料にできるため、よりお得にmineoを使い始められます。
購入場所によっては事務手数料3,300円と同じくらいの価格の場合もありますので、費用を抑えたい方はできるだけ安い場所で購入しましょう。
2.ダウンロード版ならすぐに使い始められる
ダウンロード版は購入したあと即エントリーコードを確認できるため、少しでも速くmineoを使い始めたい人におすすめです。
ダウンロードタイプはAmazonからのみ購入できます。
3.MNPでも利用できる
他社からの乗り換え(MNP)でもエントリーパッケージを使って申し込みが可能です。
MNP転入切替は申し込み完了後に行えますので、「開通手続き・設定をする」を参考に手続きを進めましょう。
mineoのエントリーパッケージの注意点6つ

エントリーパッケージを利用してmineoを申し込む場合は、以下6つの点に注意しましょう。
エントリーパッケージで申し込む注意点 | ・別途SIMカード発行手数料がかかる ・店頭での申し込みは別途手数料がかかる ・キャンペーンの適用対象外になる場合がある ・台紙を買うタイプだとエントリーコードがわかるまで時間がかかる ・エントリーコードが利用できるのは1回のみ ・エントリーパッケージは返品・返金ができない |
それぞれの項目をひとつずつ確認していきましょう。
1.別途SIMカード発行手数料がかかる
エントリーパッケージで無料になる手数料は契約事務手数料のみです。
初期費用の一つであるSIMカード発行手数料(440円)は必要ですので、覚えておきましょう。
2.店頭での申し込みは別途手数料がかかる
店舗で申し込む際は、エントリーパッケージを購入していても1,100円の契約事務手数料がかかります。
通常より手数料は安くなりますが、Web申し込みなら無料にできますので、よりお得にmineoを申し込むならWebからの手続きがおすすめです。
3.キャンペーンの適用対象外になる場合がある
mineoではさまざまなキャンペーンを実施していますが、エントリーパッケージで申し込むと対象外になる場合もあります。
キャンペーンを利用したい人は、事前に適用条件を確認しておきましょう。
4.台紙を買うタイプだとエントリーコードがわかるまで時間がかかる
台紙を買うタイプのエントリーパッケージは、台紙を店舗へ受け取りに行く、または配送されるまでコードが確認できません。
そのため、少しでも早くコードを確認したい場合はダウンロード版を購入しましょう。
5.エントリーコードが利用できるのは1回のみ
エントリーコードは1契約につき1回しか利用できません。
審査落ちや入力ミスなどによって契約できなかった場合、コードは使用不可になるので注意しましょう。
6.エントリーパッケージは返品・返金ができない
エントリーパッケージは一度購入すると、有効期限切れや審査落ちなどいかなる理由があっても返金されませんので、この点も注意が必要です。
特に有効期限の管理はしっかりと行いましょう。パッケージ受け取り後すぐに申し込むと安心です。
エントリーパッケージの評判

エントリーパッケージを利用してmineoを申し込んだ人の口コミや評判を見てみます。
Amazonでmineoのダウンロード版エントリーコード安くなってる!
— プカ@🦁スペースNo.0🦁 (@pukaponVTI) July 16, 2021
350円→100円
使用期限無いから近日中に楽天&mineoのデュアルシムを検討してる方は買っといても良いかも😃
僕は買いました🥰
ちょっと前には70円になった時もあるようですので、今より安くなっても責任は取れません😂
Amazonの販売価格は度々変動するため、ツイートにもあるようにタイミングが合えば100円や70円で購入することも可能です。
マイネオのエントリーパッケージ、400円くらいでヨドバシで買えるよ〜
— りょうすけ (@ooo1589) October 7, 2021
事務手数料かからないからお得〜 pic.twitter.com/VjdUv7EYMl
mineoのエントリーパッケージは、ヨドバシなどの家電量販店でも販売されています。
店舗購入の場合、在庫があればすぐにコードを確認できるため、速くmineoを使い始めたい人は店舗購入もおすすめです。
昔とあるサイトで携帯を買ったときにこれが付いてきて、ちょうどマイネオに乗り換えるところだったからついに使い時が来たと思ってエントリーコードを入力したらまさかの期限切れだった。
— ちゅう (@nagachu1305) June 22, 2022
有効期限あるなら書いとけよ!!!! pic.twitter.com/LG1QezCpAg
無料配布されているものは有効期限が設定されている場合も多いです。
キャンペーンなどでエントリーパッケージを手に入れた人は、まず有効期限を確認しましょう。
まとめ
mineoはエントリーパッケージを使って契約すると、3,300円の事務手数料が無料になります。
mineoをエントリーパッケージで申し込む際の注意点もあるため、事前に確認してみてください。
エントリーパッケージで申し込むメリット | ・事務手数料が無料になる ・ダウンロード版ならすぐに使い始められる ・MNPでも利用できる |
---|---|
エントリーパッケージで申し込む注意点 | ・別途SIMカード発行手数料がかかる ・店頭での申し込みは別途手数料がかかる ・キャンペーンの適用対象外になる場合がある ・台紙を買うタイプだとエントリーコードがわかるまで時間がかかる ・エントリーコードが利用できるのは1回のみ ・エントリーパッケージは返品・返金ができない |
エントリーパッケージはAmazonなどのネットショップのほか、家電量販店やmineoサポート店で販売されていますので、初期費用を抑えたいのであれば事前に購入しておきましょう!
この記事の参考・引用サイト