ワイモバイルから、ソフトバンクの新しい料金プラン「LINEMO」への乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
LINEMOは、990円~/月の格安料金で、3GBもしくは20GBの高速データ通信ができる大変魅力的なプランです。
以下のような方には、ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えが特におすすめです。
■ ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人
- データ使用量が少量~中量の人
- 通信品質を求める人
- 料金重視の人
- 店舗でのサポートがなくても大丈夫な人
今回は、ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるメリットや注意点、スムーズに乗り換える手順まで詳しく解説します。この記事を参考に、ご自身にとってLINEMOへの移行が最適かぜひ確かめてみてくださいね。
ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット

ワイモバイルをお使いの方がLINEMOに乗り換えると、どのようなメリットがあるのでしょうか?ワイモバイルは格安SIMの中でも大手ですが、新しいサービスのLINEMOに乗り換えることで多くのメリットが得られます。
■ ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるメリット
- メリット1:シンプルな2つの料金プラン
- メリット2:20GBまで高速通信が可能、速度制限にかかっても中速を維持
- メリット3:LINEのサービスがデータフリーになる
- メリット4:手数料はすべて無料、違約金もなし
- メリット5:今持っているスマホをそのまま使い続けられる
ここでは、LINEMOに乗り換えるメリットについて、詳しくご紹介します。
シンプルな2つの料金プラン
LINEMOに乗り換えると月額料金は990円と2,728円のどちらかのプランになります。ワイモバイルは3段階の料金プランですが、LINEMOは3GBと20GBの2つのプランになります。
ワイモバイルとLINEMOの料金を比較してみましょう。
【ワイモバイルとLINEMOの料金比較】
LINEMO | ワイモバイル | |
---|---|---|
月額料金と月間データ量 | ミニプラン(3GB):990円/月 スマホプラン(20GB):2,728円/月 |
・シンプルS(3GB):2,178円/月 ・シンプルM(15GB):3,278円/月 ・シンプルL(25GB):4,158円/月 |
データチャージ | 550円/1GB | 550円/0.5GB ※オートチャージ(快適モード)利用時 |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
通話かけ放題オプション | 国内通話5分かけ放題:無料 国内通話かけ放題:1,100円 ※通話オプション割引キャンペーン適用 |
国内通話10分かけ放題:770円/月 国内通話かけ放題:1,870円 |
※価格はすべて税込
月額料金やデータチャージ料金を比較すると、LINEMOの方がお得なことがわかります。
ワイモバイルは家族で利用すると2回線目以降の回線が毎月1,188円割引になる、「家族割引サービス」があります。そのため、家族でワイモバイルを利用すれば、家族まとめてスマホ代を節約できるでしょう。
しかし家族割引サービスは1回線目の料金は割引にならないので、家族割を使わない条件ならLINEMOが断然お得です。
また、LINEMOで開催中の通話オプション割引キャンペーンを利用すると、国内通話5分かけ放題が1年間無料になります。通話オプションにおいても、LINEMOの方が安いことがわかりますね。
20GBまで高速通信が可能、速度制限にかかっても中速を維持
LINEMOは20GBのスマホプランであれば月間データ消費量が20GBまで高速通信で使えます。さらに、20GBを超えても月末までは最大1Mbpsの中速で利用可能です。
LINEMOとワイモバイルでデータ量超過時の制限速度を比較した表は、以下のとおりです。
【データ量超過時の制限速度比較】
LINEMO | ワイモバイル | |||
---|---|---|---|---|
ミニプラン | スマホプラン | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
最大300kbps | 最大1Mbps | 最大300kbps | 最大1Mbps |
また、LINEMOはソフトバンク本体のプランであるため、回線もソフトバンクのものを使います。
そのため、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルもソフトバンク本体同じ回線を使用していますが、LINEMOへ乗り換えても繋がりやすさなどの通信品質は変わりませんよ。
LINEのサービスがデータフリーになる
LINEMOを使えばLINEのデータ消費量がゼロになります。LINEデータフリーサービスはLINEMO独自のサービスなので、ワイモバイルにはないメリットです。
LINEMOならLINEのトークや通話などのサービスをどれだけ使っても、20GBのデータを消費せず使い放題です。LINEのトークや通話機能を頻繁に使う方にとって、特におすすめといえるでしょう。
手数料はすべて無料、違約金もなし
LINEMOの各種手数料はすべて無料で、解約時に違約金も発生しません。具体的な手数料について、LINEMOとワイモバイルを比較した表を以下にまとめました。
【LINEMOとワイモバイルの手数料比較】
LINEMO | ワイモバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 オンラインストア利用:0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
ソフトバンク・ワイモバイルへの乗り換え時の番号移行手数料 | 0円 | 0円 |
契約解除料 | 0円 | プランによって異なる シンプルプランは0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 | 0円 |
※価格はすべて税込
LINEMOは手続きがすべてオンライン上で行われることもあり、各種手数料が0円になっています。余計な手数料を支払いたくないという方におすすめですよ。
今持っているスマホをそのまま使い続けられる
LINEMOに乗り換える場合、今まで使っていたスマホや手持ちのスマホをそのまま使い続けることが可能です。
出費を抑えるためにもスマホを購入するのは避けたい、使い慣れたスマホをそのまま使いたいという方も安心でしょう。また、ワイモバイル購入した端末の分割払い分が残っている場合は、引き続き分割払いができます。
LINEMOで使える動作確認済みの端末は、LINEMO公式サイト「動作確認端末」で確認可能です。契約前に、使いたい機種が動作確認一覧に入っていることを必ず確認しましょう。
なお、今まで使っていた電話番号を引き継ぎたい場合、通常MNP転出・転入の手続きが必要ですが、LINEMOはソフトバンクとワイモバイルからの乗り換えであればMNPの手続きが不要です。
ただし、申し込み手続きでMNPと同時に解説されることの多い「SIMロック解除」については必須になるので注意しましょう。
2021年8月18日以降からは「SIMロック解除」を申し出不要で行ってくれるので、安心して乗り換えできます。
詳しい乗り換えの手続き方法は、『ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順』でご紹介します。
ワイモバイルからLINEMOに乗り換える前に確認したい注意点

ご紹介してきた通り、LINEMOにはさまざまなメリットがありますが、注意すべき点もあります。ここでは、LINEMOに乗り換える際の注意点についてご説明しましょう。
■ ワイモバイルからLINEMOに乗り換える前に確認したい注意点
- 注意点1:各種割引を適用できない
- 注意点2:キャリアメールの料金がかかる
- 注意点3:手続きやサポートはオンラインのみ受け付け
- 注意点4:LINEMOではスマホを販売していない
- 注意点5:ワイモバイルで違約金がかかる場合がある
- 注意点6:ワイモバイルで違約金がかかる場合がある
各種割引を適用できない
LINEMOでは「家族割」「学割」「セット割」などの各種割引が適用されません。ワイモバイルで割引が適用されるケースであれば、LINEMOよりもワイモバイルの方がお得になる可能性があります。
ワイモバイルでは、条件によって以下のような各種割引が適用されます。
- 家族割引サービス
家族でシンプルプランに加入すると、2回線目以降のスマホ代が毎月1,188円割引になる - おうち割 光セット
ソフトバンク光などとセットで契約すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引になる
ただし、LINEMOは元から月額料金が安いため、単身者やソフトバンク光などを使っていない場合でも費用を抑えられます。
上記の割引をフルに利用できるならワイモバイルの方がお得なケースもありますが、そうでないならLINEMOがお得といえるでしょう。
キャリアメールの料金がかかる
ワイモバイルでは、キャリアメール(@yahoo.ne.jp)を容量無制限で利用可能です。スマホだけでなく、アプリ・ブラウザ・タブレット・パソコンなどで使えます。
しかし、LINEMOに乗り換えるとワイモバイルで使えていたキャリアメールは、年額3,300円の有料オプションとなります。
Y!mobileメールを使って各種サービスに登録していた、連絡用に使っていたという場合は、メールアドレスの登録変更が必要です。乗り換える前に事前に行っておきましょう。
手続きやサポートはオンラインのみ受け付け
LINEMOでの手続きやサポートは、オンラインでのみの受け付けです。電話での問い合わせやショップでのサポートなどは受けられません。
たとえば、契約変更や契約状況の確認なども、すべてオンライン手続きです。加入後の回線切替や、手続き・SIMカードの入れ替え・初期設定・データ移行なども自分でやらなければなりません。対面で相談したい方にとってはデメリットですね。
そのため、オンライン手続きに慣れている、スマホ以外に複数のネットワーク環境がある方でないと、手続きをスムーズに進めるのは難しいでしょう。
今まで初期設定や契約変更などをショップでスタッフに頼んでいた場合は、LINEMOへの乗り換え時や今後の利用にあたって使いづらさを感じる可能性があります。
LINEMOではスマホを販売していない
LINEMOではスマホを販売していないため、ご自身でスマホを用意する必要があります。手持ちのスマホをそのまま使うか、新しい機種がほしい場合はSIMフリーの端末を用意しましょう。
なお、手持ちのスマホを使う場合は、SIMロックの解除やSIMカードの設定、初期設定などをすべて自分で行う必要があります。
今まではスマホの契約や機種変更をする際に、キャリアで新たな機種を購入していた、手続きはすべてやってもらっていたという場合は、注意が必要です。
スマホ端末の準備や、加入後の手続きなどを自分でやるのは難しく感じるという方は、今まで通りワイモバイルを使い続けた方がいいかもしれません。
ワイモバイルで違約金がかかる場合がある
ワイモバイルからLINEMOに乗り換える際は違約金がかかるケースがあります。ここでは、乗り換え時にかかる費用をまとめました。
どれくらいの費用がかかるのかはあらかじめ確認してみましょう。ご自身の場合違約金がかかるのか、詳細はワイモバイル公式サイト「契約解除料について」をご覧ください。
【ワイモバイルからLINEMOに乗り換える際の手数料】
MNP転出手数料 | 0円 |
---|---|
契約解除料 | シンプルプラン、データベーシックプランの場合:0円 ※新規受付終了プランの場合、契約更新月以外に解約すると10,450円の違約金がかかる場合もある |
SIMロック解除 | 3,300円 ※オンライン手続きで無料 |
※価格はすべて税込
データの繰り越しができなくなる
ワイモバイルにはデータの繰越しがありますが、LINEMOにはデータの繰越しがありません。そのため、余ったデータを繰越しながらの運用に慣れていた方は、データが繰越せないことに不便を感じるかもしれません。
LINEMOのミニプランは3GB、スマホプランは20GBなので、繰越しが無い前提で必要なプランを選びましょう。
ワイモバイルからLINEMOに乗り換えがおすすめの人は?

ここまでご説明した内容をまとめると、ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめなのは、以下のような人です。
■ ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人
- データ使用量が少量~中量の人
- 通信品質を求める人
- 料金重視の人
- 店舗でのサポートがなくても大丈夫な人
・データ使用量が少量~中量の人
LINEMOの月間データ量は、3GBもしくは20GBです。あまり使用量が少ない方でも、多い方でもプランを選んで利用することができます。
・通信品質を求める人
LINEMOではソフトバンクの高速回線を使えます。ワイモバイルと同等の通信品質を求める人におすすめです。
・料金重視の人
月額料金は990円~なので、データを少量~中量で十分な方はワイモバイルよりも料金が安くなります。
・店舗でのサポートがなくても大丈夫な人
LINEMOでは各種手続きをすべてオンライン上で行い、店舗や電話でのサポートはありません。店舗でのサポートがなくても問題ない人に向いているでしょう。
ワイモバイルからLINEMOに乗り換える手順

ワイモバイルからLINEMOに乗り換える具体的な手順について、ご説明します。なお以下の手順は今お使いのスマホをそのままLINEMOで使う場合です。
①事前準備をする
LINEMOに乗り換える前にやるべき事前準備について、まとめました。
・LINEMOで使うスマホを用意する
LINEMOで使うスマホを用意しSIMロックの解除をします。グループ会社のワイモバイルからの乗り換えについてはSIMロック解除が不要です。
・注意!電話番号を引き継ぐ場合のMNP予約番号は不要
ソフトバンクとワイモバイルからLINEMOへ乗り換える場合にMNP予約番号は不要で、電話番号をそのまま引き継ぐことができます。この点が通常の乗り換えとは異なる点といえるでしょう。
既にMNP予約番号を取得してしまった場合でも特にキャンセル手続きはせず、そのまま手続きが可能ですのでご安心ください。
・本人確認書類を用意する
LINEMOでの契約時には、本人確認書類の画像をアップロードする必要があります。あらかじめ用意しておきましょう。
必要な書類は以下のとおりです。申し込み時のシチュエーションごとの詳細については、LINEMO公式サイト「本人確認書類」をご覧ください。
必要な書類 | ・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) |
---|---|
契約者以外が利用する場合 | ・利用者の本人確認書類 ・戸籍謄本、または、住民票記載事項証明書(姓が異なり同居していない場合) |
契約者が18歳、または19歳の場合 | ・親権者の本人確認書類 ・親権者の同意書 |
・My Y!mobileのログイン情報と、ワイモバイルスマホのネットワーク暗証番号を用意する
LINEMOでの申し込み時にMy Y!mobileにログインするため、My Y!mobileのログインIDとパスワードを用意しておきましょう。
また、LINEMOでスマホを利用開始する際に回線切替を行います。その際にワイモバイル契約時に決めた4桁のネットワーク暗証番号も必要です。
②LINEMOのスマホ対応状況を確認する
次に、お手持ちのスマホがLINEMOで使えることを確認しましょう。LINEMOで使える動作確認済みの端末はLINEMO公式サイト「動作確認端末」で確認できます。
③LINEMOを申し込む
LINEMOでの申し込み方法は以下の通りです。
・LINEMOの申し込みフォームにアクセスする
LINEMOの公式サイトから申し込みフォームにアクセスします。
・「今の電話番号をそのまま使用する」を選ぶ

・現在利用中の携帯電話会社で「ワイモバイル」を選択し、「わかりました」を選ぶ

・下にスクロールしてMy Y!mobileにログインし、必要事項を入力する
④SIMカードが届いたらスマホに挿入する
申し込みが完了すると、最短で2営業日後にSIMカードが届きます。スマホにSIMカードを挿入しましょう。
⑤初期設定をして利用開始
・回線切替
MNPの場合、以下に電話をかけてガイダンスに従って対応をし、回線切替を行います。
<LINEMO回線切替窓口>
電話番号:0800-919-3448
受付時間:10:00~19:00
回線切替の際は、ワイモバイルで契約したときに決めたネットワーク暗証番号と、スマホの電話番号が必要です。なお、回線切替をすると、ワイモバイルの契約は自動解約となります。
・APN設定
iPhoneとAndroidでAPN設定の方法が異なります。
iPhoneの場合はこちら:LINEMO公式サイト | iPhone・iPadのAPN設定
Androidの場合はこちら:LINEMO公式サイト | AndroidのAPN設定
上記2つを参照しAPN設定を行いましょう。APN設定が終わり、スマホを再起動すれば利用を開始可能です。
LINEMOのキャンペーン

LINEMOに乗り換えると利用できるキャンペーンについて、ご紹介しましょう。
・通話オプション割引キャンペーン
スマホプランの加入から1年後まで、通話オプションが550円割引になります。5分以内の通話が無料になるオプションなので、短い通話が多い方に嬉しいキャンペーンです。
・LINEスタンプ プレミアム ポイントバックキャンペーン
LINEMO契約時にLINEスタンププレミアムに加入すると、LINEポイントが240ポイントもらえます。ミニプランは対象外なので、スマホプランを利用する方に嬉しいキャンペーンです。
・LINE MUSIC 6ヶ月無料
キャンペーンページからLINE MUISCの「一般/月額プラン」または「学生/月額プラン」を申し込むと、月額料金が6ヶ月間無料になります。
まとめ
この記事では、ワイモバイルからLINEMOに乗り換えるとどのようなメリットや注意点があるのか、また、具体的な乗り換え方法について詳しくご説明しました。
ワイモバイルからLINEMOに乗り換えると、次のようなメリットと注意点があります。あらかじめ確認しておきましょう。
メリット | 注意点 |
---|---|
・シンプルな2つの料金プラン ・20GBまで高速通信が可能、速度制限にかかっても中速を維持 ・LINEのサービスがデータフリーになる ・手数料はすべて無料、違約金もなし ・いま持っているスマホをそのまま使い続けられる |
・各種割引を適用できない ・キャリアメールの料金がかかる ・手続きやサポートはオンラインのみ受け付け ・LINEMOではスマホを販売していない ・ワイモバイルで違約金がかかる場合がある ・データの繰越しができなくなる |
上記のメリットと注意点から、ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめなのは以下のような人です。
■ ワイモバイルからLINEMOへの乗り換えがおすすめな人
- データ使用量が少量~中量の人
- 通信品質を求める人
- 料金重視の人
- 店舗でのサポートがなくても大丈夫な人
LINEMOでは店舗や電話でのサポートが受けられない代わりに、20GBのデータをお得に利用でき、ソフトバンクの高速回線も使えます。
普段使うデータ量やLINEの利用頻度などから、LINEMOを使うとお得だと感じた方は、ぜひLINEMOへの乗り換えを検討してみましょう。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- LINEMO公式サイト
- [2]
- LINEモバイル公式サイト
- [3]
- ワイモバイル公式サイト