失敗しないドコモからmineoの乗り換え!手順やメリット・注意点を解説

乗り換え・MNP・解約

ドコモの月額料金を安くするために、格安SIMへ乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。

格安SIMへ乗り換えたいなら、ドコモ回線を提供している「mineo」をおすすめします。ドコモからmineoへ乗り換えるメリットは次の通りです。

【ドコモからmineoへ乗り換える5つのメリット】

  • 月額料金が圧倒的に安くなる
  • 端末や電話番号を変えずに利用できる
  • ドコモと変わらない充実したサービスを受けられる
  • 契約期間に縛りがないので、いつでも無料解約できる
  • パケットをシェアできる「フリータンク制度」があるため、月末でも速度制限にかかりにくい

ただし、mineoはドコモより通信品質が悪かったり、乗り換えるとドコモの各種サービスが使えなくなったりするので注意が必要です。

今回は、ドコモからmineoへ乗り換えるメリットや注意点、手順などを解説します。乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

ドコモスマホのままmineoへ乗り換えができる!

ドコモスマホのままmineoへ乗り換え
ドコモスマホのままmineoへ乗り換え(引用元:mineo[1]

mineoは、ドコモスマホのまま乗り換えられる格安SIMです。ただし、プランによってはSIMロックを解除しないとドコモスマホが使えない場合もあるため、ドコモスマホをそのまま使いたい人は、mineoのプラン選びに注意しましょう。

【SIMロック解除の必要性】

SIMロック解除が不要なパターン
(ドコモスマホの場合)
SIMロック解除が必要なパターン
(ドコモスマホの場合)
・Dプラン(ドコモ回線) ・Aプラン(au回線)
・Sプラン(ソフトバンク回線)

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応しています。そのため、ドコモ回線を利用できるDプランを契約すれば、乗り換え時にSIMロックを解除する必要はありません

AプランやSプランを選ぶと次のように乗り換え完了までの工程数が増えます。ドコモユーザーはDプランを選ぶのがおすすめです。

【プラン別の乗り換え手順】

Dプラン Aプラン/Sプラン
1.mineoを申し込む
2.MNP予約番号を発行する
3.mineoのSIMに差し替える
4.回線切替を行う
1.mineoを申し込む
2.MNP予約番号を発行する
3.SIMロック解除を申請する
4.mineoのSIMに差し替える
5.回線切替を行う

ドコモからmineoに乗り換える5つのメリット

乗り換えるメリット
乗り換えるメリット

ドコモからmineoに乗り換えると、次のメリットが得られます。

【ドコモからmineoに乗り換えるメリット】

  • 月額料金が圧倒的に安くなる
  • 端末や電話番号を変えずに利用できる
  • ドコモと変わらない充実したサービスを受けられる
  • 契約期間に縛りがないので、いつでも無料解約できる
  • パケットをシェアできる「フリータンク制度」があるため、月末でも速度制限にかかりにくい

ドコモからmineoに乗り換えるメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

①圧倒的に安くなる月額料金

mineoは月間データ容量が1~20GBの4段階に分かれており、ドコモ・au・ソフトバンクどの回線を選んでも月額料金は同じです。

通常プラン「マイピタ」

  シングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
1GB 880円 1,298円
5GB 1,265円 1,518円
10GB 1,705円 1,958円
20GB 1,925円 2,178円
お試し200MBコース 330円 1,100円

※価格は全て税込

中速無制限プラン「マイそく」

  シングルタイプ
(データ通信のみ)
デュアルタイプ
(音声通話+データ通信)
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
24時間データ使い放題 330円/回

※価格は全て税込
※月~金の12時台は最大32kbpsに制限

データ容量別にドコモの料金プランと比較してみると、どのプランにおいても圧倒的にmineoのほうが安いことがわかります。

【mineoとドコモの料金比較】

mineo ドコモ
ギガライト ギガホ プレミア ahamo
1GB 1,298円 3,278円 5,555円
※3GBまで
2,970円
3GB 4,378円
5GB 1,518円 5,478円 7,205円
※60GBまで
7GB 6,578円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
無制限 990円
2,200円 ※1

※価格はすべて税込
※1:最大速度1.5Mbpsまたは3Mbps&月~金の12時台は最大32kbpsに制限

話題の格安プランであるahamoと比較しても、mineoの方が毎月792円安くなります。月20GB以内のデータ容量で収まる人は、mineoへ乗り換えた方がお得です。

なおmineo公式サイトの「料金シミュレーション」では、mineoに乗り換えるといくら安くなるのか、普段のスマホ使用状況から簡単にシミュレーションできます。

ドコモのスマホ料金を安くしたい人は、事前にこちらのサービスを利用してみるのも良いでしょう。

②端末や電話番号を変えずに利用可能

mineoはドコモ回線に対応したSIMを販売しており、Dプランを選べば今使用しているドコモ端末をそのまま利用できます。

また、ドコモで発行したMNP予約番号をmineo申し込み時に入力することで、電話番号もそのまま引き継げます。使用感はドコモの時と変わりません。

ただしMNP予約番号はドコモ解約前に発行しないと電話番号を引き継げないため、この点には注意をしましょう。

③ドコモと変わらないサービスの充実さ

サポート充実度に定評がある格安SIMであり、サポート充実度はドコモに負けていません。

<mineoの充実したサービス>

  • 全国200以上の店舗窓口
  • オンラインチャット
  • ユーザーサポートサイト
  • コミュニティサイト「マイネ王」
  • 電話やTwitter窓口

格安SIMの多くは、キャリアよりサービス充実度が低い傾向にありますが、mineoはドコモと大差ないサービスを備えています。

格安SIMでは珍しく実店舗もあり、コミュニティサイト「マイネ王」から問題を解決できるので、もしもの時も安心です。

④縛りなし&解約手数料ゼロ

mineoはドコモと同じく契約期間に縛りがないので、乗り換えても縛りなしでスマホを利用できます。

mineoはいつでも無料解約できるため、この方のように一時帰国する際に利用する格安SIMとしては最適です

ちなみにドコモもいつでも無料解約できますが、ドコモの月額料金はmineoより高いので、mineoなら月額料金の安さも叶えられます。

ただし、Dプランを契約した人は、解約後に下記住所へSIMカードを返却する必要があるので、この点は覚えておきましょう。
(※Aプラン/Sプラン契約者は契約後にSIMカード返却義務なし)

<SIMカード返却先>

〒530-8780
日本郵便株式会社 大阪北郵便局 私書箱75号
株式会社オプテージ お客さまサポートセンター mineo解約SIM返却係

⑤パケットをシェアできる「フリータンク制度」

mineoユーザーには、ユーザー同士で月最大1GBまでデータ容量をシェアできる「フリータンク制度」があります。

データシェアを利用するためには下記条件を満たす必要がありますが、こちらを利用すれば、月末に毎回データが足りなくなる人も速度制限にかかりにくくなりますよ!

【フリータンク利用条件】

シェア状況
※累計
引き出しデータ数≦預けたデータ数 引き出しデータ数≧預けたデータ数
引き出し条件 条件なし データ残量500MB以下
1回に引き出せるデータ容量 500MB 500MB
1ヶ月間に引き出せるデータ容量 1GB 1GB
1ヶ月間の引き出し回数 最高2回 最高2回

「フリータンクといっても、余ったデータをシェアしてくれる人は少ないのでは?」といった心配もありますよね。以下のmineoユーザーの口コミを見てみましょう。

Twitterを検索してみると、この方のように毎月余ったデータをフリータンクに入れているというツイートが多く見られました。

mineoは余ったデータを翌月に繰り越せますが、繰り越しデータの有効期限は翌々月なので、使い切れそうにないデータはフリータンクに入れる人が多いようです。

こちらの方は実際にフリータンクを利用し、月末の速度制限を回避できた方です。

共同で使うWiFiは速度が遅くなりがちなので、速度重視ならスマホの回線を使用したいですよね。

mineoはデータを使い切ると最大200kbpsに制限され、ほぼ何もできなくなってしまうので、フリータンクはかなりありがたいサービスです。

ドコモの場合、データを追加すると1GBあたり1,100円かかるため、毎月無料で1GBを追加できるmineoはかなりお得といえるでしょう。

マイそくに新プラン追加!
無制限が月額250円

サポート体制が充実している格安SIM「mineo」

サポート体制が充実している格安SIM「mineo」

mineoは格安SIMにも関わらず、以下のようにサポート体制が充実しているためドコモから乗り換えても安心です。

  • 全国200以上の店舗窓口
  • オンラインチャット
  • ユーザーサポートサイト
  • コミュニティサイト「マイネ王」
  • 電話やTwitter窓口

ここでは、mineoのサポート体制について詳しく解説していきます。

全国200以上の店舗窓口

オンライン窓口しかない格安SIM事業者が多い中、mineoは全国に200以上の店舗があります。

オンライン手続きが難しい方は、店舗に行くことでスタッフと対面で質問や契約手続きを行えます。

オンラインチャット

mineoはAIだけでなく、サポートアンバサダーと呼ばれる厳選された数名のmineoユーザーにチャットで質問できます。

【mineoで利用できるチャットサポート】

サポート名 サポーター 受付時間
マイちゃんのチャットサポート AI 24時間
サポートアンバサダー mineoユーザー サポートアンバサダーが指定した時間内

近くにmineo店舗がなくても、スマホがあればいつでも簡単に相談できるため、急に不具合が起きたときも安心です。

ユーザーサポートサイト

mineoには公式のサポートサイト「mineoユーザーサポート」が用意されています。

mineoユーザーサポートでは初期設定や各種設定方法、よくある質問だけでなく、メンテナンス情報やお知らせなど、さまざまな項目を確認可能です。

mineoでわからないことがある時は、まずこちらのサポートサイトで解決方法がないか確認してみましょう。

コミュニティサイト「マイネ王」

mineoユーザーのみ利用できる「マイネ王」では、ユーザーが掲示板で交流をはかったり、余ったデータ容量をシェアしたりと、さまざまな助け合いができます。

掲示板には、日常の出来事やテレビドラマの感想を言い合ったりする場もあるため、mineoユーザー同士で気軽におしゃべりすることも可能です。

また、フリータンクでは毎月2回1回500MBまで(月1GBまで)データを引き出すことも可能なので、速度制限にかかりそうなときは利用してみるといいでしょう。

電話やTwitter窓口

mineoは電話や公式Twitterからも質問でき、電話窓口では申し込み手続きもできるため、オンライン操作が苦手な人も安心です。

【mineoのサポート窓口一覧】

サポート名 連絡先 受付時間
フリーコール
(質問やサポート)
0120-977-384 9:00~21:00
mineo申し込み窓口 0120-988-486
公式Twitter https://twitter.com/mineosupport/

mineoのチャットサポートは対応が親切で、すぐ質問もでき便利だというツイートがありました。

不明点はすぐに解決できないと不安ですが、mineoなら困りごともすぐ解決できるため、安心ですね。

ドコモからmineoに乗り換えるデメリットや注意点

乗り換えるデメリットや注意点
乗り換えるデメリットや注意点

ドコモからmineoに乗り換えると、以下の点でデメリットを感じる可能性があります。

【ドコモからmineoに乗り換えるデメリットや注意点】

  • ドコモより速度が遅くなる
  • ドコモの各種サービスを利用できなくなる
  • 端末の残債金がある場合は支払う必要がある

ドコモからmineoに乗り換えるデメリットや注意点をひとつずつ解説していきます。

ドコモよりも速度が遅くなる

mineoはドコモ回線を使える格安SIMですが、あくまでもドコモから回線をレンタルしている立場です。

そのため、本回線を使えるドコモと比べどうしても速度が遅くなる傾向があります。平均実測値を見てみると、両者の違いは明らかですね。

【mineoとドコモの実測値比較】

mineo ドコモ
37.97Mbps 195.06Mbps

※2022年7月時点
みんなのネット回線より

とはいえ、以下の表からもわかる通り、mineoの実測値でも普段行う作業は問題なくこなせます。

【インターネットを快適に利用できる速度目安】

コンテンツ 目安速度
メールやLINEの受信 128kbps~1Mbps
Web検索 1Mbps~10Mbps
動画視聴 5Mbps~20Mbps

速度に関してmineoユーザーがどう感じているのか、いくつかツイートを確認してみましょう。

この方は、もっともネットユーザーの多くなる週末の夜(20時)に計測した結果、473Mbpsと光回線以上の実測値が出たとツイートされていますね。

通常、深夜帯は速度が落ちる傾向にありますが、mineoで「5G通信オプション(無料)」を契約していれば5G回線に接続できます。

ゴールデンタイムでドコモ以上の速度を出すことも可能です。

mineoには、平日12:00~13:00の間、最大32kbpsの超低速に制限される代わり、その他の曜日・時間帯は最大3Mbpsでデータを無制限利用できる「マイそく」というプランがあります。

この方は「マイそく」を契約しているようですが、最大32kbpsではWiFiに接続しない限り何もできなくなるため、昼間は外でスマホを使えません。

昼間にスマホを使う人は、「マイそく」を契約してしまうと不便です。

昼間に電子決済サービスやLINEなどを使う人は、「マイそく」ではなく、データを使い切らない限り速度制限にかからない「マイピタ」を選びましょう。

ドコモの各種サービスが利用できなくなる

ドコモからmineoに乗り換えると、次のドコモ関連サービスが使えなくなります。

【ドコモからmineoに乗り換えると利用できなくなるサービス】

  • ドコモメール(330円/月で継続利用可能)
  • LINEのID検索
  • iD(おサイフケータイ)
  • spモードコンテンツ決済サービス
  • ドコモのクラウド保存サービス
  • ドコモ光セット割 など

中でも、spモードコンテンツ決済サービスで契約しているコンテンツは、mineoに乗り換えると料金が支払えなくなり、自動解約となってしまいます。

サービスによっては、今まで購入してきた音楽や本などが閲覧できなくなる可能性があります。引き続き楽しみたい方は、mineoへ乗り換える前に支払方法を変更しておきましょう。

端末の残債金がある場合は支払う必要がある

ドコモでスマホを分割購入している人は、分割払いが終了する前に乗り換えると、乗り換え翌月に端末の残債金を一括で支払わなければなりません

ドコモで端末代割引が適用されていたとしても、乗り換えたら割引は廃止されてしまいます。端末代を完済していない人は、乗り換える時期に気をつけましょう。

ドコモからmineoに乗り換えるまでの手順

乗り換えるまでの手順
乗り換えるまでの手順

ドコモからmineoへの乗り換えは、次の手順で行いましょう。

【ドコモからmineoに乗り換える手順】

  1. 必要書類を用意する
  2. 端末の動作確認をする
  3. 申し込みたい料金プランを選択する
  4. MNP予約番号発行を発行する
  5. APN設定を行う
  6. 回線切替を行う

ここではスムーズに手続きが行えるよう、各手順に画像を用いながら解説していきます。

①必要書類を用意

必要書類を用意
必要書類を用意(引用元:mineo[2]

まずはmineoを申し込む上で必要となる以下のものを準備しましょう。

【必要書類】

  • 本人名義のクレジットカード
  • 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)
  • メールアドレス(ドコモメール以外)
  • 電話番号

②端末の動作確認をする

端末の動作確認
端末の動作確認(引用元:mineo[2]

ドコモスマホをmineoでそのまま使いたい場合、mineo公式サイトの「動作確認済み端末検索」で、お手持ちのドコモスマホがmineoで使えるかチェックしましょう。

検索でヒットした端末はすべてmineoで使用可能です。逆に、お手持ちの端末がヒットしない場合はmineoで使用できません。

ドコモの場合、ヒットした端末の詳細はすべて以下の状態になります。

端末の動作確認
端末の動作確認(引用元:mineo[3]

〇が付いているものはmineoで利用できるサービスです。上記の例でいうと、「arrows Be4」はmineoですべてのサービスが利用でき、SIMロックを解除しなくてもmineoに乗り換えられる端末といえます。

③申し込みたい料金プランを選択

申し込みたい料金プランを選択
申し込みたい料金プランを選択(引用元:mineo[2]

mineoの料金プランから、ご自身に合うものを選びます。mineoはどの回線を選んでも料金は同じですが、ドコモから乗り換えるなら必ず「Dプラン」にしましょう。

Dプランを申し込むことで、ドコモスマホをSIMロック解除不要で使えます。

【mineo料金プラン一覧】

Dプラン Aプラン Sプラン
1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円

※価格はすべて税込
※デュアルタイプ(音声通話+データ通信)の場合を記載

なお、申し込み画面では有料オプションも選択できます。

有料オプションも選択可能
有料オプションも選択可能(引用元:mineo[4]

mineoにはさまざまなオプションが用意されており、今人気のオプションは次の3つです。

【mineoの人気オプションTOP3】

1位:mineoでんわ10分かけ放題【935円/月】
2位:持込み端末安心保障サービス【550円/月】
3位:ウイルスバスターモバイル 月額版【297円/月】

参照:mineo公式サイトより

必要なオプションがある場合は各オプションにチェックを入れます。オプションが不要であれば「申し込まない」にチェックを入れ、次に進みましょう。

④MNP予約番号を発行する

MNP予約番号を発行する
MNP予約番号を発行する(引用元:mineo[2]

MNP予約番号は、以下の場所ならどこからでも無料で申し込めます。

【ドコモのMNP予約番号発行場所】

窓口 アクセス/連絡先 受付時間
ドコモオンライン手続き My docomo 24時間
ドコモインフォメーションセンター ドコモの携帯電話:(局番なし)151
一般電話などからの場合:0120-800-000
9:00~20:00
ドコモショップ 店舗による

電話やドコモショップの場合、スタッフへ「MNP予約番号を発行したい」と伝えれば発行されます。ドコモオンライン手続きの場合は、次の手順で申し込みましょう。

【ドコモオンライン手続きでMNP予約番号を発行する手順】

  1. My docomoにアクセスする
  2. 「契約内容・手続き」をタップする
  3. 「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」をタップする
  4. 「お手続きをする」→「解約お手続き」をタップする
  5. 注意事項を確認し、「手続きを完了する」をタップする
  6. MNP予約番号を確認する

ドコモのMNP予約番号の有効期限は発行日を含め15日です。

mineoでは有効期限が10日以上残っている状態で申し込むことが推奨されているため、発行後はそのままmineoの申し込みを行いましょう。

有効期限が切れた場合は、MNP予約番号の発行からやり直しが必要になります。

⑤APN設定

mineoの申し込みが完了すると、数日後にmineoからSIMカードが届きます。届いたSIMに差し替えたあとは、APN設定を行い、インターネット接続ができるようにしましょう。

APN設定の方法は、AndroidとiPhoneで異なります。詳しい手順はmineo公式サイトに画像付きで解説されていますので、参考にしてみましょう。

⑥回線切替を行う

APN設定が完了したら、次の手順でドコモから回線切替を行いましょう。

ただし回線切替は、mineoのSIMが入った端末の電源を切った状態で行う必要があります。パソコンやタブレットなど、別端末から行いましょう。

ドコモからmineoへの回線切替手順

1.mineoのマイページにアクセスする
 
2.「eoID」を入力→「次へ」→「eoIDパスワード」を入力の順で操作する
回線切替を行う
回線切替を行う(引用元:mineo[5]
3.「登録情報変更・サポート」をタップし、「MNP転入切替/回線切替手続き」をタップする
回線切替を行う
回線切替を行う(引用元:mineo[5]
4.「ICCID/製造番号」欄へ、SIMカードの台紙に記載されていた「ICCID/製造番号」の下4桁を入力し、「回線切替」をタップする
回線切替を行う
回線切替を行う(引用元:mineo[5]
5.約30分後に回線切替が完了する

回線切替が完了すると、登録メールアドレスに「回線切替受付メール」が届きます。メールが届いたあとはテストコール(局番なし111)に電話し、ガイダンス内容を確認しましょう。

回線切替が完了すると、ドコモのSIMは自動的に使えなくなります。

マイそくに新プラン追加!
無制限が月額250円

ドコモからmineoの乗り換えでよくある質問

ドコモからmineoの乗り換えでよくある質問

最後に、ドコモからmineoに乗り換える人の多くが気になる質問へ、まとめて回答していきましょう。

Q.ドコモからmineoに乗り換えるベストなタイミングは?

A.ドコモで購入したスマホ代をすべて支払った月末です。

ドコモでは解約月の料金が日割りになりません

一方、mineoの契約開始月の料金は日割りになりますので、乗り換えはできる限り月末がおすすめです。

また、ドコモはいつ解約しても違約金はかかりませんが、端末代の支払いが残った状態で乗り換えてしまうと、乗り換え後も端末代の支払いが続きます。

ドコモではスマホ代、mineoではプラン料金といったようにそれぞれから料金が請求されてしまうので、ドコモからmineoに乗り換える際は、ドコモで購入したスマホ代をすべて支払ってからにしましょう。

Q.ドコモのスマホはそのまま使える?

A.現在使用しているドコモスマホをそのまま利用できます。

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの中から好きな回線を選択できるため、ドコモ回線を選択すれば、現在使用しているドコモスマホをそのまま利用できます。

ただし、mineoで正常に利用できると確認が取れているスマホは全機種ではありません。

スマホを買い替えずそのまま使いたい人は、事前に「動作確認済み端末検索」で対応状況をチェックしておきましょう。

Q.料金はどのくらい安くなる?

A.選択するプランにもよりますが、数千円安くなる可能性があります。

mineoでは最大20GBまでの容量を契約できますので、月20GBの容量で足りる人はドコモからmineoに乗り換えることで、大幅に料金を安くできます。

【mineoとドコモの料金比較】

mineo ドコモ
ギガライト ギガホ プレミア ahamo
1GB 1,298円 3,278円 5,555円
※3GBまで
2,970円
3GB 4,378円
5GB 1,518円 5,478円 7,205円
※60GBまで
7GB 6,578円
10GB 1,958円
20GB 2,178円
無制限 990円
2,200円 ※1

※価格はすべて税込
※1:最大速度1.5Mbpsまたは3Mbps&月~金の12時台は最大32kbpsに制限

このように比較してみると、ドコモからmineoに乗り換えることで全容量、約2,000円~5,000円安くできることがわかります。

この差額は年間24,000円~60,000円もの節約になりますので、ドコモのスマホ料金が高いと感じている人は、ぜひmineoへの乗り換えを検討してみてください。

Q.mineoの速度は問題ない?

A.問題ありません。

格安SIMであるmineoは自社で通信設備を持たず、ドコモの設備を一部レンタルしているため、本元ドコモの実測値には及びません。

ただし、思いアプリやオンラインゲームをプレイしない限り、インターネットの実測値は20Mbps程度で検索やSNS、動画も快適に楽しめます。

mineoの実測値は30Mbps以上ですので、速度は問題ありませんよ。

マイそくに新プラン追加!
無制限が月額250円

まとめ

mineoはドコモ回線を使用できる格安SIMです。ahamoと同じデータ容量も、約800円/月安く使えます。ドコモ回線をより安く使いたい人はぜひmineoに乗り換えてみましょう!

ただし、格安SIMであるmineoはドコモの回線をレンタルしているため、実測値は約1/3です。

ドコモを使っていた時より通信速度の遅さを感じる可能性がありますが、LINEも動画も楽しめる速度なので、過度な心配はいりませんよ。

ドコモのスマホ料金を安くしたい方、契約期間の縛りや解約金のないプランを探している方、無料で毎月1GBを追加したい方は、ぜひドコモからmineoに乗り換えてみてくださいね。

mineo公式サイトで開催中のキャンペーン


mineoのキャンペーンは、mineoユーザーが更にお得に使えるサービスが充実しています。

豊富なサービスと共に活用したい、現在開催中の特におすすめのキャンペーンをご紹介します。

▼mineoで開催中のキャンペーン

内容
かけ放題キャンペーン 10分かけ放題(550円)または無制限かけ放題(1,210円)のオプション料金が最大1年間割引
U-NEXT新規登録キャンペーン mineo経由で申し込むと、最大3ヶ月間U-NEXTの月額料金分を毎月キャッシュバックで還元
OPPO A55s 5G購入で電子マネーギフトプレゼント 期間中にOPPO A55s 5Gを購入すると、1,500円分の電子マネーギフトを還元

  • ◆ 記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。
  • ◆ 特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  • ◆ 紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ◆ 商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
  • ◆ 記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
乗り換え・MNP・解約
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました