現在ソフトバンクスマホを契約中の方で、格安プランの「LINEMO」へ変更を検討している方は、多いのではないでしょうか。
LINEMOには3GB/990円の「ミニプラン」と、20GB/2,728円の「スマホプラン」があり、ソフトバンクから乗りかえれば確実に毎月の料金を安くできますよ!
今回は、ソフトバンクからLINEMOに変更するメリットや注意点のほか、プラン変更をする手順についても詳しく解説します。
この記事を読めば、ご自身にとってLINEMOへの変更がベストなのか、スムーズにソフトバンクから乗り換えるにはどうすればいいかがわかりますよ。
まずはLINEMOについておさらい!

LINEMOはソフトバンクの格安プランで、3GB/990円の「ミニプラン」と、20GB/2,728円の「スマホプラン」を提供しています。
5Gに対応したソフトバンクのメイン回線をそのまま利用できるため、ソフトバンクから乗り換えても繋がりにくいといったことがを起こる可能性も少ないでしょう。
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
月間データ容量 | 3GB | 20GB |
月間データ容量 | 990円 | 2,728円 |
データ繰り越し | × | |
データ追加購入 | 550円/GB | |
実測値 | 54.52Mbps | |
制限時の最大速度 | 300kbps | 1Mbps |
対応エリア | ソフトバンクの対応エリア | |
5G対応 | 〇 | |
通話料金 | 22円/30秒 | |
通話オプション | ・通話準定額(1回5分以内国内通話無料):550円/月 ※1年間無料 ・通話定額(時間・回数無制限で国内通話無料):1,650円/月 ※1年間1,100円/月 |
|
留守番電話・転送電話 | × | |
家族割・光セット割 | × | |
キャリアメール | × | |
eSIM | 〇 | |
テザリング | 〇 | |
契約期間 | なし | |
違約金 | なし | |
サポート | オンラインのみ | |
キャンペーン | ・ミニプランが半年間無料キャンペーン ・PayPayポイントあげちゃうキャンペーン ・LINE MUSIC 6ヶ月無料キャンペーン ・通話オプション割引キャンペーン ・LINEスタンププレミアムポイントバックキャンペーン |
※価格はすべて税込
ソフトバンクからLINEMOに切り替えると、ソフトバンクの「新みんな家族割」や「おうち割 光セット」が適用外になります。
ただし、LINEMOはもともとの料金が安いため、これらの割引が適用されなくても、ソフトバンクのまま使い続けるより料金は安くなる可能性が高いです。
LINEMOはオンライン限定プランなので、ソフトバンクのように店頭で申し込んだりサポートを受けたりすることはできません。それでも、公式サイトのチャットサポートを利用すればいつでもオペレーターに文章で質問することは可能です。
<LINEMOの特徴>
- 3GBの「ミニプラン」と、20GBの「スマホプラン」から自分に合ったプランを選択できる
- スマホプランなら速度制限にかかっても最大1Mbpsを維持できる
- 5Gに対応したソフトバンク回線を利用できる
- 家族割やセット割は適用外になる
- サポートや申し込みはオンライン限定
- 不明点はオンラインチャットでオペレーターに質問できる
ソフトバンクからLINEMOに変更する7つのメリット

ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると、下記7つのメリットが得られます。
<ソフトバンクからLINEMOに変更するメリット>
- 1.ソフトバンク回線の高速&安定した速度が利用可能
- 2.自分に合ったプラン申し込みでスマホ料金が安くなる可能性
- 3.LINE関連のサービスがデータフリーになる
- 4.通話かけ放題もお得な料金で追加できる
- 5.テザリングが無料で利用できる
- 6.乗り換え手続きが簡単&手数料なしで変更できる
- 7.ソフトバンクの機種代の分割払いはそのまま続けられる
上記7つのメリットについて、より詳しく解説していきます。
1.ソフトバンク回線の高速&安定した速度が利用可能
LINEMOはソフトバンクの回線を利用して通信を行うので、乗り換え後も安定した高速通信を利用できます。さらに対応エリアも全国にわたるので、繋がりやすいのもメリットのひとつです。
実際にLINEMOの実測値を「みんなの回線速度」で見てみると、54.52Mbpsもの速度が出ています。インターネットは10~20Mbps程度の速度があれば、検索やSNS、YouTubeなどの動画も楽しめますので、LINEMOは十分速いといえますね。
楽天モバイル→LINEMOにして2週間。
— Kihhy@家族みんなのNISAで資産運用 (@KihhyNISANISAN) June 29, 2022
使用感満足してます。
・昼休みの通信速度良好🙆♂️
・謎の圏外も解消🙆♂️
あと、LINE musicが半年無料だったので使ってみました。音楽サブスクを初めてですが、すごく良いですね!TSUTAYAいらず!
でも、月額1000円弱払ってまでは使わないなー😂
また、LINEMOは5G回線に対応しているので、お使いの地域がエリア内であれば、300Mbpsという光回線並みの実測値を出すことも可能です。
300MbpsもあればFPSのようなオンラインゲームも難なくプレイできますので、スマホでオンラインゲームを楽しみたい人にもLINEMOはピッタリですね!
また、「スマホプラン」であれば、20GBを使い切っても最大1Mbpsの速度で利用できます。高画質動画の視聴は難しいですが、低~中画質程度の動画なら問題なく視聴できるので、速度制限にかかっても特に普段の使い方と変わることはないでしょう。
LINEMO、速度制限なったのにYouTube画質落ちるけど全然見れるし動画によったら画質も別に普通やし、LINEは問題なく使えるしインスタもスラスラ見れるねんけど何事?(笑)すごない?(笑)
— もりげん (@mo_yuzu55) July 22, 2021
ほんで月2000円台てなにごと?(笑)
この方は、LINEMOで速度制限にかかっても特に不便がないことに驚いていますね!
ソフトバンクの場合、ミニフィットプラン+で速度制限にかかると翌月まで128kbpsとLINEMOの約1/10の低速に制限されるので、使いやすさは抜群です。
2.使い方にあったプランにで月額料金も安くなる
LINEMOの料金プランは、3GB/990円の「ミニプラン」と、20GB/2,728円の「スマホプラン」の2種類が提供されています。
そのため、ネットをあまり使わない人は「ミニプラン」、ネットやゲームなどをそこそこ利用する人は「スマホプラン」というように、自分に合ったプランを選択できます。
ミニプラン
ちなみに、ソフトバンクにも上限3GBの「ミニフィットプラン+」がありますが、以下の表からもわかるとおり、LINEMOと比べると非常に高額です。
【LINEMOのミニプランと「ミニフィットプラン+」の料金比較】
LINEMO(ミニプラン) | ミニフィットプラン+ | |
月額料金 | 3GB:990円 | ~1GB:3,278円 1~2GB:4,378円 2~3GB:5,478円 |
おうち割 光セット適用後の月額料金 | 対象外 | ~1GB:2,178円 1~2GB:3,278円 2~3GB:4,378円 |
※価格はすべて税込
ミニプランとミニフィットプラン+の料金を比較すると、セット割を適用させてもソフトバンクのミニフィットプラン+のほうが3,388円も高くなります。
また、1GBしか利用しない月があってもミニプランのほうがお得なので、「月3GBも利用しない」という人も、LINEMOを選択した方がお得です。
ミニフィットプラン+、1GBまでの料金3,278円でさ、LINEMOのミニプランの3倍以上の値段で、使える容量1/3って、実質9倍っすよ。
— mizushimax (@mizushimax) July 25, 2021
これからも情弱だって後ろ指さされながら生きていこうと思ってます。
この方はミニフィットプラン+とLINEMOの料金差に驚いていますね。
ミニフィットプラン+を契約している方は、LINEMOに乗り換えるだけで年間約40,000円も料金を節約できます。そのため、料金重視なら積極的にソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるべきでしょう!
スマホプラン
次にソフトバンクでデータ無制限の「メリハリ無制限」を契約している人が、LINEMOの「スマホプラン」に乗り換えるとどうなるかも見ていきます。
【「スマホプラン」と「メリハリ無制限」の料金比較】
LINEMO(スマホプラン) | メリハリ無制限 | |
月額料金 | 20GB:2,728円 | ~3GB:5,588円 3GB~無制限:7,238円 |
おうち割 光セット適用後の月額料金 | 対象外 | ~3GB:4,488円 3GB~無制限:6,138円 |
新みんな家族割適用後の月額料金 | 対象外 | ~3GB:最安4,378円 3GB~無制限:最安6,028円 |
おうち割 光セット、新みんな家族割適用後の月額料金 | 対象外 | ~3GB:最安3,278円 3GB~:最安4,928円 |
※価格はすべて税込
上の表からもわかるように、月間データ消費量が月20GB以内に収まる人は、ミニプランに乗りかえたほうが断然お得です。
スマホプランも「おうち割 光セット」も「新みんな家族割」も適用されませんが、どのセット割を適用させたメリハリ無制限よりも料金は安くなります。
今月からLINEMOのミニプラン(3GB)からスマホプラン(20GB)にしたのですが、最高。
— iTakumi(いたくみ)@大学生ブロガー (@itakumi_blog) June 27, 2022
外出中でもオンデマンド授業を見れるようになったので時間の有効活用ができてる。
お金を節約するのも大事だけど、お金で時間を作ることもたまには必要。
スマホなら格安だし!
メリハリ無制限のメリットはデータを無制限利用できる点ですが、セット割や家族割を適用できない場合、プラン料金だけで7,238円もかかります。
ここに通話料やスマホの端末代が加わると、月10,000円を超えるケースも十分あるので、月20GBで足りる人はスマホプランへ乗り換えたほうがお得です!
3.LINEの関連サービスがデータフリーになる
LINEMOではLINE関連のサービスはデータ消費なしで利用できます。
カウントフリーの対象は、トークメッセージはもちろん音声・ビデオ通話もデータを消費しないため、LINEをよく利用する人はソフトバンクからLINEMOにすることで、データ量を気にするストレスから解放されるでしょう。
【対象サービス一覧】
対象サービス | ・トーク ・音声通話 ・ビデオ通話 ・大きな画像 ・動画の送受信 ・タイムラインへの投稿・表示・シェア ・ディスカバー(写真・動画)の表示 ・検索の利用 ・プロフィールの表示・編集・投稿 ・ウォレットタブのLINE Payの利用 ・ウォレットタブのLINE家計簿の利用 ・設定および各項目の表示・編集 ・友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加 |
---|---|
対象外サービス | ・位置情報の共有 ・Shoppin’トークの利用 ・ジフマガの利用 ・Liveの利用 ・スタンプ・着せ替えショップの利用 ・ニュース記事の閲覧 ・トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧 ・LINE Liteの利用 ・海外のアプリストアでダウンロードしたLINEの利用 ・他社サイトへの接続 ・他社アプリへの遷移 ・OpenChatの利用 |
LINEMOだとLINEギガフリーなの初めて知った!確かに今通信量0なのにLINEだけサクサク動くなーとは思ってた。明日から20Gにします
— みずよこ (@tomomi2ukani6a) June 30, 2022
1GBのデータ容量があれば、LINE電話を約55時間、LINEビデオ電話を約3時間利用できます。
オンライン飲み会や、LINE電話をつけっぱなしで友達と勉強会などを頻繁にする人は、ソフトバンクからLINEMOにすることで、データ容量を気にせず楽しめますよ。
4.通話かけ放題もお得な料金で追加できる
LINEMOで提供されているかけ放題オプションは、以下の2つです。
【LINEMOのかけ放題オプション】
通話準定額(1回5分以内国内通話無料) | 550円/月 |
---|---|
通話定額(時間・回数無制限で国内通話無料) | 1,650円/月 |
※価格はすべて税込
ソフトバンクの場合、準定額オプションが月880円、定額オプションが月1,980円なので、LINEMOのほうがかけ放題オプションを安くつけられますね。
ここにきてLINEMOが3GB半年分実質タダのキャンペーン…!!ついでに5分かけ放題も一年間タダ!!
— タチバナナツメ@ダイエット強化期間 (@natsumm) May 21, 2022
UQモバイルも良いなと思ってたけど、今んとこLINEMOが一番良さそうだな。
私の場合外で使ってても3GBを超えることはおそらくなさそうなんだよな。
LINEMOは現在、5分以内の国内通話が1年間無料になるキャンペーンを実施中です。
また無制限の通話定額も1年間月額1,100円で利用できます。
ソフトバンクの場合、料金の安い「ミニフィットプラン+」でも、通話定額を付けると最低5,258円かかってしまうので、通話量が多い方はLINEMOがおすすめです。
5.テザリングが無料で利用可能
LINEMOで利用できる端末であれば、テザリングを追加料金なしで利用できます。申し込みも不要なので、ソフトバンクからLINEMOに変更したらすぐに利用開始できるのも魅力です。
ソフトバンクの場合、テザリングオプションへの加入が必要な上、料金プランによっては月550円の利用料金がかかります。テザリングを利用する人は、ソフトバンクからLINEMOに変更することでお得になる可能性が高いでしょう。
LINEMOにしたけど全く不自由ないな。テザリングも無料だし、なんで大手キャリアテザリング有料なの??
— もりむら (@morimuraxxx) March 7, 2022
ソフトバンクの場合、料金プランによっては少しでもテザリングを利用すると、550円の料金がかかります。しかし、LINEMOなら数分でも何時間でも無料でテザリングを利用できるので、お得ですね。
6.乗り換え手続きが簡単&手数料なしで変更できる
ソフトバンクを利用中の人は、MNP予約番号の取得不要かつ解約金も0円で「LINEMO公式サイト」から簡単に申し込めます。
LINEMOに乗り換えた
— 口閉 (@kouhei391) May 22, 2022
元々ソフトバンクからだから何も変わらず手続きが簡単でよかった
これで代金が6000円以上安くなる
LINEMOはソフトバンクの新プランなので、ソフトバンクユーザーなら他社ユーザーのように、契約時に本人確認書類を出す必要がありません。MNP予約番号を取得する手間もかかりませんので、プラン変更するかのように、簡単に乗り換えられますよ。
また、LINEMOはいつでも無料で「ミニプラン」と「スマホプラン」を変更できるので、解約時も違約金はかからないので、ソフトバンクより利用しやすいですね。
7.ソフトバンクの機種代の分割払いはそのまま続けられる
現在、ソフトバンクでスマホを分割払いしている人は、LINEMO乗り換え後も引き続き分割払いを継続できます。新トクするサポートなどの機種変更プログラムを利用中の場合も引き継がれます。
解約時のように翌月一括払いとはならないので、機種代が残っている人でも安心です。
ソフトバンクからLINEMOへプラン変更する手順

続いては、ソフトバンクからLINEMOへプラン変更する手順を解説します。
<ソフトバンクからLINEMOへプラン変更する手順>
- ①LINEMOのWebサイトにアクセスする
LINEMOのWebサイトにアクセス(引用元[2]) - LINEMOのWebページ内にある「今すぐ申し込む」を選択し、申し込みをすすめていきましょう。
- ②手続き方法を選択する
手続き方法を選択する(引用元[1]) - 「今ある電話番号をそのまま利用する」を選択し、「現在利用している携帯会社」は「ソフトバンク」を選択してください。
- ③LINEMOで利用できないサービスや注意事項を確認する
現在利用している携帯会社を選択する(引用元[1]) - LINEMOで利用できないサービスなど、注意事項を確認し、「わかりました」を選択してください。
- ④LINEMOで利用するSIMタイプを選択する
SIMタイプの選択(引用元[1]) - LINEMOは、SIMカードとeSIMの両方に対応しています。LINEMOで利用するスマホの対応状況に合わせ、お好きな方を選択してください。
- ただし、eSIMを選択した場合は、ソフトバンクスマホを用いた乗り換えでも必ずSIMロック解除が必要になります。
- ⑤My SoftBankへログインし、乗り換え携帯番号を確認する
My SoftBankへログイン(引用元[1]) - My SoftBankへログインし、乗り換え携帯番号を確認してください。間違いなければ「サービス選択にすすむ」をクリックします。
- ⑥料金プランやオプションを選択する
料金プランやオプションを選択(引用元[1]) - 料金プランやオプションを選択してください。
- ⑦契約者の情報を入力する
契約者の情報を入力(引用元[1]) - プランやオプションを選択し終わったら、契約者情報の入力に移ります。必要な情報を指示に従い入力してください。
- ⑧クレジットカード情報を入力する
クレジットカード情報を入力(引用元[1]) - つぎに、支払いに使用するクレジットカード情報を入力してください。
- ⑨契約者情報やクレジットカード情報を確認し、重要事項の確認へすすむ
契約者情報を確認(引用元[3]) - 契約者情報やクレジットカード情報に間違いがなければ「重要事項の確認にすすむ」をクリックしてください。
- ⑩重要事項を確認し、チェックをする
重要事項を確認(引用元[3]) - 重要事項を確認し、チェック項目にチェックしましょう。
- ⑪最終確認をし、変更手続き完了
最終確認(引用元[3]) - 最終確認をし、間違いがなければ「上記に同意の上、申し込みを確定する」をクリックして、変更完了です。
【iPhone/Android】SIMカードの設定手順

ここからは、SIMカードが届いた後の設定手順について解説します。変更手続き完了後、SIMカードが届くまでの期間は、最短2営業日です。
SIM設定の前に、ソフトバンクからLINEMOへ回線を切り替えてください。回線切替は、WEBまたは自動音声通話から手続きできます。
【ソフトバンクからLINEMOへ回線切り替え方法】
手続き方法 | 受付時間 | 必要な情報 |
---|---|---|
WEB手続き | 9:00 〜 20:30 | ・申し込みの受注番号 ・携帯電話番号 ・契約時に設定した4桁の暗証番号 |
自動音声手続き | 10:00 〜 19:00 | ・携帯電話番号 ・契約時に設定した4桁の暗証番号 |
回線切替の完了と同時に、ソフトバンクの契約は自動的に解約されます。また、SIMカード到着から6日後の20:30まで手続きしなかった場合、その翌日には自動的に回線切替がおこなわれるため注意してください。
回線切替が完了したら、以下の手順に沿ってSIMカードを設定しましょう。
SIMカードを取り外し端末に挿入する

届いたSIMカードを利用する端末に挿入します。現在、LINEMO対応機種に使用されているのは、「ナノSIM」と呼ばれる小さなサイズのSIMです。
そのため、まずは標準SIMを取り外し、マイクロSIMサイズを取り外したあと、最後に裏面から押し上げてナノSIMを取り外します。
ナノSIMが用意できたら、電源を切った端末の側面にある小さな穴にピンを差し、カードトレーを引き出します。トレーの上にナノSIMをセットし、端末に戻せばSIM挿入の完了です。
SIMを挿入したら、通信設定をしましょう。iPhone、Androidそれぞれの設定方法は以下を参考にしてください。
通信設定【iPhone編】
iPhoneでLINEMOの通信を開始するには、「iOSのアップデート」と「キャリア設定のアップデート」が必要です。いずれもWi-Fi接続された環境下でおこないます。
まずは、端末のOSバーションが「iOS14.5以上」か確認してみてください。「iOS14.4以下」の場合は、以下の設定が必要です。
手順1.既存の設定アプリを開く

手順2.「一般」を選択する

手順3.「ソフトウェア・アップデート」を選択する

OSのアップデートまで完了したら、キャリア設定のアップデートを行います。
手順4.既存の設定アプリを開く

手順5.「一般」を選択する

手順6.「情報」を選択する

手順7.キャリア設定アップデートのポップアップが出たら「アップデート」を選択

手順8.画面右上の通信事業者が「LINEMO」になっていることを確認する

通信設定【Android編】
ソフトバンクで購入したAndroid端末の場合、通信設定は自動的におこなわれます。Wi-Fiを切った状態でも、アンテナに「4G」または「5G」と表示される環境下であれば、手動設定は不要です。
それ以外の場合は、以下の手順で設定をおこなってください。
手順1.既存の設定アプリを開く

手順2.「ネットワークとインターネット」を選択し、Wi-Fiをオフにする

手順3.「モバイルネットワーク」を選択する

手順4.アクセスポイント名から「APN設定画面」を開く

手順5.LINEMOのAPNを選択する

ここで「LINEモバイル」を選択すると、正しく通信できないため注意してください。また、LINEMOが一覧表示されない場合は、メニューから新しく選択できます。
データ移行方法も要チェック!
旧iPhoneから新iPhoneへのデータ移行は、「クイックスタート」機能の利用がおすすめです。2つの機種を近づけるだけでかんたんにデータ移行できます。
Androidの場合は、SDカードやバックアップアプリを利用してデータ移行できます。LINEアプリは、アプリごとの引継ぎ作業が必要です。iPhoneよりも移行作業が複雑なため、しっかりとした事前確認をおすすめします。
ソフトバンクからLINEMOに変更する前に確認したい7つの注意点・デメリット

先述した通り、ソフトバンクからLINEMOへ変更することで、料金の安さ以外にもさまざまなメリットがあります。しかし、注意しなければならない点もあります。
<ソフトバンクからLINEMOに変更する注意点>
- 1.手続き・サポートはすべてオンラインでのみ受付
- 2.必ずしも今より安くなるとは限らない
- 3.各種料金割引が適用外になる
- 4.キャリアメールなど使えなくなるサービスがある
- 5.事前に申し込み・変更・廃止が必要なサービスがある
- 6.ソフトバンク端末であってもSIMロック解除が必須【eSIMのみ】
- 7.LINEMOのサイトでは端末を販売していない
これらの注意点についても詳しく解説しますので、ソフトバンクからLINEMOに変更する前に必ず確認してください。
1.手続き・サポートはすべてオンラインでのみ受付
LINEMOの申し込み手続きやサポートは、オンラインのみです。店舗での対面のサポートを受けることができないので注意しましょう。
楽天からLINEMOって、YmobileかUQモバイルの方がいいと思うわ
— タクト@黑🐏 (@Takt_kr) May 21, 2022
ネットから楽天やった人はそれでいいけど、ネットからじゃなく楽天の実店舗(キャリアショップ)でやる人たちがLINEMOに変更するのは、後々揉める怖さしかないっす
LINEMOはソフトバンクよりかなり料金を安くできますが、すべての手続きを自分で行う必要があるため、オンライン手続きに慣れていない人は注意が必要です。
ただし、LINEMOは公式サイトにアクセスすると、チャットでオペレーターが対応してくれますので、もしものときは活用してください。
2.必ずしも今より安くなるとは限らない
毎月のデータ消費量が確実に20GBをオーバーする人は、ソフトバンクからLINEMOへ変更すると、料金が高くなる可能性があります。
LINEMOでは、550円/GBでデータを追加購入できますが、「メリハリ無制限」は4,928円~契約できるため、データを追加しながらスマホプランを利用する場合、月4GB以上の追加で割高になります。
【スマホプランにデータ追加した場合の料金】
追加データ容量 | 月間データ容量 | 月額料金総額 |
0GB | 20GB | 2,728円 |
1GB | 21GB | 3,278円 |
2GB | 22GB | 3,828円 |
3GB | 23GB | 4,378円 |
4GB | 24GB | 4,928円 |
5GB | 25GB | 5,478円 |
※価格はすべて税込
ソフトバンクユーザーは毎月のデータ消費量を事前にチェックし、乗り換えても問題ないか確認してみましょう。
3.各種料金割引が適用外になる
ソフトバンクで「おうち割 光セット」や「新みんな家族割」を適用させていた人は、LINEMOに乗り換えると、これらの割引が適用外になります。
中でも、「新みんな家族割」は利用者人数が減るとグループ内の割引額も減額されるので、注意が必要です。
SoftBankからLINEMOに変えました。料金面では満足なのですが、幾つが誤算が。
— bauh (@bauh) December 28, 2021
キャリアメールが使えなくなるのはいいとして、Apple Watchのモバイル通信サービスが使えないのは痛い。
また、SoftBankの解約に伴って各種割引が終わるので、最後の請求が割高になってしまいます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えた場合、新みんな家族割は乗り換え前月までしか適用されません。そのため、乗り換え当月のソフトバンク料金は、一人当たり最大1,210円高くなります。
とはいえ、LINEMOはソフトバンクより大幅に料金を安くできるプランなので、翌月以降はこれまでより料金を安くできるでしょう。
4.キャリアメールなど使えなくなるサービスがある
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えると、以下のサービスが使えなくなります。
<LINEMOで引き継げないサービス一覧>
- ソフトバンクWi-Fiスポット
- 留守番電話
- 転送電話
- 割込通話
- グループ通話
- ナンバーブロック
- 迷惑電話ブロック
- 位置ナビ
- 一定額ストップサービス
- 一定額ストップ通知
- 一定額お知らせサービス
- 着信規制/発信規制
- 端末保証オプション
- データシェアオプション
- +メッセージ
- キャリアメール
- キャリアメールについて詳しくはこちらをご確認ください。
- Yahoo!プレミアムの利用料金割引
- 各種割引サービス(みんな家族割+/おうち割 光セット/家族割引サービス/おうち割 光セット(A)など)
- Apple Watch モバイル通信サービス
上記サービスを活用している人は、乗り換え後に利用料が発生したり、代わりのサービスを見つけたりする必要がありますよ。
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えようと思っていた。
— ハニー (@HoneyYoghurppe) January 28, 2022
キャリアメールはオプションで付けることができるらしいから。
でも留守番電話機能もないの!
位置ナビサービスもないの!
これらはオプションでも付けることができないの!
使えないー。 pic.twitter.com/ToGyG1kkDc
LINEMOは、留守番電話や転送電話を含め、ソフトバンクで提供されている電話関係のサービスが完全に利用できなくなります。
現在これらのサービスをフル活用している方は、乗り換えを中止するか、別途、留守番電話などの機能が使える格安スマホの契約を検討してみてください。
5.事前に申し込み・変更・廃止が必要なサービスがある
ソフトバンクからLINEMOに変更する場合、「ソフトバンクまとめてお支払い」で契約しているサービスは一度解約となります。引き続き同サービスを利用したい場合は、LINEMO乗り換え後、再び「ソフトバンクまとめてお支払い」を各コンテンツで設定し直す必要があるので、注意しましょう。
また、LINEMOに乗り換えると年額3,300円の「メール持ち運び」に申し込まなければキャリアメールが計測して利用できません。無料でメールを利用したい人は、乗り換え前に登録しているメールアドレスをGmailなどのフリーメールへ変更しておきましょう。
ソフバンからLINEMOに乗り換えようと思ってるんじゃがキャリアメールの移行せなあかんの面倒…いややるしかない。むしろ退職前に会社のメアド使ってるアレコレも移行せな…😊
— あじのひらき@もうすぐ転職 (@h_ajinohiraki) June 5, 2022
Twitterやインスタなどのログイン情報にソフトバンクのキャリアメールを設定している人は、事前にフリーメールへ変更しておかなければ、乗り換え後ログインできなくなります。
登録サイトが多い人は変更作業に時間がかかるので、早めに作業を済ませておきましょう。
6.eSIMのみソフトバンク端末であってもSIMロック解除が必須
ソフトバンク端末をそのまま使用する場合、LINEMOをeSIMで契約した方は端末のSIMロック解除が必要です。
SIMロックの解除をしないと、ソフトバンク端末でLINEMOのeSIMを利用できないので、下記手順で手続きをしておきましょう。
<ソフトバンクスマホのSIMロック解除手順>
1.「My SoftBank」にログインする
2. ご利用中のスマホに割り当てられた製造番号(IMEI番号)を入力し、「次へ」をタップする
3.「解除手続きをする」をタップする
ちなみに、SIMロック解除はソフトバンクショップでも手続きしてもらえます。3,300円の手数料がかかりますが、マイページからできない人は、スマホと本人確認書類を持ってショップへ出向いてみましょう。
7.LINEMOのサイトでは端末を販売していない
LINEMOでは、現状端末の販売は行われていません。
そのため、使っている端末をLINEMOでも継続して利用する場合は問題ありませんが、端末を変更したい場合は自身で用意する必要があります。
linemo使ってたけど機種変更のこと考えたらソフバンの方が良いんかなぁ
— よこ (@yoko_nyn) April 14, 2022
LINEMOへ変更する際、同時に機種変更もしたい人は、ソフトバンクや各スマホのメーカーサイト、中古ショップなどで事前にスマホを購入しておかなければなりません。
ただし、「動作確認端末」に記載されているスマホならどれでも利用できますので、LINEMOなら最新機種だけでなく、古いスマホも利用できますよ。
ソフトバンクからLINEMOへの変更がおすすめの人

メリットや注意点を踏まえ、ソフトバンクからLINEMOへの変更がおすすめできる人は以下の様な人です。
<ソフトバンクからLINEMOへの変更がおすすめできる人>
- 毎月のデータ量が1~20GBで収まる人
- オンラインでの手続きに支障がない人
- スマホで発信する機会が多い人
ソフトバンクからの変更を検討している人は、上記に自分が当てはまるのかどうかを確認してみましょう。
毎月のデータ量が1~20GBで収まる人
毎月のデータ使用量が1~20GBで済む人は、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えることで料金を安くできます。
ただし、毎月20GBを超える場合は、LINEMOでデータチャージをするよりソフトバンクのメリハリ無制限を利用し続けたほうが安くなります。
オンラインでの手続きに支障がない人
LINEMOの申し込みや各種サポートはオンラインのみです。そのため、オンラインでの手続きに支障がない人や抵抗のない人は、ソフトバンクからLINEMOへ変更しても不便さを感じる人は少ないでしょう。
スマホで発信する機会が多い人
LINEMOは、かけ放題オプションがソフトバンクより安く追加できます。スマホで発信する機会が多い人は、ソフトバンクからLINEMOへ変更することでかけ放題オプションが安く利用できます。
ソフトバンクからLINEMOへ乗り換え!おすすめのタイミング

ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えには、以下のようなおすすめのタイミングがあります。
<ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えるおすすめのタイミング>
- 割引サービスが終了するタイミング
- ソフトバンクの料金締め切り前のタイミング
- 旧プランの更新月のタイミング
さまざまなメリットがあるLINEMOのサービス。できれば乗り換えもお得に済ませたいですよね。LINEMOへの乗り換えを考える方は、ぜひこれらのタイミングを参考にしてください。
割引サービスが終了するタイミング
ソフトバンクが提供する割引サービスのなかには、あらかじめ期間が定められているものがあります。この場合、割引サービスが終了するタイミングで乗り換えを検討してみてください。
そのままにしておくと、翌月から月額料金は高くなります。その前にLINEMOに乗り換えれば、お得な価格でスマートフォンを利用できる可能性が高くなるでしょう。
ソフトバンクの料金締め切り前のタイミング
LINEMOの月額料金は、月の途中から契約した場合は日割りで計算されます。一方、基本的にソフトバンクの月額料金は、解約しても日割りでは計算されません。
つまり、LINEMOへの乗り換えは、ソフトバンクの料金締め切り前のタイミングがもっともお得だといえます。急いで乗り換える必要がない場合は、ぜひ締め切り日を確認してみてください。
旧プランの更新月のタイミング
ソフトバンクからLINEMOに乗り換えても、解約料は発生しません。LINEMOへの乗り換えには、契約解除料が必要なプランでも「解除料0円特典」が適用されます。
そのため、ソフトバンクからLINEMOへは、契約解除月を気にすることなく乗り換えできます。契約解除料が発生するプランを利用している場合におすすめです。
ソフトバンクからLINEMOへの変更に関するQ&A

最後に、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換えたいと思っている人からよく寄せられる疑問に回答していきます。
<ソフトバンクからLINEMOへ変更する際によく生じる疑問>
- 契約変更した月の支払いはどうなる?
- 家族間の通話はLINEMOでも無料になる?
- ほかのソフトバンクプランと速度は変わる?
- 未成年者は契約できる?
- ソフトバンクからの乗り換えで適用できるキャンペーンはある?
不安のある人や、疑問を抱えている人は参考にしてくださいね。
契約変更した月の支払いはどうなる?
ソフトバンクからLINEMOへ変更した場合、LINEMOの初月の基本料は日割りです。プラン料金の満額を支払うことにはならないため、自分のタイミングでLINEMOへ変更できます。
家族間の通話はLINEMOでも無料になる?
LINEMOでは、家族間通話の無料サービスはありません。家族割を含め、ソフトバンクからLINEMOにすると各種割引が適用されないため、変更前に確認しておきましょう。
他のソフトバンクプランと速度は変わる?
LINEMOはソフトバンクの回線をそのまま利用して通信を行っています。5Gも利用できるので、ソフトバンクプランと変わりありません。
ただし、時間帯によっては速度が制限される場合もあります。
未成年者は契約できる?
18歳以上であれば、LINEMOの契約ができます。
ただし、18歳未満の未成年の人がLINEMOを契約したい場合は、20歳以上の人を契約者として申し込めば可能です。
ソフトバンクからの乗り換えで適用できるキャンペーンはある?
2022年6月現在、LINEMOでは「通話オプション割引キャンペーン」を展開しています。LINEMO契約から1年後まで、5分以内の国内通話が無料になるキャンペーンです。
また、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」は、月額1,650円(税込)のところ、契約から1年後まで1,100円(税込)で利用できます。
さらに、900万種類以上のLINEスタンプが使い放題になるキャンペーンも実施されているため、契約時はぜひチェックしてみてください。
まとめ
ソフトバンクからLINEMOへの乗り換えは、MNP予約番号の取得が不要のため簡単に変更できます。
また、ソフトバンクから乗り換えると以下のように豊富なメリットも得られますよ。
<ソフトバンクからLINEMOに変更するメリット>
- ソフトバンク回線の高速&安定した速度が利用可能
- 自分に合ったプラン申し込みでスマホ料金が安くなる可能性
- LINE関連のサービスがデータフリーになる
- 通話かけ放題もお得な料金で追加できる
- テザリングが無料で利用できる
- 乗り換え手続きが簡単&手数料なしで変更できる
- ソフトバンクの機種代の分割払いはそのまま続けられる
しかし、ソフトバンクからLINEMOに乗り換える際は、契約後に後悔しないよう、以下の注意点を確認しておくことも重要です。
<ソフトバンクからLINEMOに変更する注意点・デメリット>
- 手続き・サポートはすべてオンラインでのみ受付
- 必ずしも今より安くなるとは限らない
- 各種料金割引が適用外になる
- キャリアメールなど使えなくなるサービスがある
- 事前に申し込み・変更・廃止が必要なサービスがある
- ソフトバンク端末であってもSIMロック解除が必須【eSIMのみ】
- LINEMOのサイトでは端末を販売していない
ソフトバンクからLINEMOへ変更する方法はもちろん、メリットや注意点、ソフトバンクからLINEMOへの変更がおすすめの人、よくある疑問までまとめて知りたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
この記事の参考・引用サイト