iPhone 12の発売を経て、次世代通信「5G」が使えるプランへの移行を検討している方も多いのではないでしょうか。
現在スマホキャリア各社では5Gプランが次々と出され、最近では格安の20GBプランも発表され注目を集めています。
そこでこの記事ではスマホキャリアや格安SIM各社の5Gプランを一挙ご紹介。20GBプラン、大容量プラン、低容量プランに分け、それぞれわかりやすく比較・解説していきます。
ご自身のキャリアが満足できるプラン内容を提供しているか、これから5Gプランにするにあたってどの容量が良いのかなどを確かめた上で、ご自身にとって最適なキャリア・プラン選択をしてくださいね。
そもそも5Gってどんなサービス?

5Gとは「5th Generation」、つまり第五世代のことを意味しています。第四世代までの携帯通信ネットワークからより進化した通信方式です。5G通信で実現するのは以下の内容です。
■ 5Gでできること
- 大容量のデータ通信を高速化
- 通信の低遅延化
- 同時接続台数が増える
通信品質が向上して大容量データの高速通信が可能となり、さらに同時接続台数も増え、ますますスマホが使いやすいものになります。
しかし、一方で以下のような注意点もあります。
■ 5Gに関する注意点
- 5G通信に対応しているエリアがまだ限られている
- セキュリティの脆弱性が懸念されている
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの5G料金プランを比較!

ここでは、3大キャリアの5Gプランについてご紹介していきます。前提として、3大キャリアの5Gプランはそれぞれ多少の特徴の違いはありつつ、どれもほぼ同じです。
今3大キャリアを契約している人は積極的に乗り換えを検討する必要はないでしょう。
もっとも大事なのは、今のキャリア内で自分に合った容量のプランを選ぶことです。そもそも5Gのスペックが必要なのかどうかも含めて、プラン変更を検討しましょう。
5G料金プランは大きく分けて、以下の3種類があります。
【ahamoの概要表】
- 毎月のデータ量が20GBにおさまる人におすすめ「20GBプラン」
- 毎月のデータ量が20GBを超える人におすすめ「大容量プラン」
- ほとんどスマホのデータを使わない人におすすめ「低容量プラン」
それぞれについて、特徴やおすすめなのはどんな人かをご説明しましょう。
毎月のデータ量が20GBにおさまる人におすすめ「20GBプラン」
毎月のデータ量が20GBにおさまる人におすすめなのが「ahamo」「povo」「LINEMO」など、3大キャリア各社の新しい20GBプランです。
データ量超過時の速度制限は1Mbpsと緩めなので、少しであれば超えても問題ありません。毎月のデータ量が20GBで収まる人にまず検討していただきたいプランといえます。
また、20GBプランは料金もお得ですし、解約やプラン変更のハードルが低いため、5Gをお試し利用してみたい人にも最適です。
20GBプランの料金やデータ量、サービス内容の比較表は以下の表をご覧ください。
【20GBプラン比較表】
※横にスクロールできます。
ドコモ ahamo |
au povo |
ソフトバンク LINEMO |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | 2,700円 | 2,728円 |
事務手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
使用回線 | ドコモ | au | ソフトバンク |
契約期間 | なし | なし | なし |
データ容量 | 20GB | 20GB | 20GB |
データ追加料金 | 550円/1GB | 550円/1GB | 550円/1GB |
データカウントフリー | なし | 24時間データ使い放題:220円 | LINEデータフリー |
5G対応 | あり | あり | あり |
制限時の速度 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話料 | 1回5分の国内通話無料 5分超過後は22円/30秒 |
22円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題内容 | 国内通話かけ放題:1,100円/月 | 5分以内かけ放題:月額550円 国内通話かけ放題:月額1,650円 |
5分以内かけ放題:月額550円 国内通話かけ放題:1,100円/月 ※キャンペーンにより1年間無料 |
キャリアメール | なし | なし | なし |
家族割 | なし | なし | なし |
セット割 | なし | なし | なし |
海外利用 | あり | あり | あり ※5ヶ月目~加入可 |
店頭サポート | あり ※有料(3,300円) |
なし | なし |
契約方法 | Web | Web | Web |
支払方法 | 口座振替 クレジットカード |
口座振替 クレジットカード |
クレジットカード |
※価格はすべて税込
月額料金が安いのはauの「povo」ですが、ドコモの「ahamo」には標準で1回5分間の国内通話かけ放題が付いています。
povoやLINEMOの場合、同様のかけ放題を付けると550円/月かかるため、1回5分以内のかけ放題を付けるならahamoが最安です。
一方、LINEの電話やトークを頻繁に利用する人には、LINEアプリのデータ消費がゼロになるLINEMOがおすすめとなります。
また、数日だけデータ使い放題プランを契約したい人には、24時間/220円でデータ使い放題オプションを契約できるpovoがおすすめですよ。
各プランの詳細は、『各スマホキャリアの20GBプランをわかりやすく解説!』で詳しくご説明します。
毎月のデータ量が20GBを超える人におすすめ「大容量プラン」
毎月のデータ量が20GBを大幅に超える人におすすめなのが大容量プランです。
ただし、毎月のデータ消費量が25GB程度なら、速度制限にかかっても最大1Mbpsを維持でき、料金も安い20GBプランで問題ありません。
20GB以上の大容量プランは月額料金も高くなりますので、検討するなら毎月25GB以上をコンスタントに消費するかどうかを焦点にしましょう。
ここでは、3大キャリア+楽天モバイルの大容量プランの料金やサービス内容を、以下のように比較しました。
【大容量プラン比較表】
※横にスクロールできます。
ドコモ 5Gギガホプレミア |
au 使い放題MAX 5G |
ソフトバンク メリハリ無制限 |
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
|
---|---|---|---|---|
月額料金 | ~3GB:5,665円 3GB~無制限:7,315円 |
~3GB:5,588円 3GB~無制限:7,238円 |
~3GB:5,588円 3GB~無制限:7,238円 |
~1GB:0円 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
各種割引適用時の最低料金 | 4,928円 | 4,928円 | 4,928円 | 3か月間:無料 3か月以降:0円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 0円 |
契約期間※1 | なし | なし | なし | なし |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 楽天回線エリアで無制限 ※パートナーエリアは5GB |
データ追加料金 | - | – | - | 1GB/550円 ※パートナー回線エリアのみ |
データカウントフリー | なし | なし | なし | なし |
制限時の速度 | - | – | - | パートナーエリアで5GB超過後1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 無料(アプリ利用時) |
かけ放題内容 | 1,870円/月 | 1,980円/月 | 1,980円/月 | – |
代表的な割引・キャンペーン | ドコモ光セット割 みんなドコモ割 |
auスマートバリュー 家族割プラス |
おうち割光セット 新みんな家族割 |
iPhone 13 全機種還元キャンペーン |
※価格はすべて税込
月によってデータ消費量が3GB以下になる人は、ソフトバンクの「メリハリ無制限」またはauの「使い放題MAX 5G」が最安です。
ドコモの「5Gギガホ プレミア」も、データ消費量が3GB以下の月は料金が安くなりますが、ドコモはソフトバンク・auよりプラン料金が約100円/月高いため、同条件で料金の安さを重視するならソフトバンクやauの方がお得でしょう。
ただし、24時間かけ放題オプションの料金はドコモが最安なので、かけ放題オプションを追加するならドコモがおすすめです。
ちなみに、楽天回線エリア内にお住いで3大キャリアにこだわりがない方なら、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルにはセット割や家族割などがないものの、楽天回線エリア内なら3,278円という低価格で無制限利用できますよ。
各プランの詳細については、『各スマホキャリアの大容量5Gプランをわかりやすく解説!』にて解説していますので、あわせてご覧ください。
ほとんどスマホのデータを使わない人におすすめ「低容量プラン」
ほとんどデータを使わない以下のような人は、データ容量が少ない代わりに料金が安い低容量プランも検討してみましょう。
- 普段ほぼスマホでネットにアクセスしない
- スマホでネットを使う際にはWiFiを利用する
- スマホ回線の利用料が常に1~2GBくらいの人
以下、3大キャリアの低容量プランで月2GBまで使う場合を比較してみました。
【低容量プラン比較表】
※横にスクロールできます。
ドコモ 5Gギガライト (~3GB) |
au ピタットプラン 5G (~4GB) |
ソフトバンク ミニフィットプラン+ (~2GB) |
|
---|---|---|---|
月額料金 | 4,565円 | 5,115円 | 4,378円 |
各種割引適用時の最低料金 | 2,728円 | 3,278円 | 3,278円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
契約期間※1 | なし | なし | なし |
データ容量 | 3GB | 4GB | 2GB |
データ追加料金 | 1,100円/1GB | 1,100円/1GB | 1,100円/1GB |
データカウントフリー | なし | なし | なし |
制限時の速度 | 128kbps | 128kbps | 128kbps |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
かけ放題内容 | 1,870円/月 | 1,980円/月 | 1,980円/月 |
代表的な割引・キャンペーン | ドコモ光セット みんなドコモ割 |
auスマートバリュー 家族割プラス |
おうち割光セット |
※価格はすべて税込
この表を見ると、低容量プランの料金は大容量プランより安いものの、20GBプランより高くなっていることがわかります。
毎月2GBや3GB程度しか消費しない人が20GBプランを契約すると、無駄に思えるかもしれません。
しかし、料金は20GBプランの方が約2,000円も安くできるため、ほとんどスマホのデータを使わない人も、実は20GBプランがおすすめなのです。
各プランについて詳しくは、『各スマホキャリアの低容量5Gプランをわかりやすく解説!』でも解説していますので、そちらもあわせてご覧ください。
各スマホキャリアの20GBプランをわかりやすく解説!

各キャリアで新登場した20GBのプランについて、詳しくご紹介します。
- ドコモの20GBプラン「ahamo」
- auの20GBプラン「povo」
- ソフトバンクの20GBプラン「LINEMO」
ドコモの20GBプラン「ahamo」

ドコモの20GBの新プランは「ahamo」です。概要は以下の通り。
【ahamoの概要表】
月額料金 | 2,970円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
使用回線 | ドコモ |
契約期間 | なし |
データ容量 | 20GB |
データ追加料金 | 550円/1GB |
データカウントフリー | なし |
5G対応 | あり |
制限時の速度 | 1Mbps |
通話料 | 1回5分の国内通話無料 5分超過後は22円/30秒 |
かけ放題内容 | 1,100円/月で国内通話無料 |
キャリアメール | なし |
家族割 | なし |
セット割 | なし |
海外利用 | 世界82ヶ国と地域で利用可能 |
店頭サポート | あり ※3,300円の有料サポート |
契約方法 | Web |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
独自サービス | 100円の利用につきdポイントが10ポイント貯まる ※dカードGOLD限定 |
利用条件 | 20歳以上であること |
※価格はすべて税込
ahamoのおすすめポイントは以下の通りです。
・5分かけ放題つき
オプションなしで1回5分まで国内通話が無料です。
・海外でも利用できる
海外でも20GB/月を追加料金なしで利用できるため、短期間の海外出張や海外旅行時も便利です。
・家族割の回線としてカウントできる
家族割の割引は受けられませんが、家族割の回線としてカウントできます。
auの20GBプラン「povo」

【povoの概要表】
月額料金 | 2,700円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
使用回線 | au |
契約期間 | なし |
データ容量 | 20GB |
データ追加料金 | 550円/1GB |
データカウントフリー | 220円で24時間データ使い放題 |
5G対応 | あり |
制限時の速度 | 1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題内容 | 月額550円で5分以内かけ放題月額1,650円で国内通話無料 |
キャリアメール | なし |
家族割 | なし |
セット割 | なし |
海外利用 | 準備中 |
店頭サポート | なし |
契約方法 | Web |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
独自サービス | なし |
利用条件 | 20歳以上 |
※価格はすべて税込
povoのおすすめポイントは以下の通りです。
・基本料金はドコモより242円安い
povoはドコモよりも242円安い料金設定ですが、代わりに5分かけ放題が入っていません。かけ放題はいらないから料金を安くしたい!という人に向いているでしょう。
・トッピング機能がある(データ1日無制限、かけ放題)
povoには「220円で1日データ量を無制限に使える」「通話し放題」などのトッピング機能があります。データの利用料が多い日にデータ量無制限を使うとお得です。
・UQモバイルからも移行無料
povoはUQモバイルから無料で乗り換えられるため、au回線そのままで新プランのpovoへ移行したい方は嬉しいですね。
ソフトバンクの20GBプラン「LINEMO」

SoftBank on LINEの概要は以下の通りです。
【LINEMOの概要表】
月額料金 | 2,728円 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
使用回線 | ソフトバンク |
契約期間 | なし |
データ容量 | 20GB |
データ追加料金 | 550円/1GB |
データカウントフリー | LINEデータフリー |
5G対応 | あり |
制限時の速度 | 1Mbps |
通話料 | 1回5分の国内通話無料5分超過後は22円/30秒 |
かけ放題内容 | 1,100円/月で国内通話無料 |
キャリアメール | なし |
家族割 | なし |
セット割 | なし |
海外利用 | 韓国で利用可能 |
店頭サポート | なし |
契約方法 | Web |
支払方法 | クレジットカード |
独自サービス | なし |
利用条件 | 20歳以上 |
※価格はすべて税込
LINEMOのおすすめポイントは以下の通りです。
・LINEのデータカウントフリー
LINEのデータ量が無制限なので、LINEのメッセージや通話などをよく使う人には特におすすめです。
・1回5分以内のかけ放題オプションを1年間無料で使える
通常、1回5分以内のかけ放題オプション(通話準定額)を契約すると550円/月かかりますが、キャンペーンにより、1年間無料で利用できます。
各スマホキャリアの大容量5Gプランをわかりやすく解説!

ここでは、各キャリアが提供している以下の5G大容量プランについてご説明しましょう。
- ドコモの新料金プラン「5Gギガホ プレミア」
- auの新料金プラン「使い放題MAX 5G」
- ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」
ドコモの新料金プラン「5Gギガホ プレミア」

「5Gギガホ プレミア」の概要は以下の通りです。
【5Gギガホ プレミア概要表】
データ容量 | ~3GB | 無制限 |
---|---|---|
月額料金 | 5,665円 | 7,315円 |
各種割引適用時の最低料金 | 3,278円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | なし | |
通話料 | 22円/30秒、家族間通話は無料 | |
かけ放題内容 | 5分通話無料:770円/月 国内通話かけ放題:1,870円/月 |
|
代表的な割引・キャンペーン | ドコモ光セット みんなドコモ割 |
※価格はすべて税込
ドコモの5Gギガホプレミアは、上記の料金設定でデータ量無制限です。さらに、テザリングも申し込み・月額料金不要で利用でき、テザリング利用時のデータ量も無制限に使えます。
また、データ量が月間3GB以下の場合は、月額料金から1,650円引きで利用できますので、データ消費量にバラつきがある人も使いやすいですね。
auの新料金プラン「使い放題MAX 5G」

「使い放題MAX 5G」の概要は以下の通りです。
【使い放題MAX 5Gの概要表】
データ容量 | ~3GB | 無制限 |
---|---|---|
月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
各種割引適用時の最低料金 | 3,278円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | 無制限(テザリングは合計30GBまで) | |
通話料 | 22円/30秒 | |
かけ放題内容 | 5分以内の国内通話かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,980円/月 |
|
代表的な割引・キャンペーン | auスマートバリュー 家族割プラス |
※価格はすべて税込
使い放題MAX 5Gはデータ量無制限ですが、テザリングは従来プランと同様に月間30GBまでの制限があります。
データ量が月間3GB以下の場合は月額料金から自動的に1,650円引きされるめ、データ消費量が少ない月は安く利用できますよ。
ソフトバンクの新料金プラン「メリハリ無制限」

「メリハリ無制限」の概要は以下の通りです。
【メリハリ無制限概要表】
データ容量 | ~3GB | 無制限 |
---|---|---|
月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
各種割引適用時の最低料金 | 3,278円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | 無制限(テザリングは30GBまで) | |
通話料 | 22円/30秒 | |
かけ放題内容 | 5分以内の国内通話かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,980円/月 |
|
代表的な割引・キャンペーン | おうち割光セット 新みんな家族割 |
※価格はすべて税込
メリハリ無制限はデータ量無制限ですが、テザリングは月間30GBまでの制限があります。
データ量が月間3GB以下の場合、月額料金から自動的に1,650円が割引されるため、データ消費量が一定でない人もお得に使えます。
※自宅受取の場合。指定プランあり。
格安で無制限の「楽天モバイル」にも注目!

楽天モバイルの5G料金プラン、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」についてご説明します。
月額料金 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~10GB:2,178円 20GB~(無制限):3,278円 |
---|---|
各種割引適用時の最低料金 | – |
事務手数料 | 0円 |
契約期間 | なし |
データ容量 | 楽天回線エリア:無制限 パートナーエリア:5GB/月 |
データ追加料金 | 500円/1GB |
データカウントフリー | なし |
制限時の速度 | パートナーエリアで5GB超過後1Mbps |
通話料金 | 22円/30秒 |
Rakuten Linkアプリ使用時 | 0円 |
かけ放題内容 | アプリ利用でかけ放題 |
代表的な割引・キャンペーン | 3か月間月額料金無料 |
※価格はすべて税込
Rakuten UN-LIMIT VIは楽天回線エリア内ならデータが使い放題です。また、月間のデータ使用量が1GB以下の場合は月額0円で利用できるので、楽天回線エリアにお住まいの方にはまずおすすめしたい内容です。
楽天エリア外になるとauのパートナー回線を使います。その際のデータ量は月5GBまでですが、パートナーエリアで速度制限にかかってしまっても1Mbpsの中速で利用可能です。
楽天回線エリアは拡大途中のため、他キャリアと比べると繋がるエリアは狭いのが現状です。
とはいえ通信品質向上に向けた動きが活発に行われており、3か月間月額料金無料キャンペーンも実施中ですので、今の楽天回線エリアが活動圏内の人は試してみるのもおすすめです。
各スマホキャリアの低容量5Gプランをわかりやすく解説!

月間1~2GBで十分という方向けの、低容量プランについてご説明します。
- ドコモの5G低容量プラン「5Gギガライト」
- auの5G低容量プラン「ピタットプラン 5G」
- ソフトバンクの5G低容量プラン「ミニフィットプラン+」
ドコモの5G低容量プラン「5Gギガライト」

ドコモの5G低容量プラン「5Gギガライト」についてご説明します。
【5Gギガライト概要表】
※横にスクロールできます。
ステップ1 | ステップ2 | ステップ3 | ステップ4 | |
---|---|---|---|---|
データ容量 | ~1GB | 1~3GB | 3~5GB | 5~7GB |
月額料金 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
各種割引適用時の最低料金 | 2,178円 | 2,728円 | 3,278円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | |||
契約期間 | なし | |||
データ追加料金 | 1,100円/1GB | |||
データカウントフリー | なし | |||
制限時の速度 | 128kbps | |||
通話料 | 22円/30秒 | |||
かけ放題内容 | 5分通話無料:770円/月 国内通話かけ放題:1,870円/月 |
|||
代表的な割引・キャンペーン | ドコモ光セット みんなドコモ割 |
※価格はすべて税込
5Gギガライトの内容を見てみると、ahamoは月間20GBで2,970円なので、セット割などの割引が一切ないならahamoの方が断然お得です。
ただし、ドコモ光セット割やみんなドコモ割などがフルに活用できる場合は、3GBまでなら5Gギガライトの方が安くなっています。
5Gギガライトは使ったギガ数だけ料金が上がるシステムですが、ギガプラン上限設定オプションを使えば、料金が超過する心配がありません。
auの5G低容量プラン「ピタットプラン 5G」

「ピタットプラン 5G」の概要は以下の通りです。
【ピタットプラン 5G概要表】
※横にスクロールできます。
データ容量 | ~1GB | 1~3GB | 4~7GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,465円 | 5,115円 | 6,765円 |
各種割引適用時の最低料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | なし(定期契約割引の適用時、2年間の契約期間あり) | ||
データ追加料金 | 1,100円/1GB | ||
データカウントフリー | なし | ||
制限時の速度 | 128kbps | ||
通話料 | 22円/30秒 | ||
かけ放題内容 | 5分以内の国内通話かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,980円/月 |
||
代表的な割引・キャンペーン | auスマートバリュー 家族割プラス |
※価格はすべて税込
auのpovoは月間データ量が20GBで2,728円ですので、各種割引がないならpovoの方がお得です。
ただし、各種割引がある場合、1GBまでならピタットプラン 5Gの方がお得になります。
ソフトバンクの5G低容量プラン「ミニフィットプラン+」

「ミニフィットプラン+」の概要は次の通りです。
【ミニフィットプラン概要表】
※横にスクロールできます。
データ容量 | ~1GB | 1~2GB | 2~5GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,278円 | 4,378円 | 5,478円 |
各種割引適用時の最低料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,378円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
契約期間 | なし | ||
データ追加料金 | 1,100円/1GB | ||
データカウントフリー | なし | ||
制限時の速度 | 128kbps | ||
通話料 | 22円/30秒 | ||
かけ放題内容 | 5分以内の国内通話かけ放題:880円/月 国内通話かけ放題:1,980円/月 |
||
代表的な割引・キャンペーン | おうち割光セット ※ 新みんな家族割は対象外 |
※価格はすべて税込
LINEMOは月間データ量が20GBで2,728円ですので、データ量が1GBまで、かつ各種割引があるならミニフィットプラン+の方がお得です。
ただし、まったく割引がないならLINEMOの方がお得になりますので、契約状況によって最適な方を選択してください。
※自宅受取の場合。指定プランあり。
格安SIMの5G料金プラン

「3大キャリア以外で、格安SIMの5Gプランも検討したい」という方向けに、格安SIMの5Gプランについてご説明します。
一部提供開始前のプランもありますが、現時点で公開されている情報をご紹介しますので、参考にしてください。
【5Gを使える格安SIM(20GBプラン)の比較表】
※横にスクロールできます。
UQモバイル | ワイモバイル | mineo | LinksMate | |
---|---|---|---|---|
プラン名 | くりこしプランL +5G | シンプルL | デュアルタイプ20GB | 音声通話+SMS+データ通信20GB |
データ容量 | 25GB | 25GB | 20GB | 20GB |
月額料金 | 3,828円 | 4,158円 | 2,178円+220円(5G通信オプション) | 2,970円 |
※価格はすべて税込
それでは、各社の詳細を解説していきましょう。
UQモバイル

UQモバイルの基本プラン「くりこしプラン +5G」は5G対応のプランです。
【くりこしプラン +5G概要表】
※横にスクロールできます。
プラン名 | くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
使用回線 | au | ||
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ容量超過後の最大速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
※価格はすべて税込
有料オプションを契約する必要なく、対象プランを契約するだけで5G通信可能になるのは嬉しいポイントですね。
ちなみに、UQモバイルは専用アプリで「節約モード」をONにすると、速度が最大1Mbps(くりこしプランSは300kbps)に制限される代わりに、すべてのデータ消費量がカウントフリーになります。
節約モードを上手く使えば速度制限になるリスクを大きく減らすことができますので、UQモバイルをご利用の際は、ぜひ節約モードを活用してみてください。
【UQモバイルのおすすめポイント】
- 5G通信を通常プランと同料金で使用できる
- 当月余ったデータ容量は翌月まで繰り越せる
- 節約モードをONにすれば、データ消費量がカウントフリーになる
ワイモバイル

ワイモバイルは現在提供中の「シンプルプラン」が5Gに対応しています。
【シンプルプラン概要表】
※横にスクロールできます。
プラン名 | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
---|---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | ||
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
データ容量超過後の最大速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割orおうち割 光セット適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
他社と比べた場合、ワイモバイルのシンプルプランは特別安いプランといえません。ただ、家族みんなで契約した場合、2回線目からは家族割で1,188円/月引きされ、シンプルSであれば990円/月で利用できます。
また、550円/月のデータ増量オプションを契約すると、最大3GBのデータ容量を追加できる点もポイントです。
今ならデータ増量オプションを1年間無料で利用できるキャンペーンも実施中なので、家族のスマホをまとめて安くしたい方、データを無料で追加したい方には、ワイモバイルをおすすめします。
【ワイモバイルのおすすめポイント】
- 現行プランと同料金で5G通信が使用できる
- 家族でスマホをまとめると料金が大幅に安くなる
- データ増量オプションを1年間無料で契約できる
mineo

mineoは、通常プランに220円/月の「5G通信オプション」を付けることで、5G通信が可能になります。ただし、mineoは基本料金が非常に安く設定されていますので、5G通信オプションを付けても最大2,398円(20GB)と安い点が特徴です。
【mineoデュアルタイプ(音声通話+データ通信)概要表】
※横にスクロールできます。
プラン名 | デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | |||
---|---|---|---|---|
使用回線 | au・ドコモ・ソフトバンク | |||
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
月額料金 ※220円の5Gオプション付き |
1,518円 | 1,738円 | 2,178円 | 2,398円 |
データ容量超過後の最大速度 | 200kbps |
※価格はすべて税込
mineoはau、ドコモ、ソフトバンクのトリプルキャリア回線に対応した格安SIMなので、現在使用中のキャリアと同じ回線であればSIMロック解除なしで簡単に乗り換えられる格安SIMです。
mineoの基本の料金プラン5G対応ではありませんが、220円/月の5Gオプションを付けることで手軽に5Gを試すことができます。
また、最大1.5Mbpsでデータ通信無制限の利用ができるオプション「パケット放題 Plus(385円/月)」に加入すると、低価格で大容量・無制限での利用も可能です。
パケット放題 Plusは10GB以上のコースならオプション料金が無料です。特に、料金を安く抑えたい!という人はぜひmineoを検討してみましょう。
【mineoのおすすめポイント】
- au、ドコモ、ソフトバンクの3回線から好きな回線を一律料金で選択できる
- 基本料金が安いため、5G通信オプションを付けても安い
- 最大1.5Mbpsでデータ通信無制限の利用ができるパケット放題 Plus
LinksMate

LinksMateで5G通信を使いたい人は「5G回線オプション」を契約する必要があります。
しかし、こちらの5G回線オプションは無料で利用できるオプションなので、実際は基本料金と同額で5G通信が利用可能です。
【LinksMate(音声通話+SMS+データ通信)概要表】
※横にスクロールできます。
プラン名 | 音声通話+SMS+データ通信 | |||
---|---|---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |||
データ容量 | 1GB | 10GB | 20GB | 50GB |
月額料金 | 737円 | 1,870円 | 2,970円 | 5,500円 |
データ容量超過後の最大速度 | 200kbps | 1Mbps |
※価格はすべて税込
※プランは一部を抜粋
LinksMateは多くのスマホゲームと連携しており、データ容量によって複数のゲームから特典を付与される珍しい格安SIMです。
【連携ゲーム一例】
- ウマ娘プリティダービー
- プリンセスコネクト!Re:Dive
- シャドウバース
- グランブルーファンタジー
特典の内容はさまざまですが、毎月ガチャチケットがもらえたり、人気キャラクターを特別配布されたりと豪華なので、スマホゲームがお好きな方に大変おすすめですよ。
【LinksMateのおすすめポイント】
- 5G回線オプションが無料で使える
- 複数のスマホゲームから特別特典が付与される
- データ容量が500MB~1TBまで豊富
5G料金プランの注意点

5Gプランは通信速度が速く、誰もが使いたいと思うでしょう。しかし、5Gプランに変更してもメリットを得られない場合もあります。
ここでは、5Gプランに変更する際の注意点についてご説明します。そもそも5Gにすべきか、それとも、4Gのままで十分なのかを判断してください。
5Gが使えるエリアはまだ限定的
5Gが使えるエリアはまだ都市部などに限られています。そのため、5Gが対応していないエリアにお住まいの方は、対応するまで待った方が良いでしょう。
5G対応機種でなければ5G通信ができない
スマホが5G対応機種でないと5G通信は利用できません。5G通信を利用したいと考えて5Gプランに変更するなら、必ずスマホ自体を5G対応機種に変えましょう。
とはいえ5G対応機種のスマホを購入したからといって、プランも5Gプランにする必要はありません。
5G対応スマホで4Gのプランを使うことも可能です。ただし、一部キャリアではプラン変更必須のケースもあるので、端末購入前に公式サイトで確認しておくことをおすすめします。
4Gで十分な場合も多い
5Gにすれば通信速度は飛躍的に向上しますが、スマホの利用状況によっては4Gでも十分というケースもあります。
5Gにすると、4Kや8Kの高画質な映像を楽しめる、大容量のネットゲームで快適に遊べる、VR(仮想現実)をスムーズに楽しめるなどができます。
しかし、そもそもスマホで高画質の映像を観ない、容量の大きいネットゲームやVRもしないなど、高速通信が不要な人は5Gにする必要がありません。
5Gの高速通信を活かせるのは次のような場合です。
- テレビ会議などで高画質の映像が必要
- 4Kや8Kの高画質映像をスマホで頻繁に観る
- ネットゲームやVRなどを頻繁に使う
- 医療関係などの高度な操作を遠隔で行う
反対に4Gのままでも支障がないのは次のような場合です。
- スマホの利用は通話やSNSのみ
- ネットを見る場合もテキストベースの記事や容量の軽い動画がほとんど
- YouTubeで中~高画質の動画を観る
まとめ
データ容量ごとに各社の5Gプランを比較しました。それぞれのデータ容量でおすすめの5Gプランは以下のとおりです。
【新20GBプラン】
- ドコモの20GBプラン「ahamo」
- auの20GBプラン「povo」
- ソフトバンクの20GBプラン「LINEMO」
【大容量プラン】
- ドコモ「5Gギガホ プレミア」
- au「使い放題MAX 5G」
- ソフトバンク「メリハリ無制限」
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
【低容量プラン】
- ドコモの5G低容量プラン「5Gギガライト」
- auの5G低容量プラン「ピタットプラン 5G」
- ソフトバンクの5G低容量プラン「ミニフィットプラン+」
【格安SIMの5Gプラン】
- UQモバイル「くりこしプラン」
- ワイモバイル「シンプルプラン」
- mineo「デュアルタイプ(+5G通信オプション)」
- LinksMate「音声通話+SMS+データ通信(+5G回線オプション)」
5Gプランにおいても、自分がどれくらいのデータ量を使うのかや、どのようなサービスを使いたいのかを確認し、使い方に合ったプランを選んでくださいね。