[PR]

UQモバイルのSIMのみ契約で失敗しない!設定方法までの手順や注意点など徹底解説

UQモバイル SIMのみ スマホ料金プラン
UQモバイルのSIMのみ契約で失敗しない!

本ページはプロモーションが含まれています。

スマホを安く利用できることで話題のUQモバイルですが、以下の条件に当てはまる人は、UQモバイルでSIMのみ契約がおすすめです。

■ UQモバイルのSIMのみ契約がおすすめの人

  • 使い慣れているスマホを利用したい人
  • UQモバイル以外のスマホを購入・利用したい人
  • auからの乗り換えを検討している人
  • データ消費量を気にせず利用したい人
  • 毎月のデータ通信量がバラバラな人

UQモバイルはKDDI(au)のサブブランドであるため、格安SIMの中でも通信品質が高く安定した速度で利用できます。

また、SIMのみで契約した場合にも、SIMを差し替えて回線切替を行えばすぐ使えるようになりますので、だれでも簡単に設定可能ですよ。

今回はUQモバイルがおすすめの人やメリット・注意点、SIMのみを契約し利用開始するまでの手順を、画像を交えながら分かりやすく解説します。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

【結論】UQモバイルSIMのみがおすすめの人はこんな人!

UQモバイルをSIMのみで契約するおすすめの人とは
UQモバイル公式サイト[1]

UQモバイルのSIMのみ契約がおすすめな人は、以下のとおりです。

■ UQモバイルのSIMのみ契約がおすすめの人

  • 使い慣れているスマホを利用したい人
  • UQモバイル以外のスマホを購入、利用したい方
  • auからの乗り換えを検討している人
  • データ消費量を気にせず利用したい人
  • 毎月のデータ通信量がバラバラな人

UQモバイルはau回線を使用するため、auスマホをお持ちの方なら原則SIMロック解除不要で、UQモバイルでも同端末を使用できます

また「節約モード」をオンにすれば、最大速度が1Mbps(くりこしプランSは300kbps)になる代わりに全コンテンツのデータ消費量がゼロになりますので、データ消費量を気にせず利用することも可能です。

さらに、当月使い切れなかったデータ容量はすべて翌月に繰り越せるため、毎月のデータ消費量がバラバラな人にもおすすめといえます。

UQモバイルをSIMのみで利用開始するまでの手順

UQモバイルをSIMのみで利用開始するまでの手順
UQモバイル公式サイト[2]

UQモバイルをSIMのみで契約し、利用開始するまでの手順は以下の通りです。

【UQモバイルでSIMのみ契約し、利用開始するまでの手順】

  1. 事前準備をする
  2. 申し込みをする
  3. 商品が届いたらSIMカードを挿入する
  4. 初期設定(APN設定)をする

それぞれを詳しく解説していきます。

① 事前準備をする

他社からの乗り換えなのか、新規契約なのかで事前準備の内容が変わってきます。

【事前準備】

他社乗り換え(MNP) 新規契約
・利用するスマホ(動作確認)
・SIMカードのサイズ確認
・SIMロック解除の有無
・MNP予約番号
・利用するスマホ(動作確認)
・SIMカードのサイズ確認
・SIMロック解除の有無

現在UQモバイルでは、miniSIM・microSIM・nanoSIMどのサイズにも適用する物理SIMカードの「マルチSIM」と、スマホ本体に情報を書き込む「eSIM」の2種類が販売されています。

SIMカードを挿入するタイプのスマホをお持ちであれば「マルチSIM」を選択し、利用するスマホのSIMサイズに合わせてカードを取り外します。

ただし、取り外し位置を間違えた場合は「UQお客さまセンター」への問合せと、SIMを交換するために3,300円のSIM再発行手数料が必要になりますのでご注意ください。

<UQお客さまセンター>

  • 電話番号:0120-929-818
  • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)

さらに、SIMを再発行した後は同封の説明書をもとに回線切替手続きが必要です。

SIMカードのサイズ確認を怠ると費用も時間も無駄になってしまうので、UQモバイル公式サイト「動作確認端末一覧」で正しいSIMサイズを必ず確かめましょう。

SIMロック解除が必要な場合

UQモバイルはau回線を使用する格安SIMであるため、ドコモ・ソフトバンクで購入したキャリアスマホを利用する場合、事前にSIMロック解除を行わなければなりません

SIMロックを解除する方法はそれぞれ以下の通りです。

【各キャリア別SIMロック解除手続き】

  ドコモ ソフトバンク au
Web My docomoから
(手数料:無料)
My SoftBankから
(手数料:無料)
My auから
(手数料:無料)
ショップ店頭 ドコモショップ店頭
(手数料:3,300円)
ソフトバンクショップ店頭
(手数料:3,300円)
auショップ店頭
(手数料:3,300円)
電話 ドコモケータイから:151
一般電話から:0120-800-000
(手数料:3,300円)
申し込み不可 申し込み不可

※価格はすべて税込

Webからの手続きなら手数料無料ですので、SIMロック解除はWebを利用しましょう。

auスマホはau回線に対応しているため、UQモバイルのSIMを利用する場合は原則SIMロック解除不要です。そのままSIMを差し替えるだけで、UQモバイルが使えるようになりますよ。

ただし、古い機種だとauスマホでもSIMロック解除が必要な場合がありますので、公式サイト「動作確認端末一覧」にて確認しておくようにしてください。

② 申し込みをする

事前準備が完了したら、UQモバイルオンラインショップで申し込みましょう。

【申し込みに必要なもの】

  • メールアドレス
  • 本人確認書類
  • クレジットカード
  • MNP予約番号(乗り換えの場合のみ)

UQモバイルのSIMはUQスポットやau Style、家電量販店などからも申し込めます。

ただし、最大13,000円のキャッシュバックキャンペーンが適用される窓口はオンラインショップのみです。

UQモバイルをSIMのみで申し込む際は、お得なオンラインショップを利用しましょう!

③ 商品が届いたらSIMカードを挿入する

SIMカードが届いたら、以下の順でSIMカードを挿入して下さい。

【SIMの挿入手順】

  1. 電源をオフにする
  2. SIMカードを台紙から切り離す
  3. ピンでカードトレイを引き出す
  4. トレイにSIMカードをセットする(金属部分を下向き)
  5. 電源をオンにする

手順ごとに画像を交えて解説します。

1.電源をオフにする

スマホの電源を入れたままSIMカードを交換すると、SIMやスマホに不具合が発生する可能性がありますので、必ず電源をオフにしてください。

2.SIMカードを台紙から切り離す

SIMカードの挿入方法1
UQモバイル公式サイト[3]

UQモバイルのSIMカードはマルチSIMとなっており、台紙から取り外す余白サイズで自由にmini、nano、microと3種類のSIMカードに対応します。

ただし、取り外すサイズを間違えると有料で再発行が必要となりますので、サイズは間違えないようにお気を付けください。

また、SIMカードの金色部分には大切な情報が書き込まれていますので、指が当たらないようにしましょう。

3.ピンでカードトレイを引き出す

SIMカードの挿入方法2
UQモバイル公式サイト[4]

付属のSIMピンをカードトレイの穴へ差し込み、トレイを引き出します。

4.トレイにSIMカードをセットする(金属部分を下向き)

SIMカードの挿入方法3
UQモバイル公式サイト[4]

台紙から取り外したSIMカードを、金属部分を下向きにしてトレイへセットし、カチッと音がするまでスマホ本体へ差し込みます。

5.電源をオンにする

SIMカードの差し替えが完了したら、電源を入れて完了です。

④ 初期設定(APN設定)をする

<Android:APNの設定方法>

  1. 「設定」からネットワークの設定を行う
  2. ネットワークを選択する

<iPhone:APNの設定方法>

  1. 利用端末をWiFiに接続する
  2. サファリ(safari)で指定サイトにアクセスする
  3. プロファイルをインストールする

ただし、UQモバイルでスマホをセット購入した方はAPN設定を行う必要はありません。

Androidの場合

Androidユーザーは、下記手順でAPN設定を行いましょう。

【AndroidのAPN設定手順】

1.ネットワークの設定

設定→その他設定→モバイルネットワーク→高度な設定→「APN」もしくは「CPA設定」を選択し、下記の値を入力します。

代表的な設定項目名 設定値
APN名・アクセスポイント名 uqmobile.jp
APN名・APN設定 uqmobile.jp
ID、ユーザーID、ユーザー名 uq@uqmobile.jp
Password、パスワード up
認証タイプ。PPP認証タイプ、暗号タイプ CHAP
APNプロトコル IPv4v6、IPv4/IPv6
APNタイプ default,mms,supl,hipri,dun

2.ネットワークを選択

APN設定の手順2
UQモバイル公式サイト[5]

機種によって設定項目などは異なりますが、多くの場合下記手順でネットワークを選択できます。

<ネットワークの選択方法>

  1. 設定をタップ
  2. 「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップ
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
  4. 「高度な設定」をタップ
  5. 「CPA接続」を選択

自分が使う端末の取扱説明書をみながら設定を進めていきましょう。

iPhoneの場合

iPhoneユーザーは、下記手順でAPN設定を行ってください。

【iPhoneのAPN設定手順】

1.利用端末をWiFiに接続する

iPhoneのAPN設定は、インターネット経由で行います。そのため、自宅のWiFiやカフェなどのフリーWiFiに接続しましょう。

2.プロファイルをインストールする

利用するiPhoneモデルの下記PDFファイルを確認し、プロファイルをインストールします。

UQモバイルをSIMのみで契約する場合の料金

UQモバイルをSIMのみで契約する場合の料金
UQモバイルのSIMのみで契約する料金を確認しよう
(引用元:UQモバイル

UQモバイルの料金プランは、3種類です。月間データ容量と制限時の速度を見比べ、ご自身に合うプランを選択しましょう。

【UQモバイルの料金プラン】

くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
月額料金 1,628円 2,728円 3,828円
月間データ容量 3GB 15GB 25GB
節約モードor速度制限時の最大速度 300Kbps 1Mbps
通話料 22円/30秒
通話定額オプション ・かけ放題(24時間いつでも):1,870円/月
・かけ放題(10分/回):770円/月
・通話パック(60分/月):550円/月
データチャージ ・100MB/220円
・500MB/550円

※価格はすべて税込

余ったデータは翌月に繰り越せるだけでなく、足りない場合は100MB/220円、500MB/550円でチャージすることも可能です。

3種類の通話オプションも用意されているので、必要な方は一緒に契約してみるといいでしょう。

UQモバイルをSIMのみで契約するメリット

UQモバイルをSIMのみで契約するメリット・注意点

UQモバイルをSIMのみ契約すると得られるメリットと、知っておいてほしい注意点は以下の通りです。

■ UQモバイルをSIMのみで契約するメリット

  • 今の機種をそのまま利用できる
  • UQモバイル以外で購入したスマホも利用できる
  • UQモバイル以外のスマホも保証対象
  • 余ったデータの繰り越しができる
  • データ消費量を気にせず利用できる「節約モード」

より納得してUQモバイルのSIMを申し込めるよう、すべての項目を確認しておきましょう。

メリット①:今の機種をそのまま利用できる

SIMカードのみの契約であれば、スマホを購入せずに今使っている機種をそのまま利用できます。

今使っている機種が気に入っている人や、「まだ使えるから買い替えるのがもったいない」と考えている人にとって、端末をそのまま使えるのは大きなメリットになるでしょう。

ただし、UQモバイルで使用できる機種は「動作確認端末一覧」に表示されているスマホのみです。

記載されていないスマホや、機種名の横に「○」以外の記号が書かれている端末はUQモバイルSIMを挿入しても正常に稼働しませんので、事前に確認しましょう。

メリット②:UQモバイル以外で購入したスマホも利用できる

UQモバイルのSIMは、UQモバイル以外(キャリアなど)で購入したスマホやSIMフリースマホに挿入して利用できます。

ただし、ドコモ・ソフトバンク・一部のauのスマホを利用する場合は、事前にSIMロックを解除しなければUQモバイルSIMが正常に作動しません

SIMロック解除はオンラインや店舗でも手続き可能ですが、各キャリアのマイページからのみ無料で手続きできます。

公式サイトの「動作確認端末一覧」でSIMロック解除欄に「必要」と記載されている端末を利用する場合は、事前にマイページからSIMロックを解除しておきましょう。。

メリット③:余ったデータの繰り越しができる

当月内に使い切れなかったデータ容量は、契約プランの月間データ容量を上限に翌月まで繰り越せます。あまり使わなかった月の翌月は、いつもより気がねなくデータ容量を消費できるというわけです。

【くりこしプラン +5Gで繰り越せるデータ上限】

  • くりこしプランS +5G:3GB
  • くりこしプランM +5G:15GB
  • くりこしプランL +5G:25GB

ただし、追加購入したデータはくりこし対象外となりますので、チャージする場合は無駄のないように計算して利用しましょう。

メリット④:データ消費量を気にせず利用できる「節約モード」

UQモバイルでは専用アプリで「節約モード」をONにすると、通信速度が最大1Mbps(くりこしプランSは最大300Kbps)の低速になる代わりにデータ消費量をゼロにできます。

1Mbpsあれば以下のコンテンツを快適に利用可能です。

【1Mbpsで快適に利用できるコンテンツ例】

  • Web検索
  • YouTube(480p)
  • メール
  • LINEトーク
  • Twitter
  • インスタ
  • 音楽ストリーミング

節約モードをうまく使えば、UQモバイルで少量プランを契約しても速度制限にかかるリスクを大幅におさえられます。

ただし、「くりこしプランS +5G」は節約モード時の速度が最大300kbpsになってしまいます。

300kbpsだと、動画やインスタなどのエンタメコンテンツは利用が難しくなりますので、節約モードでも快適にスマホを使いたいなら「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」がおすすめです。

UQモバイルをSIMのみで契約する注意点

UQモバイル 注意点

UQモバイルをSIMのみで契約する際は、メリットだけでなく以下の注意点があることも確認しておきましょう。

■ UQモバイルをSIMのみで契約する注意点

  • UQモバイルSIMが利用できる端末か事前確認が必要
  • SIMロック解除が必要になる可能性がある
  • データシェアをすることができない
  • 料金プランが少ない

それぞれ詳しく確認していきます。

注意点①:UQモバイルSIMが利用できる端末か事前確認が必要

UQモバイルのSIMを使ってスマホを利用したい場合、事前にそのスマホがUQモバイルのSIMカードで正常に動作するのか確認する必要があります。

2022年4月現在、動作確認済み端末には以下の機種があります。(一部抜粋)

iPhone(一部抜粋)
  • iPhone SE(第3世代)
  • iPhone 13 Pro MAX
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro MAX
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XR
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone X
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone SE
  • iPhone 6s Plus
  • iPhone 6s
  • iPhone 6 Plus
  • iPhone 6
  • iPhone 5s
android(一部抜粋)
  • OPPO Reno5 A
  • OPPO A73
  • OPPO A54 5G
  • OPPO Reno3 A
  • BASIO4
  • Galaxy A21
  • AQUOS sense 5G
  • AQUOS sense3 basic
  • Xperia 8 Lite
  • ROG Phone 5
  • Zenfone 7
  • Zenfone 3 Ultra
  • Google Pixel 5
  • Google Pixel 4a
  • Redmi Note 9S
  • arrows M05
  • arrows M04
  • jetfon
  • HUAWEI nova 5T
  • HUAWEI P30 lite
  • HUAWEI nova
  • moto g 100
  • おてがるスマホ01

UQモバイルで動作確認が取れていないスマホは、UQモバイルSIMを挿しても使えない機能が出てきたり、スマホが起動しない可能性が出てきます。

もし動作確認が取れていないスマホを使って端末が故障してもUQモバイル側で補償は受けられず、使えない間も利用料金が発生することになるので、SIMを契約する前に必ず「動作確認端末一覧」で端末の対応状況を確認をしましょう。

注意点②:SIMロック解除が必要になる可能性がある

UQモバイルはau回線を利用する格安SIMなので、ドコモおよびソフトバンクで購入したスマホをそのまま使いたい人は、事前にSIMロック解除が必要になる可能性があります。

ただし、ドコモとソフトバンクで販売されているスマホは、発売時期や購入時期などによって、以下のようにSIMロックの有無が異なります。

【ドコモ】

販売時期 支払い方法 SIMロック解除
2021年8月26日以前 一括払い 不要
クレジットカード払い 不要
口座振替 必要
2021年8月27日以降 すべて 不要

【ソフトバンク】

販売時期 支払い方法 SIMロック解除
2021年5月12日以降 すべて 不要
2021年4月14日~2021年5月11日 一括払い 不要
クレジットカード払い 不要
口座振替 必要
2021年5月10日以前 すべて 必要

ドコモまたはソフトバンクで購入したスマホをUQモバイルで使いたい人は、上記表を確認し、事前にSIMロックの解除が必要かどうか確認しておいてください。

SIMロック解除が必要となった場合は、「SIMロック解除が必要な場合」を参考に手続きを進めてください。

注意点③:データシェアをすることができない

余ったデータを自分の分として繰り越すことはできますが、家族などのグループ内でシェアはできません。

家族でUQモバイルを利用していたとしても、使用できるデータは自分で契約した容量だけですので注意しましょう。

注意点④:料金プランが少ない

UQモバイルの料金プランは「くりこしプランS/M/L +5G」の3種類しかありません。

シンプルな料金プランは分かりやすいというメリットがありますが、データ専用プランはなく、選択の余地が少ないという注意点もあります。

UQモバイルがさらにお得になるキャンペーン

UQモバイルで利用できるキャンペーン
UQモバイル公式サイト[6]

UQモバイルでは常にお得なキャンペーンを実施しています。ここでは2022年4月現在のキャンペーンを記載していますので、申し込む際はぜひ活用してみてください。

オンラインショップ限定!SIMのみ購入で最大13,000円相当au PAYキャッシュバック

UQモバイルで利用できるキャンペーン
オンラインショップ限定!SIMのみ購入で最大13,000円相当au PAYキャッシュバック
(引用元:UQモバイル

UQモバイルオンラインショップからSIMのみ契約すると、最大13,000円相当のau PAYキャッシュバックがもらえます。キャッシュバック額は契約内容によって、以下のように異なります。

【UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額】

新規 乗り換え(MNP)
3,000円還元 増量オプションII加入 増量オプションII未加入
10,000円還元 6,000円還元
+eSIMでの契約で3,000円還元

※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)はau・povoからの乗り換えは適用外

また、キャッシュバックの適用条件や注意事項は、以下でご確認ください。

■条件・注意事項

適用条件 ・UQモバイルオンラインショップからSIMのみ契約すること
・くりこしプラン +5Gを契約すること
注意事項 ・auまたはpovoからの乗り換えはキャッシュバック対象外
・エントリーパッケージからの申し込みは対象外

注意事項にも記載されているとおり、eSIMで契約すると、3,000円増額中です。

対象機種&新規契約で最大5,000円相当au PAYキャッシュバック

UQモバイルオンラインショップから新規で「くりこしプラン +5G」を契約し、対象機種をセット購入すると、最大5,000円相当がau PAY残高にキャッシュバックされるキャンペーンです。

キャッシュバック額は、購入する機種によって以下のように変わります。

【キャッシュバック額】

キャッシュバック額 対象機種
5,000円 ・Redmi Note 10 JE XIG02
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 11(※au認定中古品)
・iPhone 11 Pro(※au認定中古品)
・iPhone XR(※au認定中古品)
3,000円 ・Galaxy A21 SCV49
・AQUOS sense3 basic SHV48
・OPPO A54 5G OPG02
・arrows We FCG01

※2022年4月時点

対象機種は時期によって変わりますので、こちらのキャンペーンを利用したい方は、利用前に最新情報を公式サイトで確認してください。

■条件・注意事項

適用条件 ・くりこしプラン +5Gへの新規申し込むこと
・対象機種をセット購入すること
・au PAYアプリでau PAY残高が有効であること
注意事項 ・乗り換えはキャンペーン対象外
・エントリーパッケージからの契約は対象外

キャッシュバックは、回線切替が完了した翌月下旬以降に行われます。このタイミングまでにau PAY残高が有効でないとキャッシュバックされませんので、ご注意ください。

増量オプションⅡ1年間無料キャンペーン

はじめて「増量オプションⅡ」を契約すると、通常550円/月かかるオプション料金が1年間無料になるキャンペーンです。

増量オプションⅡを契約すると各プラン以下の容量に自動増量され、余った容量は翌月に繰り越せます。

<増量オプションⅡ契約時のデータ容量>

  • くりこしプランS +5G:3GB→5GB
  • くりこしプランM +5G:15GB→20GB
  • くりこしプランL +5G:25GB→30GB

くりこしプラン +5Gデータプレゼントキャンペーン

現在UQモバイルで下記旧プランを契約している方が「くりこしプラン +5G」にプラン変更すると、変更手続き翌月のデータ容量が最大25GB増量されるキャンペーンです。

<対象の旧プラン>

  • おしゃべりプラン
  • ぴったりプラン
  • データ高速+音声通話プランB
  • データ無制限+音声通話プラン
  • スマホプラン
  • くりこしプラン

旧プランから「くりこしプラン +5G」へ変更する際はSIMカードの変更が必要となりますが、この機会に旧プラン契約者は新プランへお得にチェンジしましょう。

他社スマホもOK!UQモバイルの「下取りキャンペーン」

今まで使っていたスマホを下取りに出して、査定額分を端末購入価格から割引き、またはPontaポイントで還元してもらえるキャンペーンです。

【下取りキャンペーンの概要】

適用条件
  • 下取り対象機種および破損・水濡れなどがないこと
注意事項
  • 下取り申込後のキャンセル・機種の返還要求は不可
  • MNPの場合、乗り換え手続きと同時の機種購入は利用不可(乗り換え手続き完了後の機種変更なら利用可)

ただし、UQオンラインショップから「下取りキャンペーン」を申し込んだ場合はPontaポイントでの還元となります。

付与されたPontaポイントは機種変更時のみ利用できる限定ポイントとなりますので、SIMのみ契約される方は、現在のスマホから機種変更したくなったタイミングでポイントを使用してください。

その他キャンペーン

UQモバイルでは、ほかにも以下のキャンペーンを実施しています。

  • 「60歳以上通話割」
    契約者または利用者が60歳以上の場合、「かけ放題(24時間いつでも)」を契約すると、オプション料金から永年1,100円/月割引されるキャンペーンです。
    「かけ放題(24時間いつでも)」は通常1,870円/月かかるオプションなので、60歳以上の方なら770円/月で利用できることになります。
    また、60歳以上通話割には220円/月かかるメールサービスが永年無料で使える特典も付いています。
    60歳以上の方で通話時間が多い人、UQモバイルのメールアドレスを利用したい人は、ぜひ「かけ放題(24時間いつでも)」を契約してみましょう。
  • ・YouTube Premium 3ヶ月無料
    UQモバイルで「くりこしプラン +5G」を契約している人を対象に、「YouTube Premium」の料金が無料になるキャンペーンです。
    無料期間は、加入日から3ヶ月後の同日前日までの3ヶ月間です。
    YouTube Premiumの月額料金は1.180円ですので、こちらのキャンペーンを利用すると、総額3,540円分がお得になります!
    すでにYouTube Premiumを契約している人は、一度連携しているGoogleアカウントで解約していただき、契約期間満了後に再契約することで、3ヶ月無料キャンペーンが適用されます。
  • ・Apple Music 6ヶ月無料
    UQモバイルで「くりこしプラン +5G」を契約しているiPhoneユーザーを対象に、「Apple Music(個人プラン)」の料金が無料になるキャンペーンです。
    無料期間は、加入日から6ヶ月後の同日前日までの6ヶ月間です。
    Apple Music(個人プラン)の月額料金は980円ですから、こちらのキャンペ-ンを利用すると、総額5,880円分がお得になります!
    すでにApple MusicをApple IDで契約している人は、一度Appleで登録を解除することで、当キャンペーンを適用できます。
  • ・smash. 6ヶ月無料
    UQモバイルで「くりこしプラン +5G」を契約している人を対象に、「smash.」の料金が無料になるキャンペーンです。
    無料期間は、加入日から6ヶ月後の同日前日までの6ヶ月間です。
    smash.の月額料金は550円ですので、こちらのキャンペーンを利用すると、総額3,300円分がお得になります!
    すでにsmash.の有料プランをSHOWROOMと契約している人は、契約中のsmash.有料プランを一度解約することで、当キャンペーンが適用されます。

まとめ

まとめ

以下の条件に当てはまる人は、UQモバイルでSIMのみ契約がおすすめです。

■ UQモバイルのSIMのみ契約がおすすめの人

  • 使い慣れているスマホを利用したい人
  • UQモバイル以外のスマホを購入・利用したい人
  • auからの乗り換えを検討している人
  • データ消費量を気にせず利用したい人
  • 毎月のデータ通信量がバラバラな人

UQモバイルSIMは店頭・オンラインショップの両方から申し込めますが、おすすめはキャンペーンの充実しているオンラインショップです。

オンラインショップからSIMのみを申し込むと、最大13,000円分がau PAY残高にキャッシュバックされるキャンペーンが適用されます。

現在キャリアでスマホを利用していて料金が高いと感じている方、毎月のデータ使用量に波のある方は、ぜひUQモバイルのSIMを検討してみてください。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
スマホ料金プラン
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました