UQモバイルの申し込みを検討されている方は多いと思いますが、気になるのは「しっかりと速度がでるの?」というポイントだと思います。いくら料金が安いとはいえ、快適に通信ができなかったら不便ですよね。
UQモバイルなら、通信速度は折り紙つきです。実際に使っているユーザーも含め、速度の評価は数ある格安SIMのなかでも最優秀といっても過言ではありません。速度を重視して格安SIMを探している方にとって、UQモバイルは最適な選択肢になるでしょう。
今回はUQモバイルの速度に関して、プラン内容や実測値レポート、ユーザーからの評価をもとに徹底解説します。また、現在UQモバイルをご利用中の方へ向け、速度が遅いときの原因・対処法についてもご紹介します。
【結論】UQモバイルの速度は十分に出る!

UQモバイルはauのサブブランドであるため、auのキャリア回線に引けを取らないスピードを出せることから、速度重視で格安SIMを探している人にピッタリです
「みんなのネット回線速度(みんそく)」で調べた結果、UQモバイルの最新速度を調べた結果、平均実測値は52.77Mbpsでした。
インターネットは以下の目安表にもある通り、最低25Mbpsあればほとんどのコンテンツを快適に利用できるため、UQモバイルならどんなコンテンツもサクサク利用できることがわかりますね。
【コンテンツ別に見る速度目安】
目的 | 実測値の目安 |
---|---|
Web検索、メール・LINE受信 | 1Mbps |
YouTube(720p)、ビデオ通話 | 3Mbps |
YouTube(1,080p) | 5Mbps |
4K動画の再生 | 25Mbps |
また、「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」を契約すれば、速度制限にかかっても1Mbpsという中速を維持できるため、速度制限にかかっても以下のコンテンツをストレスフリーで楽しめます。
【1Mbpsで快適に利用できること】
- Webサイトの閲覧
- メールの送受信
- LINEの送受信
最大1Mbpsだと高画質の動画視聴は難しくなりますが、検索やLINEが使えれば日常生活で不便を感じることはほとんどありません。
キャリアスマホだと、制限時の速度は128kbpsとUQモバイルの1/10まで遅くなるため、動画どころか検索やLINEの使用にもストレスがかかります。
この点で見ても、UQモバイルは十分速度が出る格安SIMといえるでしょう。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの速度について基本をおさらい

まずは、UQモバイルの通信速度について、基本的な情報を確認しましょう。プランや速度制限、節約モードそれぞれをくわしく解説していきます。
プランによって高速通信できるデータ量が異なる
UQモバイルは、プランによって高速通信ができるデータ量が異なります。
【UQモバイルの料金プラン概要】
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割適用後の料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
各プランとも基本データ量を超えた時と、直近3日間で6GB以上を消費した場合に速度制限にかかります。
快適な速度でできるだけたくさん通信をしたい方は、データ容量も多く、制限時の速度も最大1Mbpsと中速を維持できる「くりこしプランM +5G」または「くりこしプランL +5G」がおすすめです。
ちなみに、UQモバイルでは「増量オプションⅡ」を契約すると、データ容量を月5GB(くりこしプランS +5Gは月3GB)増量できます。
こちらは通常550円/月かかる有料オプションですが、初めて契約した場合「1年間無料キャンペーン」によりオプション料金が1年間無料になりますので、UQモバイルをより大容量で使いたい人は一緒に契約してみましょう。
速度制限にかかると最大1Mbpsの中速に抑えられる
UQモバイルのプランで決められた基本データ量を使い切ると、速度制限がかかってしまいます。また、直近3日間の通信料が6GBを超えた場合にも制限されてしまうこともあるので注意しましょう。
ただし、「くりこしプランM/L +5G」であれば速度制限時も最大1Mbpsと中速を維持できるため、制限にかかっても以下のコンテンツを快適に楽しめます。
<1Mbpsで快適に利用できること>
- Webサイトの閲覧
- メールの送受信
- LINEの送受信
キャリアの場合、制限時は128kbpsとUQモバイルの約1/10まで落とされてしまいます。UQモバイルであれば、くりこしプランS +5Gでも速度制限時に300kbpsは出るので、UQモバイルの方が使いやすいといえるでしょう。
データ消費がカウントされない「節約モード」もある
UQモバイルには、データ消費がカウントされない「節約モード」があります。
節約モードはSNSやLINE、音楽ストリーミングなどのどんなコンテンツをどれだけ利用してもデータ消費がカウントされません。
ただし、節約モードに変更すると、最大速度はプランによって以下のように制限されます。
- くりこしプランS +5G:最大300kbps
- くりこしプランM/L +5G:最大1Mbps
くりこしプランS +5Gだと少々使いづらいかもしれませんが、くりこしプランM/L +5Gなら、Web検索だけでなくTwitterやインスタ等のSNSも不自由なく楽しめるでしょう。
高速通信から節約モードへは、以下のようにワンタッチでいつでも簡単に切り替えられます。
<節約モードの切り替え方法>
- 「UQ mobileポータルアプリ」を入れる
- アプリを開いたら、右下の切り替えをタッチ
- スイッチをタッチすると、高速通信と節約モードの切り替えが完了
UQモバイルのポータブルアプリを利用しない方は、UQモバイルホームページの右上にある「My UQ」からも切り替えられますよ。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの速度を計測する方法と見方

実際にUQモバイルスマホがどれくらいのスピードを出せているのかを知るため、計測方法と通信速度の見方に分けて解説していきましょう。
計測方法
UQモバイルの速度を計測するには、「Speedtest by Ookla」を利用するとよいでしょう。Speedtest by Ooklaの使い方は以下の通りです。
<Speedtest by Ooklaの使い方>
- Speedtest by Ooklaのアプリをダウンロードする
- 権限や電話の管理の承認が求められるため、「許可」もしくは「許可しない」を選ぶ
(速度の計測は、許可をしなくても可能です) - アプリを開き、中央のスタート(PC版ではGO)をタッチする

「GO」をタッチすると、メーターが表示され、約1分でUQモバイルの速度を計測できます。

通信速度の見方
Speedtest by Ooklaで計測結果が表示されたあとは、以下の表示内容を確認していきましょう。
<通信速度の見方>
- UPLOAD…データをアップロードする際の速度
メールやLINEの送信、SNSの投稿、Webサイトの更新作業、YouTubeやTikTokなどへの動画投稿時に重要となる速度です。 - DOWNLOAD…データをダウンロードする際の速度
メールやLINEの受信、SNSやWebサイトの閲覧、YouTubeやTikTokなどの動画視聴時に重量となる速度です。 - PING…レスポンスの速さ
インターネット回線の応答速度を表します。頻繁にデータ通信が必要なオンラインゲームプレイ時に重要となる値です。
<速度の単位>
- kbps…bpsの1,000倍(1kbpsは1,000bps)
- Mbps…kbpsの1,000倍(1Mbpsは1,000kbps)
- Gbps…Mbpsの1,000倍(1Gbsは1,000Mbps)
中でももっとも重要となる値が「DOWNLOAD」、いわゆる「下り速度」になります。
一般的に「速度が速い」といわれるサービスはこの「下り速度が速い」という意味なので、スピード重視の方は下り速度を見ていきましょう。
実際に、どのくらいの下り速度がでていれば快適と感じることができるのかはコンテンツによって異なりますので、以下の表を参考にしてください。
【各コンテンツを快適に利用できる下り速度】
メールの送受信 | 1Mbps |
---|---|
LINEの送受信 | |
Webサイトの閲覧 | |
SNSへの投稿 | 3Mbps |
ビデオ通話 | |
動画投稿 | 10Mbps |
YouTube動画 | HD 720p…2.5Mbps HD 1080p…5Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
メールやLINEの送受信や、Webサイトの閲覧は1Mbpsあれば快適に利用可能です。
また、PING値は数字が小さければ小さいほどゲーム中のラグがなくなります。そのため、FPSなど通信回数が著しく多いゲームをプレイする場合は、15ms以下が望ましいでしょう。
UQモバイルは本当に速い?他社格安SIMと実測速度を比較!

UQモバイルの通信速度は本当に速いのか、他社格安SIMの実測値と比較してみましょう。
1日の平均速度を調査した結果をまとめました。
【UQモバイルと他社の通信速度比較】
順位 | 格安SIM名 | 平均実測値 |
---|---|---|
1位 | ペンギンモバイル | 79.2Mbps |
2位 | J:COM MOBILE | 73.82Mbps |
3位 | LinksMate | 67.6Mbps |
4位 | OCN モバイル ONE | 66.16Mbps |
5位 | ワイモバイル | 65.43Mbps |
6位 | スターモバイル | 63.17Mbps |
7位 | LINEモバイル | 52.81Mbps |
8位 | UQモバイル | 52.77Mbps |
9位 | IIJmio | 49.37Mbps |
10位 | mineo | 41.37Mbps |
※「みんなのネット回線速度」より引用
主要格安SIM10社で実測値を比較してみると、UQモバイルは10社中8位に位置しています。
格安SIMの中で最速とはいえませんが、平均52Mbpsもあればインターネットも動画も十分スムーズに楽しめますので、1位でなくてもまったく問題ありません。
ちなみに、UQモバイルはauのサブブランドですので、ネットユーザーが多くなる昼や夜でも比較的安定的に速度を出せる点も特徴です。
実際に「みんなのネット回線速度」のデータを元に、速度ランキング1位の「ペンギンモバイル」と1日の実測値と比較してみましょう。
【UQモバイルとペンギンモバイルの1日の実測値】
UQモバイル | ペンギンモバイル | |
---|---|---|
朝 | 46.67Mbps | 105.15Mbps |
昼 | 44.68Mbps | 21.72Mbps |
夜 | 47.67Mbps | 36.09Mbps |
このように比較してみると、ペンギンモバイルは1日の中で速度にムラがあるのに対し、UQモバイルはいつでも40Mbps以上の速度を出せていることがわかります。
他社格安SIMと比較しても、UQモバイルはいつでも十分な速度を出せる格安SIMといえます。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの速度に関する口コミを調査!

続いてはUQモバイルの速度に関する口コミを紹介します。
【プラスの口コミ】
UQモバイルの節約モード(ギガ消費ゼロ)
— まこっちゃん@原神 (@makokototo_new) August 20, 2022
原神できる七不思議 pic.twitter.com/xVRJOzeR59
UQモバイルの「節約モード」は最大1Mbps(くりこしプランS +5Gは最大300kbps)に速度が制限される代わりに、すべてのコンテンツがデータ消費量0になるサービスです。
最大1Mbpsと聞くと遅く感じるかもしれませんが、こちらのツイートにもある通り、最大1Mbpsあれば音楽アプリ等も快適に楽しめます。
さらに、このツイートではゲームもプレイできているようです。
節約モードをオンにすればWiFiがなくてもデータ容量を消費しないので、UQモバイルで中容量の「くりこしプランM +5G」を契約しても、速度制限を過度に心配する必要はないでしょう。
auからUQ モバイルに移行完了。で、UQの5Gで計測したら130Mbps。
— 👨💻⌨️⊥ტი⊂hი📱💻🖥🍎🇬🇧 (@Taich1N) August 20, 2022
さっきのauの5Gで800Mbpsは幻だったのか。。? pic.twitter.com/edGv6tbmJv
UQモバイルは「くりこしプラン +5G」になったことで、5Gエリア内なら5G回線が使えるようになりました。
5Gは次世代の通信回線と呼ばれていることもあり、その速度は4Gより遥かに速くなっています。
この方のツイートを見ると、5Gエリア内でUQモバイルの速度を計測した結果、130Mbpsという光回線並みの実測値が出ています。
これだけの速度が出ていれば高画質動画やオンラインゲームもサクサク楽しめるでしょう。
【マイナスの口コミ】
快適とは言えんが、まぁなんとか使えるレベルかな
— たっちゃん (@japong888) August 19, 2022
UQモバイル マジ遅い pic.twitter.com/hr0gyAyIlR
UQモバイルはauのサブブランドでありますが、地下や建物内など障害物の多い場所や特定のエリアに行くと繋がりにくくなる場合があります。
ただしこの問題はUQモバイルに限らず、大手キャリアや他社格安SIMでも同様にいえることなので、そこまで問題視することではないでしょう。
UQ民のわい、節約モードで充分使えることを知る(4年目にして)
— まおんぐ🐞MAONG (@TENPARIST_EX) July 12, 2022
ゲームやらないからラグさわからない。
動画や画像の読み込みがちと遅いだけで。
動画見放題だよこれ事実
UQモバイルは格安SIMの中でも速度の速いサービスですが、大容量データ通信が必要なオンラインゲームだと100Mbps以上の実測値が必要となるため、UQモバイルでは少々厳しいようです。
ただし、ツイートにもあるようにTwitterや検索など通常利用の範囲内なら問題なく利用できますので、オンラインゲームをがっつりプレイする予定がない人にはUQモバイルの利用がおすすめといえます。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの速度が遅いときの原因・対処法

設定や時間帯の問題もありますが、UQモバイルの速度が遅くなる原因は、速度制限にかかっていたり、通信障害が起きていたりする場合がほとんどです。
原因が上のものであれば解決策はありますので、速度が遅いと思ったときは、以下の対処法を試してみてください。
<UQモバイルの速度が遅いときの対処法>
- スマホを再起動してみる
- 一度機内モードにしてつなぎなおしてみる
- 電波の良いところに移動する
- 速度制限にかかっているかもしれない
- 節約モードになっているかもしれない
- UQモバイルの障害情報を確認する
- 時間をずらして通信する
- ポケットWiFiや自宅の光回線に切り替える
ひとつずつ具体的なやり方を解説していきます。
スマホを再起動してみる
UQモバイルの速度が遅いと感じたら、まずはスマホを再起動してみましょう。
ほとんどの方は、スマホの充電が切れる前に充電をして、つねにスマホが起動している状態だと思います。そのため、一度再起動しスマホを休ませることで、速度が改善させる場合があります。
一度機内モードにしてつなぎなおしてみる
スマホの再起動のほかに、一度機内モードにしてインターネットをつなぎなおしてみることも試してみましょう。
機内モードは無線通信を制限する機能のため、再起動と同様一度スマホの回線を休ませることができます。
電波の良いところに移動する
UQモバイルの速度が遅いと感じたときに、場所を移動できるのであれば、電波のよいところへ移動してみましょう。
以下の場所はUQモバイルに限らず電波の届きにくい場所になるので、移動すると速度の改善する場合もあります。
自宅が高層階の方や、地下鉄などの地下にいることが多い方は、事前に通信を確認しておくといいでしょう。
<速度が遅くなりやすい場所>
- 地下
- ビルとビルの間
- ビルやマンションの高層階 など
ちなみに、UQモバイルは15日間無料でお試しできる「Try UQ mobile」がありますので、事前に利用場所で満足のいく速度が出るかチェックしてみるのもおすすめです。
速度制限にかかっているかもしれない
自分では気づいていないうちに、速度制限にかかっている場合もあります。
UQモバイルで速度制限にかかっているかどうかを確認する方法は、「UQ mobileポータルアプリ」もしくはUQモバイルホームページから「My UQ」にログインすることで確認可能です。
万が一速度制限がかかっている場合は、翌月にならないと解除されません。UQモバイルではデータチャージも可能ですが、割高のためおすすめではありません。
節約モードになっているかもしれない
UQモバイルの高速通信ではなく、節約モードになっていないかどうかも確認しましょう。
高速通信から節約モードの切り替えは、専用アプリからワンタッチでいつでも簡単に切り替えることができます。
UQモバイルの障害情報を確認する
速度が遅いと感じた場合、スマホや利用場所が原因ではなく、UQモバイルに障害が発生している可能性もあります。再起動や場所を移動しても速度が改善されない場合、UQモバイルの障害情報も確認してみましょう。
UQモバイルの障害情報 :障害情報
時間をずらして通信する
昼や夜など、回線が混雑しやすい時間帯は、通常より速度が遅くなる場合もあります。そのため、速度が遅いと感じたら、時間をずらして通信してみましょう。
なお、昼や夜の回線が混雑する時間帯に、重いデータ通信をおこなうことはあまり向いていません。重いデータ通信をする場合は、回線が混雑する時間帯を避けたほうがよいでしょう。
ポケットWiFiや自宅の光回線に切り替える
UQモバイルの速度が遅いと感じたときに、ポケットWiFiや自宅に光回線がある場合は、そちらに切り替えて通信しましょう。速度の改善のほかに、速度制限にならないためにも有効な手段です。
UQモバイルの「くりこしプラン +5G」は最大で25GB利用できますが、使い方次第では上限に達してします。
そのため、ポケットWiFiや光回線が利用できる時にはそちらに切り替えて通信することをおすすめします。
UQモバイルをおすすめする速度以外のメリット

UQモバイルは通信速度が速いことが最大の特徴ですが、その他にもメリットはあります。UQモバイルをおすすめするメリットを詳しくご紹介します。
<速度以外のUQモバイルのメリット>
- キャンペーン内容が充実している
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 違約金なしでいつでも解約できる
- iPhoneを含め販売機種が充実している
- 店舗数が多いから対面でのサポートも受けやすい
キャンペーン内容が充実している
UQモバイルは、キャンペーン内容が充実しています。現在実施されているキャンペーンは以下のとおりです。各種キャンペーンを利用すれば、よりお得にUQモバイルを申し込めます。

(引用元:UQ mobile公式サイト)
UQモバイルでは、最大13,000円分のau PAY残高が還元されるお得なキャンペーンを実施中です。
月額データ量が増加される「増量オプションII」と契約方法によって、還元額が変わりますので以下をご参照ください。
【UQモバイルキャッシュバックキャンペーン還元額】
新規 | 乗り換え(MNP) | |
---|---|---|
3,000円還元 | 増量オプションII加入 | 増量オプションII未加入 |
10,000円還元 | 6,000円還元 | |
+eSIMでの契約で3,000円還元 +8/31までの乗り換えで2,00円還元 |
※還元額は非課税
※乗り換え(MNP)は増量オプション加入の場合
また、eSIMで契約すると、今なら+3,000円相当のau PAY残高が還元されます。
他にも以下の割引サービスやキャンペーン等、豊富に取り扱っています。
■増量オプションII 1年間無料キャンペーン
増量オプションIIの月額料金が、適用月から12ヵ月間無料になるキャンペーン
■60歳以上通話割
60歳以上の方がくりこしプランと同時に「かけ放題(24時間いつでも)」を契約すると、オプション料金が永年1,100円/月割引されるキャンペーン
■下取りサービス
MNP新規または機種変更をした場合、今まで利用していた端末(他社の機種も可)を下取りし、機種に応じた金額を還元してくれるキャンペーン
料金プランがシンプルでわかりやすい
UQモバイルの料金プランは、くりこしプラン +5Gの1種類しかありません。ご自身が使用するデータ容量をベースにS・M・Lを選ぶだけなので、料金プランを決めやすいですね。
【くりこしプラン +5G概要】
月額料金 | 月間データ容量 | |
---|---|---|
くりこしプランS +5G | 1,628円 | 3GB |
くりこしプランM +5G | 2,728円 | 15GB |
くりこしプランL +5G | 3,828円 | 25GB |
※価格はすべて税込
違約金なしでいつでも解約できる
くりこしプラン +5Gは契約期間に縛りがないため、いつ解約をしても違約金がかかりません。
キャリアスマホは更新月以外に解約をすると違約金が発生するケースが多いので、この点も嬉しいポイントですね。
iPhoneを含め販売機種が充実している
UQモバイルは、販売機種も充実しています。「Galaxy」や「AQUOS」をはじめ、人気のiPhoneシリーズでは「iPhone SE(第2世代)」「iPhone 11」「iPhone 12」の取り扱いもあり、自分の好きな機種を選べます。
<UQモバイルの販売機種>
- iPhone12
- iPhone11
- iPhoneSE(第3世代)
- iPhoneSE(第2世代)
- Galaxy A53 5G
- Galaxy A21
- Xperia 10 IV
- Xperia Ace III
- AQUOS sense6s
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS sense5G
- AQUOS sense3 basic
- OPPO Reno7 A
店舗数が多いから対面でのサポートも受けやすい
UQモバイルはオンラインだけでなく、全国にあるUQスポットやau Style、auショップだけでなく、2,700店舗以上の家電量販店でUQモバイルは取り扱われています。
格安SIMといえばサポートをオンラインに限定しているケースが多いですが、UQモバイルなら店舗数も多いため、いざというときに対面でサポートを受けやすいですね。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの申し込み方法

UQモバイルは、オンライン・店頭・電話から申し込みができます。なかでもオンラインの利用がおすすめです。
オンラインを利用すれば、24時間いつでも機種変更ができ、店頭へ行く手間や待ち時間もなく申し込みができ、在庫もすぐに確認ができます。
<UQモバイルのオンラインショップで新規申し込みをする手順>
- MNP手続きをする
- UQモバイルのオンラインショップで欲しい端末を申し込む
- 端末が宅配便で自宅に届く
- SIMカードを挿入する
- データを移行する
またオンラインでもチャットサポートが受けられるので、わからないことはすぐに相談できます。オンラインの利用が不安な方でも安心して利用できるでしょう。
順番に、詳しく解説します。
手順1.MNP手続きをする
他社からUQモバイルへ乗りかえる場合は、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用することで、電話番号をそのまま利用できます。まずは現在契約している携帯電話会社で「MNP予約番号」を受け取りましょう。
おもな3キャリアの取得手順はこちらです。
<MNP予約番号の取得方法>
- ドコモ
My docomo「契約内容・手続き」→「携帯電話番号ポータビリティ予約(MNP)」 - ソフトバンク
My SoftBank「設定・申し込み」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」→「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」 - 楽天モバイル
my 楽天モバイル「契約プラン」→「各種手続き」→「他社へ乗り換え(MNP予約番号取得)」
MNP予約番号の有効期限は15日ですが、12日以上残っていないとUQモバイルへ申し込みできません。予約番号を取得したら、その日のうちに申し込み手続きを済ませましょう。
手順2.UQモバイルのオンラインショップで欲しい端末を申し込む
続いて、UQモバイルのオンラインショップにアクセスして端末を選びましょう。 申し込みの流れはこちらです。
【UQモバイルのオンラインショップでの手続き】
- UQモバイルの公式サイトを開く
- 端末を選択するぶ
- 契約方法「のりかえ(MNP)」を選択する
- 料金プランを選択する
- MNP予約番号を入力する
- 契約者情報・支払い方法を入力
- 最終確認・本人確認書類をアップロード
現在UQモバイルで購入できる端末はこちらです。
【UQモバイルの販売機種】
- iPhone12
- iPhone11
- iPhoneSE(第3世代)
- iPhoneSE(第2世代)
- Galaxy A53 5G
- Galaxy A21
- Xperia 10 IV
- Xperia Ace III
- AQUOS sense6s
- AQUOS sense6
- AQUOS wish
- AQUOS sense5G
- AQUOS sense3 basic
- OPPO Reno7 A
手順3.端末が宅配便で自宅に届く
端末とSIMカード申し込みから2〜3日で届くので、同梱物を確認しましょう。
【同梱物】
- SIMカード
- 端末
- 取扱説明書
手順4.SIMカードを挿入する
届いた端末にSIMカードを挿入して開通手続きをすませましょう。
【開通手続き】
- 開通手続きページにアクセスする
- 「UQモバイルのお客様」を選択
- 「ご注文番号の入力へ進む」ボタンを選択
- 「ご注文番号」「パスワード」を入力
- 「回線を切り替える」をタップ
手順5.データを移行する
最後に、端末のデータを移行させます。iPhoneの場合、2つのiPhoneを近づけるとデータ移行の案内画面が自動表示されるので、案内に沿って移行させましょう。なお、LINEなど特定のアプリは事前にデータ引き継ぎの設定が必要です。
まとめ

UQモバイルは、格安SIMのなかでも速度重視の方におすすめです。実測値や口コミも良く、回線が混雑する時間帯でも他社と比べて安定して速度ができます。
また、くりこしプランM +5GまたはL +5Gを契約すれば、制限時も最大1Mbpsの中速を維持できる点も特徴です。
最大1Mbpsは大手キャリアのようにスマホの利用に影響が出るほどの速度ではないため、UQモバイルなら速度制限後も通常と同じ感覚で利用できますよ。
通常時も速度制限時も速度の速い格安SIMをお探しの方は、ぜひUQモバイルを検討してみてください。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!