「楽天モバイルの機種変更は自分でできるの?」「キャンペーンでお得に機種変更したい!」という方も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルの機種変更は以下の4ステップでかんたんに完了します。
楽天モバイルの機種変更の手順 |
・事前準備をする ・オンラインショップで申し込みをする ・SIMを新しい機種に挿入する ・初期設定・MNP手続きをおこなう |
楽天モバイルの機種変更は、スマホに詳しくない方でもかんたんにできるので、ご安心ください!
今回は、楽天モバイルで機種変更する手順を画像でわかりやすく解説します。 さらに、おすすめ機種はもちろん、最新キャンペーンも一挙にご紹介!お使いのスマホが古くなった方は、楽天モバイルでお得に機種変更しましょう!
この記事でわかること |
・楽天モバイルでの機種変更の手順 ・楽天モバイルで機種変更すべきおすすめ機種 ・機種変更をする際の注意点 |
楽天モバイルで機種変更をする方法は2パターン

楽天モバイルでは、以下2つの方法で機種変更を行えます。
- 楽天モバイルで端末だけを購入する
- SIMフリースマホを自分で調達して利用する
これらの方法について、紹介します。
楽天モバイルで端末だけを購入する
1つめは、楽天モバイルで端末を購入する方法です。今お使いのスマホのSIM・eSIMを差し替えるだけで、かんたんに機種変更できますよ。
楽天モバイルでスマホを購入するメリットは、確実に「Rakutan UN-LIMIT Ⅶ」の全機能を利用できること。つまり、端末購入の際に、楽天モバイルに対応している端末かどうか悩まずにすむのです。
ちなみに、eSIMとは、スマホと一体型のデジタル化されたSIMカードのことです。
eSIMにすれば、機種変更時にSIMカードを挿入しなおす必要がなく、WEB操作だけで手続きが完了します。SIMカード・eSIMどちらにも対応している端末なら「eSIM」を選ぶと便利ですよ。
なお、楽天モバイルはSIMとeSIMを変更する際の手数料が無料なので、利用中にSIMタイプを変更したい場合でも、「my楽天モバイル」から気軽に変更できますよ。
eSIMに設定する手順は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
SIMフリースマホを自分で調達して利用する
2つめは、楽天モバイル以外のショップでスマホを購入する方法です。楽天モバイルで販売していないスマホを使いたい場合におすすめ。
中古ショップやApple StoreでSIMフリースマホを自分で購入し、楽天モバイルから届くSIMカードを挿せば機種変更が完了します。
注意点として、楽天モバイルの動作保証外端末は、Rakuten UN-LIMIT Ⅶの一部機能が使えません。
SIMフリースマホを楽天モバイルで使いたい方は、事前に「楽天回線対応製品」であるかを確認し、全ての機能が利用できるスマホを購入するようにしましょう。
楽天モバイルで機種変更をする4つのステップ

楽天モバイルで機種変更する手順は次の4ステップです。
楽天モバイルの機種変更の手順 |
・事前準備をする ・オンラインショップで申し込みをする ・SIMを新しい機種に挿入する ・初期設定・MNP手続きをおこなう |
①事前準備をする
事前に用意しておくものは、以下のとおりです。
機種変更時に事前に準備するもの |
・楽天アカウントのIDとパスワード ・SIMロック解除済みの端末(自分で端末を用意する場合) ・MNP予約番号(MNPの場合) ・本人確認書類(新規契約・MNPの場合) ・支払いに使うクレジットカード、または、銀行口座情報(新規契約・MNPの場合) |
大手キャリアで購入した機種は、購入時期や購入方法によって、あらかじめSIMロックを解除しておく必要があります。SIMロック解除の必要性や方法は、各キャリアの公式サイトへ記載されていますので、該当する方はそちらもあわせてご覧ください。
SIMロック解除条件・手続き方法 |
・au公式サイトはこちら ・ドコモ公式サイトはこちら ・ソフトバンク公式サイトはこちら |
2021年10月1日以降にドコモ、au、Softbankから発売された端末は、原則SIMフリー端末になっています。
また、Apple StoreなどでSIMフリースマホを購入した場合は、SIMロック解除手続きは不要です。
②オンラインショップで申し込みをする
楽天モバイルは、オンラインショップでの申し込みがおすすめ。実店舗とオンラインショップの2つの窓口があります。
オンラインショップは来店不要。自宅にいながら24時間いつでも申し込みができ、忙しい方にもぴったりです。
また、全国から取り寄せでき、在庫切れの心配も少ないです。オンラインショップ限定のキャンペーンも豊富ですよ。
ここでは、オンラインショップでの機種変更方法を解説しますね。
1.楽天モバイルにアクセスする

楽天モバイル公式サイトにアクセスし、「製品」から「スマートフォン」を選びましょう。
2.機種情報の確認
欲しい機種を選び、右上の「購入する」を選択します。

3.カラー、容量、支払方法を選択する
端末カラーやストレージ、支払方法を選択し、「カートに追加する」をタップします。

4.オプションや同時購入したいアクセサリーを選択する
「スマホ交換保証プラス」やスマホケースなどを必要に応じて選択し、「続けてプラン選択へ進む」をタップします。
ただし、「スマホ交換保証プラス」のみ後から追加契約できませんので、端末の故障や紛失時に即新しいスマホを用意してほしい人は、この段階で加入しておきましょう。

5.プランを選択する
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」しかないので、右の申込内容を確認し、間違いがなければ「プランを選択する」をタップしてください。

6.オプションやSIMの種類などを選択する
通話オプションやセキュリティなどを必要に応じて追加し、SIMタイプを「nano SIM」または「eSIM」から選択後、「この内容で申し込む」をタップします。
※端末によって利用できるSIMは異なりますので、事前に利用できるSIMタイプを確認しておきましょう。

7.楽天IDでログイン
楽天IDとパスワードを入力してログインします。

8.申込内容の入力
必要事項を入力して、申し込みが完了です。
SIMカードを申し込んだ場合は、約一週間前後で到着するので待ちましょう。
③楽天モバイルのSIMを新しい端末に挿入する
楽天モバイルからSIMカードが届いたら、新しい端末に挿入します。その方法をご説明します。
1.端末の電源をオフにする
まず端末の電源をオフにしましょう。
ただし、お手持ちのiPhoneを楽天モバイルで使用したい場合、まず端末でiOSの最新アップデートが必要です。
お使いのiPhoneのソフトウェアが最新かどうか、以下の手順で確認できます。
- 「設定」アプリをタップ
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェアアップデート」をタップ
「お使いのソフトウェアは最新です」と表示されたら、最新のiOSがインストールされている状態です。「ダウンロードとインストール」と表示されたら、そのままアップデートをすませましょう。
アップデートが完了したら、端末の電源をオフにして手順2へ進みます。
2.SIMトレイを引き出す、または、SIMカードの挿入口を探す
SIMカードの挿入の仕方は、大きく分けると以下の3タイプがあります。
・SIMカードを直接挿すタイプ
SIMカードをスロットに直接挿すタイプです。スロットに正しい向きでSIMカードを挿します。
・SIMトレイに乗せるタイプ

SIMトレイを引き出して、その上にSIMカードを乗せて挿入するタイプです。iPhoneの場合は上記画像を参考に、次の手順でSIMカードを挿入しましょう。
- トレイの穴にピンorクリップを挿す
- トレイがポンっと飛び出す
- SIMカードをトレイに乗せる
・外装カバーを取ってSIMカードをセットするタイプ
外装カバーを取って、SIMカードをセットしましょう。
3.SIMトレイ、または、SIMカードを挿す
SIMカードをトレイに乗せたら、カチッと音がするまでSIMトレイを挿します。置くだけのタイプの場合は、カードがずれないよう正しく置いて外装カバーを取り付けます。
SIMカードとトレイは小さいので、優しく取り扱うのがポイントです。
④初期設定・MNP手続きをおこなう
端末にSIMカードをセットしたら、起動して初期設定と必要に応じてMNP手続きをおこないます。
iPhoneの場合はキャリア設定アップデートのみ
iPhoneの場合は最新のiOSにアップデートした後、楽天のSIMカードを差し込むと「キャリアアップデート」の案内のポップアップが表示されます。

ポップアップが表示されたら、「アップデート」を押すと自動で設定されるので設定は完了です。
・言語を選択
言語選択は日本語を選びます。
ご利用条件
「利用条件」の同意項目の内容を確認してチェックします。
モバイルデータ通信を使用
モバイルデータ通信にチェックすることで、楽天モバイルの回線を使えるようになります。

・WiFiに接続する
自宅などで利用しているWi-FiのSSIDが表示されるので、パスワードを入力して接続します。
・Wi-Fiアシスタント
利用する場合はオンにする
・アプリとデータのコピー
利用する場合は「次へ」を選択

・Googleログイン
登録メールアドレスを入力する
・説明を読み同意する
説明を読んで進み、利用する場合は最後に同意する
・指紋認証、顔認証、およびパスワード
いま設定する場合は「設定」を選び、あとで設定する場合は「スキップ」を選択
・ソフトウェアのアップデート
利用する場合はオンにする
・データのインポート
利用する場合は選択する

ようこその画面が表示され、次に進むとホーム画面が表示される
▼ MNP(乗り換え)設定
他社から楽天モバイルへ乗り換える(MNP)場合は、電話番号を引き継ぐためのMNP設定も必要です。
MNPは設定した時間によって、反映時間が異なりますので、できるだけ21時までに設定を完了させましょう。
MNP完了時間
受付時間9:00~21:00 :当日中
受付時間21:01~翌8:59:翌9:00以降
MNP手続きの方法は、以下のとおりです。
- 新端末以外でMy楽天モバイルにアクセスする 新端末を使わず、他のスマホやパソコン、タブレットなどでMy楽天モバイルにアクセスします。
- 該当の申込履歴を選択する メニューの「お申込み履歴」から該当の申込履歴を選択します。
- 「MNP転入する」を選ぶ 「MNP転入する」を選択します。
- MNP設定完了 これで、MNP設定は完了です。
楽天モバイル機種変更後のデータ移行の方法

楽天モバイルで機種変更をしたときは、データも新しいスマホに移行しておきましょう。iPhoneとAndroidに分けて解説します。
iPhoneに移行する場合
iPhoneからiPhoneにデータ移行する場合には、「クイックスタート」を使うとバックアップなしに完了できて便利です。次の手順でデータを移行しましょう。
- 初期設定画面でクイックスタートを選択する
- BluetoothとWi-FiをONにする
- 機種変更するiPhoneをそばに置き、古いiPhoneで「Apple IDを使って新しいデバイスを設定する」を選ぶ
- 「新しいデバイスの設定を完了」の表示がされたら、パスワードを入力する
- 「デバイスからデータを転送」の画面で「続ける」を選択する
AndroidからiPhoneに移行するときは、「Move to iOS」のアプリを利用します。古い端末にインストールしておきましょう。
- iPhoneを起動して設定を進め、「Appとデータ」で「Androidからデータを移行」を選択する
- パスワードが表示されるので控えておく
- Androidで「Move to iOS」を開いて、コードを検索する画面でパスワードを入力する
- 移行したいデータを選択して転送する
Androidに移行する場合
古い端末に、「Googleドライブ」のアプリをインストールしておきます。
- Googleドライブを開き、Googleアカウントにログインする
- メニューから「バックアップ」を選び、移行したい項目を指定する
- 新しい端末でGoogleドライブを開き、アカウントにログインする
- 設定から「同期」を選ぶ
古い端末がiPhoneでもAndroidでも、上記の方法でデータ移行できます。
楽天モバイルで機種変更を検討すべきタイミング

楽天モバイルで機種変更を検討すべきタイミングは、以下のとおりです。
・「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」に対応していない端末を使っている
楽天モバイルの動作確認ができない端末を使っている方は、このタイミングで機種変更をおすすめします。
せっかく楽天モバイルを契約していても、「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の動作未確認端末では、5Gの高速通信を利用できません。
そのため、「楽天回線対応製品」で非対応の端末だった方は、5G通信に向けて機種変更を検討してみましょう。
・スマホを古く感じたタイミング
お手持ちのスマホのバッテリー持ちが悪くなったり、本体や液晶が破損したときは、機種変更を検討するタイミングです。
iPhoneの使用年数は、Apple社より「3年」と発表されています。毎日使うものなので、古くなったら機種変更を検討してみるといいでしょう。
・新機種が発売されたタイミング
新機種が発売されるときもチャンスです。iPhoneなら毎年9月に新モデルが発表され、現行モデルが安くなります。
楽天モバイルでもiPhone 14シリーズの発売開始に合わせて、iPhone 13シリーズの価格が値下げされ販売されています。
なるべく安く機種変更したい方は、新機種が発売されるタイミングが狙い目ですよ。
・楽天モバイルでお得なキャンペーンが実施されているタイミング
楽天モバイルでお得なキャンペーンを実施しているときも、機種変更を検討すべきタイミングです。
2022年11月現在では、「iPhoneアップグレードプログラム」を利用することで、iPhone 14シリーズを含む全iPhoneの端末代が最大で実質半額になります。こちらは楽天モバイルユーザーでも利用できるキャンペーンですので、機種変更を機に最新iPhoneへお得に乗りかえたい方は、ぜひ利用してみてください!
楽天モバイルを継続して機種変更するのがおすすめな理由5つ

楽天モバイルで機種変更をおすすめする理由は、つぎの5つです。
楽天モバイルで機種変更をおすすめする理由 |
1.月額料金がどれだけ使っても最大で3,278円! 2.楽天回線ならデータ量無制限&速度制限なしで利用できる 3.いつでも無料で解約できる 4.速度制限でも中速で利用可能 5.「Rakuten Link」の利用で無料のかけ放題通話ができる |
①月額料金がどれだけ使っても最大で3,278円!
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は従量課金タイプですが、データ消費量が20GB以上を超えた場合、どれだけデータを消費しても料金は3,278円で据え置きです。
今使っているスマホキャリアの月額料金が高い、月によってデータ消費量に幅がある、無制限プランを安く利用したいという方に楽天モバイルはピッタリです。
②楽天回線ならデータ量無制限&速度制限なしで利用できる
楽天モバイルは、楽天回線エリア内であれば、データ量無制限かつ速度制限なしで利用できます。
先日2月3日には、楽天回線エリアは人口カバー率が96%を突破したことが発表され、当初は今年の春頃に達成と言われていたよりも前倒しで実現しています。
楽天モバイルでデータを無制限利用したい人は、念のため、お住いの地域が楽天回線エリアに含まれているか、「サービスエリア」を確認してみましょう。
③いつでも無料で解約できる
楽天モバイルには最低利用期間がないので、いつでも無料解約できます。
そのため、試しに使ってみることもできますし、2台持ちする場合のサブ端末として使う場合などにも重宝するでしょう。
ただし、前に契約していたスマホの端末代金の残債がある場合は、解約時に支払いが必要な場合があるので注意が必要です。
④速度制限でも中速で利用可能
パートナー回線エリア内で月間で利用したデータ量が5GBを上回ると、通信速度が1Mbpsに制限されてしまいます。
ただし、最大1Mbpsあれば、Web検索だけでなくSNSやYouTube(低画質~標準画質)も楽しめますので、エリア外でも実質無制限利用できるといってもいいでしょう。
また、速度制限がかかるのはパートナー回線エリア内のみなので、5GBを超えても楽天回線エリア内では高速通信が可能です。
⑤「Rakuten Link」の利用で無料のかけ放題通話ができる
楽天モバイルは、無料の「Rakuten Link」アプリを使うことで、通話料を完全無料にできます。また、海外から日本への通話料も無料にできるため、海外にお住いの方は、楽天モバイルを利用するだけで通話料を大幅に節約できますよ。
他社の格安SIMは、通話かけ放題オプションが別途550円~1,100円ほどかかることが多いです。アプリで通話料が完全無料なのは楽天モバイルのメリットだと言えますね。
通話やSMS以外にも、楽天市場などの楽天のサービスへも気軽にアクセスできるので、ダウンロードしておいて損はありません。
Rakuten Linkの基本機能 |
・国内通話、国際通話 ・国内SMS、国際SMS ・メッセージ、グループチャット ・連絡先の登録・管理 ・ニュースの閲覧・クーポンの利用 ・お支払い(楽天ペイアプリ経由) ・ポイント履歴の確認 など |
楽天モバイルの機種変更で使えるキャンペーンはある?

旧・楽天モバイル(格安SIM)からプラン変更する場合に適用できるキャンペーンはいくつかありますが、残念ながらすでに楽天モバイルをご利用中の方が機種変更で受けられるキャンペーンは現状ありません。
そこで、楽天モバイルを現在お使いの方でも適用可能なキャンペーンをピックアップしました。
iPhoneアップグレードプログラム
iPhoneアップグレードプログラムに申し込み、48回の分割払いでiPhone代金を支払う場合、最大24回分は支払い不要になります。
また、最大5,000円相当のポイントも付与されます。ただし、iPhoneアップグレードプログラムへの申し込みは楽天カードのみなので、注意が必要です。
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン
楽天モバイルと、光回線の「楽天ひかり」をセットで契約すると、楽天ひかりの月額基本料が1年間無料になります。
なお、楽天ひかりは、戸建て用でもマンション用でもUN-LIMITキャンペーンの対象です。
YouTube Premium 3ヶ月無料
楽天モバイルでAndroidスマホを利用中の方は、YouTubeが広告なしで視聴できる「YouTube Premium」が3ヶ月無料で利用できます(iPhoneは対象外)。
また、4ヶ月目以降もキャリア決済で支払いをすることで、10%分はポイント還元されます。
スマホ下取りサービス
スマホを下取りに出すと、新しい機種を購入するときの費用として活用できます。なお、製品の状態によっては下取り価格が下がることもあるので注意が必要です。
楽天モバイルを機種変更するときの注意点

楽天モバイルで機種変更するときは、次の3点を確認しておきましょう。
楽天モバイルを機種変更するときの注意点 |
---|
・端末が対応しているか確認する ・SIMフリーか確認する ・データのバックアップを取る |
それぞれのポイントについて解説します。
端末が対応しているか確認する
楽天モバイルで動作確認が済んでいるか、確認しておきましょう。動作確認済みの端末なら、安心して利用できます。
SIMフリーか確認する
楽天モバイルで販売されている機種はすべてSIMフリーですが、他の場所で販売されている機種に関してはSIMフリーではない可能性があります。SIMフリーの端末であれば、SIMロックの解除が不要で利用できるので便利です。
データのバックアップを取る
大切なデータを失わないためにも、バックアップを取っておきましょう。データ移行の際に操作ミスなどでデータを消す可能性もあるので、事前にバックアップを取ることが大切です。
楽天モバイルでの機種変更におすすめのスマホ3選

楽天モバイルで機種変更する方におすすめのスマホは、こちらの3機種です。
楽天モバイルの機種変更におすすめのスマホ |
・最新かつ定番の「iPhone 14」 ・長く使えてコスパがよい「OPPO Reno7 A」 ・大容量バッテリー&スリムで持ちやすい「Xperia 10 Ⅳ」 |
上記3機種は、いずれもポイント還元などで端末代の実質料金が安くなるだけでなく、バッテリー容量やカメラ性能などが高性能なスマホです。
楽天モバイルで機種変更を検討中の方、次のスマホを何にしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
最新かつ定番の「iPhone 14」

iPhone 14シリーズには、スタンダードなiPhone 14とiPhone 14 Plusのほかに上位モデルのiPhone 14 Proなど合計4モデルがありますが、機種変更には定番のiPhone 14 / 14 Plusがおすすめです。
カラーラインナップ | ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルー | ||
---|---|---|---|
サイズ | 146.7×71.5×7.8mm | ||
重量 | 172g | ||
ディスプレイ | 約6.1インチ | ||
CPU | A15 Bionicチップ、6コアCPU、5コアGPU、16コアNeural Engine | ||
ROM | 128GB、256GB、512GB | ||
カメラ | メイン | 26mm、ƒ/1.5絞り値、センサーシフト光学式手ぶれ補正、7枚構成のレンズ、100% Focus Pixels | |
超広角 | 13mm、ƒ/2.4絞り値と120°視野角、5枚構成のレンズ | ||
バッテリー容量 | ビデオ再生:最大20時間、ビデオ再生(ストリーミング):最大16時間、オーディオ再生:最大80時間 | ||
認証方法 | 顔認証 |
iPhone 14シリーズにはより性能が強化されたiPhone 14 Proシリーズもありますが、価格が最小容量でも16万円〜と非常に高額なため、日常用途でも問題なくより手頃な iPhone 14をピックアップしました。
iPhone 14は性能面では一世代前のiPhone 13シリーズとほぼ同等ではありますが、バッテリー持ちの向上や暗所でのカメラ撮影時の光量アップなど、使い勝手の面を中心に向上しています。
また「楽天モバイル iPhone アップグレードプログラム」を利用することで、48回の分割払いのうち最大24回分の支払いが免除されるので、iPhone 14を実質半額で購入できるのも魅力です。
▼ iPhone 14のおすすめポイント
- 持ちやすいサイズ感の6.1インチディスプレイ
- さらに大画面のiPhone 14 Plusも選択可能
- 従来モデルからバッテリー持ちやカメラ性能が改善
長く使えてコスパがよい「OPPO Reno7 A」

「OPPO Reno7 A」は、手頃な価格と長く使い続けられる性能を両立した高コスパ端末として人気のモデルです。
また、大容量バッテリーや大画面といった特徴を持ちながらも、薄さや軽量化も実現している点も魅力の一つとなっています。
カラー | ドリームブルー、スターリーブラック | |
---|---|---|
サイズ | 約159.7x約73.4x約7.6mm | |
重量 | 約175g | |
ディスプレイ | 約6.4インチ / AMOLED | |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHz x2+ 1.8GHz x6 | |
RAM | 6GB | |
ROM | 128GB | |
カメラ | メイン | 約4,800万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (マクロ) |
フロント | 約1,600万画素 | |
バッテリー容量 | 4,500mAh | |
認証方法 | 指紋・顔認証 |
「OPPO Reno7 A」は、CPUなどを長く使い続けられる充分なスペックを搭載しつつ、ソフト面でも「システム劣化防止装置」を搭載することで、長く使い続けられることにも注力されています。
他にもAIの補正も組み合わせた高画素カメラやおサイフケータイ、防水防塵といった最近のトレンドである機能も一通り対応しているので、カメラにこだわりつつ手頃な機種を購入したい方や長く使い続けられる機種を選びたい方におすすめです。
▼ OPPO Reno7 Aのおすすめポイント
- 薄くて軽いボディでありながら大容量バッテリー搭載
- ハードとソフトの両方で長く使い続けられるように設定を最適化してくれる
- 高画素カメラやおサイフケータイ、画面内指紋認証などの機能も搭載

OPPO
Reno シリーズ
端末のご購入はこちら
大容量バッテリー&スリムで持ちやすい「Xperia 10 Ⅳ」

Xperia 10 Ⅳは、人気の「Xperiaシリーズ」の中ではミドルクラスのモデルであり、日常用途で必要な性能と本体価格のバランスが取れているモデルです。
また、5,000mAhの大容量バッテリー搭載の機種では世界最軽量という特徴も持っており、Xperiaの特徴でもあるスリムなボディも備えていることから、持ちやすさや携帯性重視で選びたい方にもおすすめです。
色 | ミント、ラベンダー、ブラック / ホワイト | |
---|---|---|
サイズ | 約153x約67x約8.3mm | |
重量 | 約161g | |
ディスプレイ | 約6.0インチ/OLED | |
CPU | Snapdragon® 695 5G Mobile Platform / オクタコア 2.2GHzx2+1.8GHzx6 | |
RAM | 6GB | |
ROM | 128GB | |
カメラ | メイン | 約1,200万画素 (広角) + 約800万画素 (超広角) + 約800万画素 (望遠) |
フロント | 約800万画素 (広角) | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | |
認証方法 | 指紋認証 |
「Xperia 10 Ⅳ」には、映画のスクリーンと同じ21:9比率の有機ELディスプレイが搭載されており、マルチタスクが快適に行えるだけでなく、横にして動画を視聴した際は、高コントラストで没入感のある映像体験も可能です。
また、普段聴いている音楽のハイレゾ相当の音質にアップスケーリングや3つの高性能レンズによるカメラ撮影も行えるので、映画や音楽などのエンタメ体験を楽しみたい方におすすめと言えます。
他にもXperia独自のいたわり充電と充電最適化技術によって、3年使い続けてもバッテリーの劣化を抑えて使い続けることが可能です。
▼ Xperia 10 Ⅳのおすすめポイント
- 大容量バッテリーを搭載しながらも世界最軽量クラスを実現
- 映像美や没入感の高い21:9比率の有機ELディスプレイを搭載
- ハイレゾ変換や3眼カメラでエンタメ端末としても楽しめる
- Xperia独自の充電最適化技術によって長寿命バッテリーを実現

Sony Mobile
Xperia 10
シリーズ
端末のご購入はこちら
まとめ
楽天モバイルの機種変更は、たったの4ステップです。
楽天モバイルの機種変更の手順 |
・事前準備をする ・オンラインショップで申し込みをする ・SIMを新しい機種に挿入する ・初期設定・MNP手続きをおこなう |
「バッテリー持ちが悪くなった」「スマホの料金を安くしたい」という方は、本記事を参考に、楽天モバイルで機種変更を検討してみませんか?
この記事の参考・引用サイト