ドコモでiPadを購入しようとしている方は、どのモデルがよいのか、維持費はどれくらいかかるのかなどが気になると思います。
そこで今回は、最新の「iPad mini(第6世代)」および「iPad Pro(第9世代)」もラインナップに加わったドコモのiPadについて、各機種の特徴や価格をわかりやすくまとめました。
維持費については、iPadをどのように使うかによって以下のように分かれます。
- 「ギガホプレミア・ギガライト」を利用:毎月3,465円~7,205円
- 「5Gギガホプレミア・5Gギガライト」を利用:毎月3,465円〜7,315円
- 「データプラス」を利用:毎月1,100円
- 格安SIMを利用:毎月3,000円以下になる可能性あり
- SIMなしで利用:端末代のみ
ただし、ドコモの割引サービスを活用すれば、これらの金額より安く活用できる可能性もあります。ぜひこの記事を参考に、ドコモの最新iPadをお得に購入・活用しましょう!
※2022年7月にApple製品の価格改定があり、 記事内容も合わせて最新の内容にしています。
ドコモで販売中のiPadの特徴・価格を総まとめ!

(引用元:ドコモ[1])
2022年5月現在、ドコモでは以下9種のiPadを販売しています。
ただし、昨今のコロナ情勢や半導体不足などの影響から、機種や容量によっては販売を停止している機種もあります。
機種名 | 販売価格 |
---|---|
iPad(第9世代) | 64GB:78,760円 256GB:103,070円 |
iPad(第8世代) | 32GB:55,440円 128GB:販売終了 |
iPad Pro(第5世代) | 128GB:183,150円 256GB:198,440円 512GB:228,030円 1TB:288,530円 2TB:348,700円 |
iPad Pro(第4世代) | 256GB:146,520円 512GB:170,280円 1TB:194,832円 |
iPad Pro(第3世代) | 128GB:140,690円 256GB:155,870円 512GB:185,900円 1TB:245,960円 2TB:306,130円 |
iPad Air(第5世代) | 64GB:在庫切れ 256GB:在庫切れ |
iPad Air(第4世代) | 64GB:86,328円 256GB:104,544円 |
iPad mini(第6世代) | 64GB:108,350円 256GB:119,900円 |
iPad mini(第5世代) | 販売終了 |
※価格は税込
※「12.9インチiPad Pro(第5世代)」、「11インチiPad Pro(第2世代)」、「12.9インチiPad Pro(第4世代)」、「iPad Air(第4世代)64GB 」、「iPad(第8世代)」は在庫が不安定な為、一時的に予約受付を停止中
どのiPadが自分に合っているのかわからない人のために、ここでは各iPadのスペックや特徴、どのような人におすすめなのかを解説していきましょう。
iPad(第9世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[2])
価格 | 64GB:78,760円 256GB:103,070円 |
|
---|---|---|
在庫状況 | 64GB(スペースグレイ):在庫あり 64GB(シルバー):予約可能 256GB(全色):予約可能 |
|
スペック | ディスプレイ | 10.2インチ |
チップ | A19 Bionic | |
カメラ | 8MP広角カメラ | |
セキュア | Touch ID | |
Apple Pencil | 第1世代 | |
キーボード | Smart Keyboard |
※価格は税込
iPad(第9世代)の特徴は、以下のとおりです。
- センターフレームに対応したインカメラ搭載
- A13 Bionicチップを搭載しており、性能は十分
- Touch IDに対応に対応したホームボタンが搭載されており、マスク状態でもロック解除が可能
- イヤホンジャックを搭載している
iPad(第9世代)は、iPadシリーズの中でもっとも入門機種であるため、初めてのiPadやお子様向けにおすすめといえます。
また、iPadシリーズの中でイヤホンジャックを搭載しているのはiPad(第9世代)と一世代前のiPad(第8世代)のみなので、Bluetoothイヤホンを持っていない人にも使いやすいモデルですよ。
ただし、2022年5月現在、iPad(第9世代)は全カラー、容量、在庫がない状況で、予約受付となっています。
iPad(第8世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[3])
価格 | 32GB:55,440円 128GB:販売終了 |
|
---|---|---|
在庫状況 | 32GB(シルバー・スペースグレイ):在庫あり 32GB(ゴールド):在庫なし 128GB(全色):在庫なし |
|
スペック | ディスプレイ | 10.2インチ |
チップ | A12 Bionic | |
カメラ | 8MP広角カメラ | |
セキュア | Touch ID | |
Apple Pencil | 第1世代 | |
キーボード | Smart Keyboard |
※価格は税込
iPad(第8世代)の特徴は、以下のとおりです。
- iPadシリーズの中で最もお手頃な価格
- A12 Bionicチップを搭載している
- Touch IDに対応に対応したホームボタンが搭載されており、マスクをしていてもロックを解除が可能
- イヤホンジャックを搭載している
iPad(第8世代)は、iPadシリーズの中でもっとも価格が安いため、とにかく安くiPadを購入したい人におすすめといえます。
また、iPadシリーズの中でイヤホンジャックを搭載しているのはiPad(第8世代)のみなので、Bluetoothイヤホンを持っていない人にも使いやすいモデルですよ。
ただし、2022年5月現在、テレワークの促進等による世界的な需要増加でiPad(第8世代)は全カラー、容量で在庫がなく、予約受付も停止となっています。どうしても欲しい方は、後継機のiPad(第9世代)は予約受付をしているので、そちらを検討してみるといいでしょう。
iPad Pro(第5世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[4])
価格 | 128GB:183,150円 256GB:198,440円 512GB:228,030円 1TB:288,530円 2TB:348,700円 |
||
---|---|---|---|
在庫状況 | 128GB(シルバー):在庫あり 128GB(スペースグレイ):在庫なし 256GB(全色):在庫なし 512GB(スペースグレイ):在庫あり 512GB(シルバー):在庫なし 1TB(全色):在庫あり 2TB(全色):在庫あり |
||
スペック | ディスプレイ | 12.9インチ | |
チップ | M1 | ||
カメラ | ・12MP広角カメラ ・10MP超広角カメラ |
||
セキュア | Face ID | ||
Apple Pencil | 第2世代 | ||
キーボード | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
※価格は税込
iPad Pro(第5世代)の特徴は、以下のとおりです。
- iPadシリーズの中で唯一、XDRディスプレイを搭載している
- 12.9インチの大画面で操作性抜群
- Mac Book Air/Proと同じM1チップが搭載されている
- iPadシリーズ初の5Gに対応
iPad Pro(第5世代)のXDRディスプレイは、コントラスト比が高く、現実の色味に限りなく近い高精細な映像や画像を映し出すこと可能となっています。
このXDRディスプレイを搭載しているiPadは、今のところiPad Pro(第5世代)しかありませんので、イラストを描いたり、RAW画像の編集などのクリエイティブな作業に用いる人など、価格よりもスペックを優先する人にとっても申し分のないスペックとなっています。
また、Mac Book Airと同じM1チップを搭載しているため、パソコン並の処理能力を兼ね備えており、動画編集やオンラインゲームなどを楽しみたい人にもおすすめです。
iPad Pro(第4世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[5])
価格 | 256GB:146,520円 512GB:170,280円 1TB:194,832円 |
|
---|---|---|
在庫状況 | 256GB(全色):在庫なし 512GB(全色):在庫あり 1TB(全色):在庫なし |
|
スペック | ディスプレイ | 12.9インチ |
チップ | A12Z Bionic | |
カメラ | ・12MP広角カメラ ・10MP超広角カメラ |
|
セキュア | Face ID | |
Apple Pencil | 第2世代 | |
キーボード | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
※価格は税込
iPad Pro(第4世代)の特徴は、以下のとおりです。
- 12.9インチの大画面で操作性抜群
- カメラ性能や対応周辺機器はiPad Pro(第5世代)と同等
iPad Pro(第4世代)と先述のiPad Pro(第5世代)との主な違いは、以下のとおりです。
- ディスプレイの仕様(XDRディスプレイの搭載有無)
- 搭載チップ(A12ZチップかM1チップであるか)
- 5G対応の有無
どれもiPad Pro(第5世代)のほうが優れていますが、価格はiPad Pro(第4世代)のほうが1万円以上安く設定されています。
とは言え、通常の用途ではiPad Pro(第4世代)でもスペックは十分以上です。
ディスプレイの性能が重要になる、イラスト作成や画像編集などの用途がなければ、iPad Pro(第4世代)は有力な選択肢だと言えるでしょう。
iPad Pro(第3世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[6])
価格 | 128GB:140,690円 256GB:155,870円 512GB:185,900円 1TB:245,960円 2TB:306,130円 |
||
---|---|---|---|
在庫状況 | 全カラー、容量、予約可能 | ||
スペック | ディスプレイ | 11インチ | |
チップ | M1 | ||
カメラ | ・12MP広角カメラ ・10MP超広角カメラ |
||
セキュア | Face ID | ||
Apple Pencil | 第2世代 | ||
キーボード | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
※価格は税込
iPad Pro(第3世代)の特徴は、以下のとおりです。
- Mac Book Airと同じM1チップが搭載されている
- iPad Air(第4世代)とほぼ同サイズで、持ち運びやすい
- iPadシリーズ初の5Gに対応
iPad Pro(第3世代)は、XDRディスプレイ以外は先にご紹介したiPad Pro(第5世代)と同じシリーズ最高レベルの仕様となっています。
そのため、持ち歩く機会が多い人や、少しでも最高峰のモデルを安く手に入れたい人には、iPad Pro(第5世代)よりも約3万円も安く購入できるiPad Pro(第3世代)がおすすめです。
また、センターフレームと呼ばれる、被写体が中央に映るように自動で調整してくれる機能も備わっているので、昨今のオンライン会議等の場面でも活用することが可能です。
iPad Air(第5世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[7])
価格 | 64GB:在庫切れ 256GB:在庫切れ |
||
---|---|---|---|
在庫状況 | 64GB(パープル・ブルー・スターライト・スペースグレイ):在庫あり 64GB(ピンク):予約可能 256GB(全色):予約可能 |
||
スペック | ディスプレイ | 10.9インチ | |
チップ | M1 | ||
カメラ | 12MP広角カメラ | ||
セキュア | Touch ID | ||
Apple Pencil | 第2世代 | ||
キーボード | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
※価格は税込
iPad Air(第5世代)の特徴は、以下のとおりです。
- Mac Book Air/Proと同じM1チップが搭載されている
- 5G回線に対応している
- カラーバリエーションが豊富
iPad Air(第5世代)は、Mac Bookと同じM1チップを搭載しているため、PC並みの処理能力を実現している点が最大の特徴です。
比較的スペックの近いモデルとしては、iPad Pro(第3世代)があり、以下のポイントにおいてはiPad Air(第5世代)が劣る結果となります。
- ディスプレイの仕様
- 最大ストレージ容量
- カメラの数・性能
価格としては、iPad Air(第5世代)のほうが2万円ほど安いため、容量の大きなデータを取り扱わない、写真や動画の撮影に使用しないという方はiPad Air(第5世代)がおすすめです。
iPad Air(第4世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[8])
価格 | 64GB:86,328円 256GB:104,544円 |
|
---|---|---|
在庫状況 | 64GB(スカイブルー・スペースグレイ・ローズゴールド):在庫あり 64GB(シルバー・グリーン):在庫なし 256GB(スカイブルー・シルバー・スペースグレイ・グリーン):在庫あり 256GB(ローズゴールド):在庫なし |
|
スペック | ディスプレイ | 10.9インチ |
チップ | A14 Bionic | |
カメラ | 12MP広角カメラ | |
セキュア | Touch ID | |
Apple Pencil | 第2世代 | |
キーボード | ・Magic Keyboard ・Smart Keyboard Folio |
※価格は税込
iPad Air(第4世代)の特徴は、以下のとおりです。
- iPhone 12シリーズと同じ、最新で高性能なA14 Bionicチップを搭載している
- 電源ボタンがTouch IDに対応しているので、マスクをしていてもロックを解除できる
- カラーバリエーションが豊富
iPad Air(第4世代)は、iPhone最新モデルのiPhone 12シリーズと同じ、A14 Bionicチップを搭載しています。
そのため、iPad(第8世代)やiPad mini(第5世代)より処理能力の速い点が特徴です。
iPad Air(第4世代)はホームボタンがなく、見た目はiPad Proシリーズと非常に似ていますが、性能はやや抑えられており、その分価格もお手頃となっています。
しかしiPad Proシリーズにはない豊富なカラーバリエーションやTouch ID(指紋認証)といった魅力的な特徴も兼ね備えています。
価格は抑えつつもProモデルに近い性能が欲しい人や、豊富なカラーバリエーションから選びたいという人には、iPad Air(第4世代)がぴったりでおすすめです。
iPad mini(第6世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[9])
価格 | 64GB:108,350円 256GB:119,900円 |
|
---|---|---|
在庫状況 | 64GB(ピンク・パープル・スペースグレイ):在庫あり 64GB(スターライト):予約可能 256GB(パープル):在庫あり 256GB(ピンク・スペースグレイ・スターライト):予約可能 |
|
スペック | ディスプレイ | 8.3インチ |
チップ | A15 Bionic | |
カメラ | 12MP広角カメラ | |
セキュア | Touch ID | |
Apple Pencil | 第2世代 | |
キーボード | Bluetoothキーボード |
※価格は税込
iPad mini(第6世代)の特徴は、以下のとおりです。
- 大画面とコンパクトサイズを両立したどんな用途にも向いてるモデル
- 最新のA15 Bionicチップを搭載
- 第2世代ApplePencil対応でペアリングも充電も簡単
- Touch IDに対応に対応したホームボタンが搭載されており、マスクをしていてもロックを解除が可能
iPad mini(第6世代)は、従来機種にあったホームボタンが廃止されたことで、サイズはそのままで画面が拡大された点が大きな特徴となっています。
さらに、人気の指紋認証は電源ボタンに移動したほか、第2世代ApplePencilにも対応したので、より利便性が向上した機種となっています。
また、パープルやピンクなど他のシリーズにはないカラーラインナップもあるので好みの色で選んでみるのもおすすめです。
iPad mini(第5世代)

(引用元:ドコモオンラインショップ[10])
価格 | 64GB:販売終了 | |
---|---|---|
在庫状況 | 64GB(全色):在庫なし | |
スペック | ディスプレイ | 7.9インチ |
チップ | A12 Bionic | |
カメラ | 8MP広角カメラ | |
セキュア | Touch ID | |
Apple Pencil | 第1世代 | |
キーボード | Bluetoothキーボード |
※価格は税込
iPad mini(第5世代)の特徴は、以下のとおりです。
- サイズが小さいながらもApple Pencilとキーボードが使えるので、使い勝手がよい
- A12 Bionicチップを搭載している
- イヤホンジャックを搭載している
- Touch IDに対応に対応したホームボタンが搭載されており、マスクをしていてもロックを解除が可能
iPad mini(第5世代)は、その名のとおりディスプレイサイズ7.9インチと小さめなので、カバンに入れて持ち運びしやすい点が特徴となっています。
容量も64GBあるため、資料や写真、イラストなどをたくさん保存しても、かんたんに容量オーバーすることはありません。
外出先でパソコンを使いたいけれど、ノートパソコンより安くて持ち運びやすい端末を探している人におすすめです。
WiFiモデルとセルラーモデルの違いについて知っておこう

SIMフリー版のiPadには、「WiFiモデル」と「セルラーモデル」があります。
WiFiモデル | セルラーモデル | |
---|---|---|
特徴 | ・WiFi下でのみ使用可能 ・SIMカード挿入不可 |
・WiFi、LTEでの通信が可能 ・SIMカード挿入可能 |
価格 | 安い | 高い |
どちらも性能は同じですが、WiFiモデルだとLTE通信ができないので、WiFi環境のない場所ではインターネットにつながりません。
そのため、WiFiモデルのiPadをおすすめできるのは、インターネットに接続できるWiFi環境がある人となります。
一方、セルラーモデルはSIMカードを挿入できるので、ドコモで販売されているiPad同様、WiFiでもLTEでも通信可能です。
ただし、LTEを利用するためには回線契約も必要なため、月額の維持費も発生する点に注意しましょう。
まとめると、「WiFiモデル」と「セルラーモデル」はそれぞれ以下のような人におすすめです。
WiFiモデル | セルラーモデル |
---|---|
・自宅や職場のWiFi環境下でしか使わない人 ・なるべく安くiPadが欲しい人 |
・外出先でもiPadを利用する人 |
なお、セルラーモデルのiPadはドコモでは販売されておらず、Apple Storeでの購入に限定されます。
ドコモのiPadでかかる月額料金・維持費は?

ドコモでiPadを購入した場合、iPadをメインで使うのか、スマホのサブ端末として使うのかによって契約すべきプランが以下のように変わります。
- メイン端末として使う:ギガプランもしくは5Gギガプラン
- サブ端末として使う:データプラス
また、端末を分割購入すると月額料金に端末分割代がプラスされるので、iPad Pro(第3世代)(5152GB)を36回分割(4,114円×36回)で購入したとすると、毎月の維持費は以下のとおりです。
使用目的 | 契約プラン | 維持費 |
---|---|---|
メイン端末 | ・ギガホプレミア ・5Gギガホプレミア ・ギガライト ・5Gギガライト |
約7,500円~11,000円 |
サブ端末 | データプラス | 約5,200円 |
※価格は税込
この項目では、ドコモでiPadを購入・契約した場合だけでなく、格安SIMで契約した場合、SIMなしでiPadを使う場合の維持費もあわせて解説していきましょう。
メイン端末として使う:ギガプランもしくは5Gギガプラン
日常生活でスマホよりiPadをメインに使う人は、スマホプランと同じく、「ギガホプレミア」や「5Gギガホプレミア」または「ギガライト」や「5Gギガライト」を契約しましょう。
ただし、各プランにはそれぞれ以下の特徴があります。
プラン名 | 月間データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガホプレミア | 最大60GB (定期契約あり) |
~3GB:5,368円 3GB~60GB:7,018円 |
5Gギガホプレミア | 容量無制限 (定期契約なし) |
~3GB:5,665円 3GB~無制限:7,315円 |
ギガライト | 従量課金 (定期契約あり) |
~1GB:3,278円 1GB~3GB:4,378円 3GB~5GB:5,478円 5GB~7GB:6,578円 |
5Gギガライト | 従量課金 (定期契約なし) |
~1GB:3,465円 1GB~3GB:4,565円 3GB~5GB:5,665円 5GB~7GB:6,765円 |
※価格は税込
この表からもわかるとおり、毎月大容量のデータを使用する人はプランのギガホプレミアまたは5Gギガホプレミア、あまりデータを使わない人にはギガライトまたは5Gギガライトがおすすめです。
ただし、大容量プランのギガホプレミアは60GBまで、5Gギガホプレミアは無制限と月間データ容量が異なります。長時間の動画視聴、ゲームなどが用途にある場合は5Gギガホプレミアを選びましょう。
iPad Pro(第3世代)(512GB)を36回分割で契約した場合、毎月4,114円の端末代がプラスされるので、各プランの維持費は以下のようになります。
プラン名 | 端末代 | 月額料金 | 維持費 |
---|---|---|---|
ギガホプレミア | 4,114円×36回 | 5,368円~7,018円 | 約9,000円~11,000円 |
5Gギガホプレミア | 5,665円~7,315円 | 約10,000円~11,000円 | |
ギガライト | 3,278円~6,578円 | 約7,000円~10,000円 | |
5Gギガライト | 3,465円~6,765円 | 約8,000円~11,000円 |
※価格はすべて税込
ただし、上記メインプランは通信が安定し、データも多めに使える反面、維持費がもっとも高いというデメリットがあります。「iPadをメインに使用するけれど、料金は安く抑えたい」というのであれば、のちほどご紹介する格安SIMの利用も検討してみましょう。
サブ端末向け「データプラス」なら毎月約5,000円の維持費
メイン端末はスマホ、iPadはサブ端末として使うのであれば、ドコモの「データプラス」を契約しましょう。データプラスとは、スマホのデータ容量をシェアするタブレット専用プランです。
月額料金は1,100円と非常に安いですが、スマホの契約プランによって利用上限があるので、確認しておきましょう。
スマホの契約プラン | 毎月シェアできる上限 | 制限後の最大速度 |
---|---|---|
5Gギガホプレミア/ギガホプレミア | 30GB | 1Mbps |
5Gギガライト/ギガライト | 7GB | 128kbps |
iPad Pro(第3世代)(512GB)を36回分割で契約した場合、毎月4,114円の端末代がプラスされるので、データプラスを契約すれば、維持費は毎月約5,000円になります。
格安SIMを利用すれば毎月1,000円以下になる場合も
維持費をなるべく安くしたいのであれば、ドコモではなくApple storeなどで端末を購入し、格安SIMでSIMフリーiPadを契約するという方法もあります。
実際に、Apple storeで購入したiPad Pro(第3世代)(512GB)にmineoで契約した最安プランのSIMを挿入すると、維持費は初月のみ高額ですが、翌月からは880円でした。
契約プラン | シングルタイプ1GB |
---|---|
月額料金 | 880円 |
端末代 | 148,800円(一括払い) |
合計 | 初月:149,680円 2ヶ月目~:880円 |
※価格は税込
ただし、格安SIMは毎月のデータ容量や会社によって金額が大きく異なるため、ネット接続が多い場合は、先述の「データプラス」や後述する「SIMなし」のほうがお得になる場合もあります。
iPadはデータ量が足りないと満足に使えないので、料金の安さだけに捕らわれるのではなく、ご自身にとって最適なデータ容量も見極めるようにしましょう。
ちなみに、SIMフリー版のiPadには「WiFiモデル」と「セルラーモデル」の2種類があります。
SIMフリーiPadは使う環境によって選ぶべきモデルが変わるので、格安SIMを契約したい人は、両者の違いをWiFiモデルとセルラーモデルの違いについて知っておこうで確認しておきましょう。
SIMなしで利用すれば端末代のみで使える
iSIMなしiPadは、自宅や街中のWiFiスポット、ポケットWiFi、メイン端末からのテザリングなどで運用すれば、回線契約をしなくても使えます。
この場合、SIMの挿入ならびにSIMロック解除を行う必要もありませんし、維持費も端末代しかかからないため、毎月1,500円程度でiPadが利用できます。
なお、SIMなしiPadはドコモで販売していませんので、Apple storeや中古ショップなどでSIMフリー端末を購入する必要があります。
ただし、SIMフリーiPadには「WiFiモデル」と「セルラーモデル」の2種類があるため、購入前に両者の違いを把握しておく必要があります。
ドコモのiPadをさらにお得に購入・利用できる3つの方法!

ドコモでiPadをお得に購入するなら、以下3つの方法を利用しましょう。
- ①ドコモオンラインショップで購入する
- ②下取りプログラムを利用して購入する
- ③各種料金割引を適用して利用する
ひとつずつ解説していきます。
①ドコモオンラインショップで購入する
ドコモはオンラインショップからiPadを購入すると、事務手数料や送料が無料になります。
さらに、24時間いつでもどこでも購入でき、オンラインでも店頭と同じキャンペーンを利用できるため、iPadを少しでも安く購入するなら、オンラインショップの利用をおすすめします。
②下取りプログラムを利用して購入する
現在使用しているiPadやタブレットからの買い換えを検討している人は、「下取りプログラム」を利用すると、最大69,900円も安くiPadを購入できます。
他社で契約していた端末も下取り対象になるため、手元にiPadやタブレットがある人は、ぜひ下取りに出してみましょう。
③各種料金割引を適用して利用する
iPadをドコモで契約する場合、以下の割引が利用できます。すべて併用可能なので、適用できそうなものは、すべて申し込みましょう。
割引名 | 内容 | 条件 |
---|---|---|
ずっとドコモ特典 | 誕生日月にdポイントクラブステージに合わせたdポイントを進呈 | ギガプランのいずれかを契約 |
みんなドコモ割 | ファミリー割引グループに入っている回線の月額料金から、最大1,000円/月を永年割引 | ・ファミリー割引に加入 ・ギガプランのいずれかを契約 |
dカードお支払割 | 毎月の料金をdカードで引き落とすと、187円/月を永年割引 | 支払い方法に、dカードまたはdカードゴールドを指定 |
ドコモ光セット割 | ドコモ光、ドコモ光電話、iPadをセット契約すると、最大20台までのドコモiPadやドコモスマホの料金から最大1,100円/月を永年割引 ※home 5Gセット割との併用不可 |
ドコモのiPadやスマホと一緒に、ドコモ光、ドコモ光電話を契約 |
home 5Gセット割 | 「home 5G」とドコモのギガプランを一緒に契約すると、iPadの料金から最大1,100円/月を永年割引 ※ドコモ光セット割との併用不可 |
・home 5Gを契約 ・ギガプランのいずれかを契約 |
※価格は税込
まとめ

現在、ドコモで販売しているiPadの種類と価格は以下のとおりです。
機種名 | 販売価格 |
---|---|
iPad(第9世代) | 64GB:78,760円 256GB:103,070円 |
iPad(第8世代) | 32GB:55,440円 128GB:販売終了 |
iPad Pro(第5世代) | 128GB:183,150円 256GB:198,440円 512GB:228,030円 1TB:288,530円 2TB:348,700円 |
iPad Pro(第4世代) | 256GB:146,520円 512GB:170,280円 1TB:194,832円 |
iPad Pro(第3世代) | 128GB:140,690円 256GB:155,870円 512GB:185,900円 1TB:245,960円 2TB:306,130円 |
iPad Air(第5世代) | 64GB:在庫切れ 256GB:在庫切れ |
iPad Air(第4世代) | 64GB:86,328円 256GB:104,544円 |
iPad mini(第6世代) | 64GB:108,350円 256GB:119,900円 |
iPad mini(第5世代) | 販売終了 |
※価格は税込
※価格未定の機種は在庫が不安定な為、一時的に予約受付を停止中
毎月の維持費については、iPadをどのように使うかによって以下のように分かれます。
- 「ギガホプレミア/5Gギガホプレミア」「ギガライト/5Gギガライト」を利用:約7,000円~11,000円
- 「データプラス」を利用:毎月約5,000円
- 格安SIMを利用:毎月1,000円以下になる可能性あり
- SIMなしで利用:端末代のみ
iPadは高いイメージがありますが、ドコモはほぼすべての割引サービスを併用できるので、上記の維持費より格段に安く利用できます。
iPadを安く契約したいと思っている人は、本記事を参考に、ドコモでiPadを契約してみましょう。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- iPad|ドコモ
- [2]
- iPad(第9世代)|ドコモオンラインショップ
- [3]
- iPad(第8世代)|ドコモオンラインショップ
- [4]
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)|ドコモオンラインショップ
- [5]
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)|ドコモオンラインショップ
- [6]
- 11インチiPad Pro(第3世代)|ドコモオンラインショップ
- [7]
- iPad Air(第5世代)|ドコモオンラインショップ
- [8]
- iPad Air(第4世代)|ドコモオンラインショップ
- [9]
- iPad mini(第6世代)|ドコモオンラインショップ
- [10]
- iPad mini(第5世代)|ドコモオンラインショップ