[PR]

ドコモオンラインショップで機種変更する全手順! お得になる割引やメリットなど徹底解説

ドコモ オンラインショップ 機種変更 オンラインショップ・店舗申し込み

本ページはプロモーションが含まれています。

ドコモのスマホを少しでもお得に機種変更をしたいなら、「ドコモオンラインショップ」の利用がおすすめです!

ドコモオンラインショップでの機種変更は、24時間いつでも申し込み可能で、事務手数料や送料が無料になるなど、店頭申し込みにはない7つのメリットがあります。

さらに、「カンタン手続き」を利用すれば、下記2ステップで申し込みが完了するので簡単です。

▼ドコモオンラインショップでの機種変更手順(カンタン手続き)

  • ドコモオンラインショップで購入機種をカートにいれ、「カンタン手続き」を選択
  • 発送先などの必要事項を入力

今回は、ドコモオンラインショップでカンタン手続きを利用して機種変更を行う手順だけでなく、カンタン手続きを利用しない場合の機種変更手順も詳しく解説します。

また、機種変更時に利用できる割引やキャンペーンも紹介していきますので、ドコモオンラインショップでお得に機種変更をしたい方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

◆本記事の公開は、2023/01/31です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。

ドコモオンラインショップで申し込む7つのメリット

ドコモオンラインショップで申し込む7つのメリット
ドコモオンラインショップで機種変更をする7つのメリット

ドコモオンラインショップで機種変更するのがおすすめなのは、次のような人です。

▼ドコモオンラインショップでの機種変更がおすすめな人

  • ドコモショップへ行く時間がない人
  • 少しでも安く端末を購入したい人
  • スマホの操作や知識にある程度自信がある人

ドコモオンラインショップを利用すれば、忙しい人も場所や時間を気にせず手続きできるだけでなく、手数料無料で機種変更を完了できます。

また、手続き中にわからないことがあれば、その場でチャットによるサポートも受けられるため、スマホの操作や知識に自信がある方はもちろん、はじめてオンラインショップを利用する方も安心して利用できますよ。

ここでは、ドコモオンラインショップを利用する以下の7つのメリットについて、詳しくご説明していきます。

▼ドコモオンラインショップで機種変更をする7つのメリット

  • メリット①:事務手数料や送料が実質無料
  • メリット②:24時間いつでもどこでも申し込める
  • メリット③:チャットサポートが使えるので安心
  • メリット④:オンラインでもキャンペーンが適用できる
  • メリット⑤:エクスプレス配送で最短当日から使える
  • メリット⑥:カンタン手続きなら2ステップで申し込みが終わる
  • メリット⑦:dカード・DCMXならdポイントが2倍!

メリット①:事務手数料や送料が無料

オンラインショップで機種変更を行うと、事務手数料や送料が無料になります。

事務手数料は、店舗で機種変更を行うと3,300円かかりますが、オンラインショップで購入する場合は発生しません。

また、送料は2,750円以上の購入で無料になりますが、2,750円未満でも受け取り場所をドコモショップに指定すれば、送料無料になりますよ。

メリット②:24時間いつでもどこでも申し込める

オンラインショップなら、ネット環境があれば24時間いつでもどこでも申し込むことが可能です。

そのため、仕事などで忙しくてショップに行けない方にも最適な申し込み方法といえますね。

メリット③:チャットサポートが使えるので安心

オンラインショップでは、チャットボット、ならびにオペレーターにチャットで質問できます。

▼チャットサポートの利用手順

・チャットボット

1. ドコモオンラインショップにアクセスし、右下の「チャットで質問する」をタップ
2. 「チャットをはじめる」をタップ
3. 「F&Qを探す(ロボットがサポート)」を選択
4. チャットに表示された内容から、聞きたい内容を選択

・オペレーターチャット

1. ドコモオンラインショップにアクセスし、右下の「チャットで質問する」をタップ
2. 「チャットをはじめる」をタップ
3. 「オペレーターとチャットする」を選択
4. チャットに表示された5つの質問に回答
5. オペレーターとチャットを開始

機械的に手続きなどの説明を受けたい場合はチャットボット、不明点を具体的に質問したい場合はオペレーターを選択しましょう。

ただし、オペレーターチャットの受付時間は月曜〜日曜の9:00〜0:00となっていますので、利用する場合は時間帯に注意をしてください。

チャットサポートがあれば、店頭と同じようにすぐ疑問点を解決できるため、オンラインショップを初めて利用する方も安心ですね。

メリット④:オンラインでもキャンペーンが適用できる

オンラインショップで機種変更を行うと、店頭と同じキャンペーンだけでなく、オンラインショップ限定のキャンペーンも適用できます。

2022年9月現在、オンラインショップでの機種変更時に適用できるキャンペーンは、以下のとおりです。

いつでもカエドキプログラム

ドコモ いつでもカエドキプログラム
いつでもカエドキプログラム(引用元[2]

対象機種を残価設定型の24回払いで購入し、最短23ヶ月目にスマホを返却すると、24回目(残価設定分)の支払が不要になるキャンペーンです。

また、23ヶ月目以外のタイミングにスマホを返却することも可能となっています。ただし、スマホを返却するタイミングによって得られる特典は変わりますので、詳細は以下の表をご覧ください。

▼いつでもカエドキプログラムの概要

概要 「いつでもカエドキプログラム」を利用して対象スマホを購入すると、スマホの返却時期に応じて下記特典が受けることが可能。
 
<1~22ヶ月目に返却>
・返却翌月~23ヶ月目までの端末分割代金から早期利用特典分を割引
・24回目(残価設定分)の支払が不要
 
<23ヶ月目に返却>
・24回目(残価設定分)の支払が不要
 
<24~46ヶ月目に返却>
・24回目の支払額(残価設定分)を24分割にして、24ヶ月目以降も分割払い可能
・返却翌月以降の端末分割代金の支払が不要
条件 ・dポイントプログラムに加入
・対象スマホを残価設定型の24回払いで購入すると共に、プログラムへ加入
・dポイントプログラムを継続し、利用している対象スマホを返却

いつでもカエドキプログラムは、ドコモの最新スマホを約半額で利用できるとてもお得なプログラムです。

例として、当プログラムを利用して105,500円(2,500円×23回+残価設定額48,000円)のスマホを購入した場合の実質料金を見てみましょう。

▼いつでもカエドキプログラム × 105,500円のスマホ 購入時の実質料金

12ヶ月目に返却した場合
105,500円-残価設定48,000円-早期利用特典600円×11ヶ月分=50,900円

23ヶ月目に返却した場合
105,500円-残価設定48,000円=57,500円

35ヶ月目に返却した場合
2,500円×23回+残価設定48,000円÷24回×(48ヶ月-35ヶ月)=81,500円

このシミュレーションからもわかるとおり、いつでもカエドキプログラムは、スマホの返却時期が早ければ早いほど実質料金が安くなります。

ただし、残価設定額や早期利用特典額、対象スマホは随時変更されますので、いつでもカエドキプログラムを利用したい方は、事前にキャンペーン内容を確認しておきましょう。

▼キャンペーンの特徴

  • 対象スマホを早く返却すればするほど、端末代の実質料金が安くなる
  • 対象スマホはドコモで販売されている最新機種に限られる
  • プログラム加入後、スマホを返却せずに使い続けることも可能
  • スマホのみ購入したい人も利用可能

スマホおかえしプログラム

ドコモ スマホおかえしプログラム
スマホおかえしプログラム(引用元[3]

36回払いで対象端末を購入し、最短2年後に端末を返却すれば、最大12ヵ月分の端末分割代を無料にできるプログラムです。

iPhone 13シリーズなどの最新スマホは対象外となるため、最新スマホにこだわりがない方、2年スパンでスマホを買い替える方におすすめのプログラムとなっています。

【スマホおかえしプログラム 概要】

概要 対象スマホを36回払いで購入し、最短2年後に返却すると、返却翌月以降の端末分割代(最大12ヶ月分)が支払不要になる
条件 ・dポイントプログラムに加入
・対象スマホを36回分割で購入すると同時に、プログラムへ加入

ちなみに、当プログラムを適用させて対象スマホを購入していても、スマホを返却せず、そのまま機種代を支払い続ければ、2年目以降も同じスマホを使い続けられますよ。

▼キャンペーンの特徴

  • ドコモで販売されている最新スマホ以外が対象
  • プログラム加入後、スマホを返却せずに使い続けることも可能
  • スマホのみ購入したい人も利用可能

下取りプログラム

ドコモ 下取りプログラム
下取りプログラム(引用元[4]

現在使用中のスマホを下取りに出すと、下取り額と同額がdポイントで還元されるキャンペーンです。

下取り額は頻繁に更新されますが、2022年9月現在もっとも高額な下取り額は、ドコモ以外で発売された「iPhone 13 Pro MAX(1TB)」の139,300円です。

▼下取りプログラム 概要

概要 現在使用中のスマホを下取りに出すと、下取り額と同額がdポイントで還元される
条件 ・dポイントプログラムに加入
・スマホ購入時に下取りプログラムを申し込むこと

画面割れや機能不良品も下取りにだせますので、機種変更後、お手持ちのスマホが必要くなる人は、ぜひ下取りプログラムを利用してみてください。

▼キャンペーンの特徴

  • 下取り額と同等額のdポイントが還元される
  • 画面割れや液晶の液漏れなどの不良品も下取りに出せる

5G WELCOME割

ドコモ 5G WELCOME割
5G WELCOME割(引用元[5]

対象の5G対応スマホを購入すると、端末代が割引されたり、dポイントが還元されたりするキャンペーンです。
2022年9月時点の情報によると、機種変更時は端末代の割引が適用されます。

▼5G WELCOME割 概要

概要 5G対応スマホを購入すると、端末代が割引されるキャンペーン(機種変更以外はdポイントでの還元もあり)
適用条件 ・dポイントプログラムに加入
・5G対象スマホを購入

割引額や対象スマホは度々変わりますが、2022年10月現在、機種変更では「Xperia 1 II SO-51A」が端末代から最大11,000円割引されます。

なお、乗り換えであれば最新の「iPhone 14シリーズ」や人気の「Galaxy S22」などが最大22,000円割引となっています。

5G WELCOME割は自動適用されるうえ、「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」と併用できますので、この機会に5Gスマホへお得に乗り換えてみてはいかがでしょうか。

▼キャンペーンの特徴

  • 5Gスマホをお得に購入できる
  • 「スマホおかえしプログラム」や「いつでもカエドキプログラム」と併用可能

オンラインショップおトク割

【オンラインショップ限定】機種購入割引
オンラインショップおトク割(引用元[7]

ドコモではオンラインショップで指定の端末を購入すると、最大33,000円割引が適用されます。

▼オンラインショップおトク割 概要

概要 ドコモオンラインショップで販売されている対象スマホを購入すると、端末価格から割引
適用条件 ・指定機種の購入
・機種だけ(白ロム)購入も含めたすべての購入方法で対象

割引対象の機種は最新のものも多くあり、中でも目玉は最大33,000円割引の「Galaxy S22」です。

その他にも9月に発売されたばかりの「Galaxy Z Flip4 SC-54C」など、最新の機種も多いのでAndroidの機種へ機種変更してみたい方はぜひとも活用してみてください。

▼対象機種

  • Galaxy S22 SC-51C:33,000円割引
  • AQUOS sense6 SH-54B:25,300円割引
  • Xperia 1 II SO-51A:11,000円割引
  • Galaxy Z Flip4 SC-54C:5,500円割引

【オンラインショップ限定】機種購入割引

【オンラインショップ限定】機種購入割引
【オンラインショップ限定】機種購入割引(引用元[7]

ドコモではオンラインショップ限定で指定端末が特化で販売されるキャンペーンも行っています。

▼【オンラインショップ限定】機種購入割引 概要

概要 ドコモで販売されている対象スマホを購入すると、端末価格から割引
適用条件 ・指定機種の購入

2022年10月時点では、機種変更時の対象スマホは「arrows NX9 F-52A」のみで端末価格から25,300円割引が適用されます。

割引額や対象スマホなどは日々更新されるので、お得に機種変更をしたい方は、事前にこちらのキャンペーン内容をチェックしておくとよいでしょう。

はじめてスマホ購入サポート

はじめてスマホ購入サポート
はじめてスマホ購入サポート(引用元[6]

ガラケーからスマホに機種変更またはMNPで乗り換えると、機種変更時に購入する端末代から割引、またはdポイントが還元されます。

▼はじめてスマホ購入サポート 概要

概要 ガラケーから対象スマホに機種変更を行うと、端末代から割引、またはdポイントが還元される
条件 ・dポイントプログラムに加入
・ドコモユーザーは、FOMAからXiへの契約変更が必須
・他社ユーザーは、3G回線からの乗り換えが必須

割引額や対象スマホは度々更新されますが、2022年9月現在の対象スマホは「arrows NX9 F-5A」のみです。

契約変更や他社3G回線からの乗り換えで、端末代から55,000円割引がされます。

ただし、オンラインショップではじめてスマホ購入サポートを利用する場合、手元にあるガラケーが3G回線専用機であることを以下の方法で写真に収め、証明する必要があります。

▼3G回線の証明方法

  • 1.「画面に電話番号を表示させたガラケー」と、「電話番号と契約プランが一緒に記載された請求書や契約書」をならべて置く
  • 2.両方を1枚の写真に収める

▼キャンペーンの特徴

  • ガラケーからお得にスマホに乗り換えられる
  • 端末購入割引との併用は不可

U15はじめてスマホ割

ドコモ U15はじめてスマホ割
U15はじめてスマホ割(引用元[9]

15歳以下の方が契約できる「U15はじめてスマホプラン」の料金が、自動的に最大12ヶ月間550円安くなる割引です。

はじめてスマホプランの月額料金は1,815円と格安ですが、割引が適用されると1,265円とさらに安くなりますので、大変お得ですね!

▼U15はじめてスマホ割 概要

概要 「U15はじめてスマホプラン」の料金が、最大12ヶ月間550円割引される
条件 ・ユーザー年齢が15歳以下
・「はじめてスマホプラン」を契約

U15はじめてスマホプランは、2021年12月15日の申し込み分より、19歳の誕生月が来るまで月間5GBのデータ容量を利用できるようになりました。これまでは16歳の誕生月まで3GBしか利用できませんでしたので、大変お得になりましたね!

▼キャンペーンの特徴

  • 「はじめてスマホプラン」の料金が、自動的に最大12ヶ月間550円安くなる

ドコモのキャンペーン内容の詳細はこちらでも解説しているので、気になった方はぜひこちらもご参照ください。

メリット⑤:エクスプレス配送で最短当日から使える

エクスプレス配送を使えば、最短で注文した当日から新端末を使えます。

▼エクスプレス配送 概要

  • オンラインショップで、当日午前0時以降に注文した商品が対象になる
  • 当日午前0時~午後3時59分までにオンラインショップからの申し込みが必要
  • 当日中に商品が届く
  • サービス利用料は無料

早く端末を手に入れたい方は、エクスプレス配送サービスを使ってみてください。

メリット⑥:カンタン手続きなら2ステップで申し込みが終わる

機種変更時に料金プランを見直さず、端末配送日時も指定しなくてよい人は、「カンタン手続き」を利用すると、わずか2ステップで機種変更を完了できます。

通常手続きは、配送方法の選択→料金プランの選択→支払い方法の入力→注文内容の確認、という4ステップが必要です。しかし、カンタン手続きなら購入機種選択後、必要事項をプルダウンで選択するだけで手続きが完了します。

気軽に申し込みたい場合は、カンタン手続きを選ぶとよいでしょう。

メリット⑦:dカード・DCMXならdポイントが2倍!

ドコモオンラインショップの支払いをdカード、またはdカードGOLDですると、dポイントが2倍もらえてお得です。

dカード決済でポイント還元が1%プラスされ、ドコモオンラインショップを使っていると、さらに1%がプラスになり、合計2%のポイントが還元されます。

また、dカード GOLDなら、毎月のドコモケータイ・ドコモ光のご利用料金に対して10%のポイントが還元されるので、さらにお得です。

ドコモを使うなら、ポイントや還元率がお得なdカード、dカードGOLDのご利用をおすすめします。

オンラインショップで機種変更する注意点2つ

オンラインショップで機種変更する注意点
オンラインショップで機種変更する注意点

ドコモのオンラインショップはとても便利ですが、注意点もありますので、ご紹介します。

①未成年者はオンラインショップ利用不可

未成年者はオンラインショップでスマホを購入できないため、機種変更時は親権者と一緒に店舗で手続きを行う必要があります。

未成年者が店頭で購入するために必要な書類は、以下のとおりです。

▼必要書類

  • 親権者の本人確認書類
  • 親権者の同意書(親権者本人の自署、または、親権者本人の記名押印が必要)

②データ移行手続きなどを自分でしなければならない

オンラインで機種変更を行った場合、データの移行手続きは自分で行う必要があります。少々面倒に感じるかもしれませんが、以下の方法を使えばスムーズにデータ移行ができますので、試してみてください。

▼iPhone

クイックスタートを利用しましょう。
iOS12.4以降が搭載されているiPhoneであれば、iPhone同士を隣に並べ、旧端末に表示されたアニメーションを新端末で読み取るだけでデータ移行は完了します。

▼Android

Googleドライブを利用しましょう。
旧端末でGoogleドライブにデータをバックアップし、新端末でデータを復元すれば、データ移行が完了します。
もしくはSDカード対応機種であれば、SDカードに写真などを移動させておけば、新しい端末に差し替えるだけで利用可能です。

上の方法で上手くいかない場合は、3,300円の手数料を支払い、ドコモショップでデータ移行を手伝ってもらうといった方法もあります。

【おすすめ】2ステップで機種変更が可能!ドコモオンラインショップの「カンタンお手続き」

ドコモオンラインショップの「カンタン手続き」
ドコモオンラインショップの「カンタン手続き」(引用元[10]

「メリット⑥」でもお伝えしましたが、ドコモオンラインショップの「カンタン手続き」を利用すれば、わずか2ステップで機種変更が完了します。
ここでは、カンタン手続きを利用した機種変更方法を、画像付きで解説していきます。

1.ドコモオンラインショップのサイトにアクセス
まずはパソコンやスマホで、オンラインショップのサイトにアクセスしてください。
2.機種変更したい端末を選ぶ
ドコモオンラインショップ カンタン手続き
機種変更したい端末を選ぶ(引用元[11]
機種変更したい端末を選んでください。価格やスペックが表示されるので、希望するものを選びやすいでしょう。
3.カートに入れる
ドコモオンラインショップ カンタン手続き
カートに入れる(引用元[12]
購入したい端末を選ぶと、価格などの詳細情報が表示されます。その情報に問題がなければ、「カートに入れる」をタップしてください。
4.カンタン手続きを選択
カンタンお手続きを選択
カンタン手続きを選択(引用元[10]
手続き方法について確認されるので、「はい」を選びましょう。
ただし、パソコンからは「カンタン手続き」を選択できません。パソコンで購入希望機種をカートに入れた人は、画面に表示されたQRコードをお手持ちのドコモスマホで読み込み、スマホからその後の手続きを進めてください。
5.dアカウントにログイン
dアカウントにログイン
dアカウントにログイン(引用元[11]
dアカウントのログイン画面が表示されるのでログインしましょう。
6.手続きをする電話番号の再確認
機種変更の手続きをする携帯電話番号を聞かれるので、間違えずに入力しましょう。
7.必要事項を入力
キャンペーンの利用有無や支払い回数などをプルダウンで選択し、注文内容を確定します。
以上で、カンタン手続きは完了です。

解説だけを見ると7ステップありますが、実際は1画面ですべての選択が完了します。
料金プランを変更しない方や端末だけを購入したい方は、手続きが簡単なカンタン手続きを使ってみてください。

カンタン手続きの利用条件

カンタン手続きをするためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

▼利用条件

  • 18歳以上であること
  • 個人名義であること
  • Xi(4G)からXi(4G)への機種変更であること
  • 分割払いの支払いが残っていないこと

カンタン手続きができないケースは以下のとおりです。

▼カンタン手続きができないケース

  • 料金プランが以下の場合
  • (「カケホーダイ」や「シンプルプラン」などの場合や、2019年10月1日以降に契約した、「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」プランではない場合)
  • 新規契約の場合
  • Android↔︎iPhone、iPadへ機種変更する
  • 一括払いで機種を購入する
  • 分割支払金残高清算が必要
  • 端末購入サポート解除料が発生する
  • 機種本体の購入と付属品などを同時に購入する
  • 18歳未満の場合
  • 法人名義の場合
  • パソコンで機種変更手続きを行う場合

このように、プランなどによっては利用できない場合もあるので、ご注意ください。

カンタン手続きでできることとできないこと

カンタン手続きはとても簡単で便利な方法ですが、できないこともあります。

▼カンタン手続きで選択できること

  • 機種の選択
  • 支払回数の選択
  • 下取りプログラムなどのサービスの選択

▼カンタン手続きでは選択できないこと

  • 料金プランの変更
  • 端末一括購入の選択
  • 端末のお届け先の変更
  • お届け日の希望日・時間帯の指定

このように、カンタン手続きでは一括購入を選べず、その他料金プランやお届け先なども変更できないのでご注意ください。

ドコモオンラインショップで機種変更をする手順

ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップ(引用元[10]

ここからは、カンタン手続きを利用せず、通常の方法でオンラインショップから機種変更を行う方法について詳しくご説明します。

①必要なものを準備する

まずは、手続きに必要な以下のものを準備しましょう。

▼ドコモオンラインで機種変更をする際に必要なもの

  • dアカウントのID/パスワード
  • クレジットカードや金融機関口座

あらかじめ手元に置いておくと、手続きがスムーズに進みます。

②ドコモオンラインショップから申し込み手続きをする

ドコモオンラインショップにアクセスしたあとは、次の手順で手続きを進めましょう。

1.機種変更したい端末を選ぶ
ドコモオンラインショップ
ドコモオンラインショップから申し込み(引用元[12]
機種変更したい端末を選んでください。価格やスペックが表示されるので、選びやすいでしょう。
2.カートに入れる
ドコモオンラインショップ
カートに入れる(引用元[10]
購入したい端末を選ぶと、価格などの詳細情報が表示されます。その情報を見てよければ、「カートに入れる」をタップします。
3.通常手続きを選択
通常手続きを選択
通常手続きを選択(引用元[10]
手続き方法について確認してくるので、「いいえ」を選びます。
このとき、パソコンで機種変更手続きを行っている人には「カンタン手続き」の選択画面が表示されませんので、そのまま手続きをすすめてください。
4.購入内容を確認して手続きに進む
ドコモオンラインショップ
購入内容を確認して手続きに進む(引用元[11]
購入内容を確認して「購入手続きに進む」を選びます。
5.dアカウントにログイン
dアカウントにログイン
dアカウントにログイン(引用元[11]
dアカウントのログイン画面が表示されるのでログインしましょう。
6.必要事項を入力する
dアカウントログイン後は、以下の必要事項を入力してください。

<入力事項>

  • 「商品受け取り方法」:宅配便、またはドコモショップで受け取る、を選べます。
  • 「料金プラン」:料金プランを変更する場合は、選択します。
  • 「お支払い情報」:一括払い、分割払いを選べます。
  • 「キャンペーン・割引」:キャンペーンや割引を使う場合は、選択します。
入力後は、内容を確認して注文を確定させましょう。

③機種変更の申し込みをすると確認メールが届く

機種変更の申し込みが完了すると、受付日時と受付番号が表示された確認メールが届きます。確認メールは、商品が届くまで必ず保管しておいてください。

④商品の到着後、初期設定・データ移行手続きを行い、機種変更完了

商品は、最短で2日で届きます。注文した商品履歴や配送情報は、ドコモオンラインショップで確認できます。

新端末の電源を入れ、初期設定と旧端末からデータ移行を行えば、機種変更手続きはすべて完了です。

まとめ

今回は、ドコモオンラインショップで機種変更を行うメリットや、機種変更手順、端末代や月額料金がお得になる割引キャンペーンなどをご説明しました。

オンラインショップは24時間いつでも申し込みができて便利ですし、店頭だと請求される契約事務手数料も無料になります。

また、自宅受取を選択しても、購入費用が2,750円以上なら送料無料で配送してもらえるため、店頭手続きより時間も手間も少なくできますよ。

ドコモで機種変更をするなら、ぜひお得で便利なオンラインショップを利用してください。

[PR]
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
オンラインショップ・店舗申し込み
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました