ドコモのスマホを購入検討中の方の中には、希望の端末の在庫があるのか気になる方もいるでしょう。そういった場合、自宅からも在庫情報が調べられるオンライン確認がおすすめです。
オンラインなら、自分の好きなタイミングで自宅にいながら、気軽に在庫を確認できます。また、機種や色ごとにステータスも表示されるため、在庫状況を一目で把握できるのも特徴的です。
▼ ドコモでの在庫確認方法
①:ドコモオンラインショップ
②:電話
③:実店舗(ドコモショップ)
本記事では、ドコモの在庫確認方法や手順、最新の在庫情報をお届けします。この記事を読めば、気になる端末の在庫情報の確認方法がわかりますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモの在庫確認方法は3つ!

ドコモの在庫状況を調べる確認方法は、オンラインショップ、電話、実店舗の3つです。それぞれ特徴が異なるため、十分理解したうえで自分に最適の方法で在庫確認をしましょう。
ドコモの在庫確認方法①:オンライン
オンライン上からは、ドコモオンラインショップと全国のドコモショップの在庫を調べることができます。
またオンラインなので、自分の好きなタイミングかつ、どこにいても在庫確認ができるので、こちらは最もおすすめの方法です。一覧表示で複数の機種の在庫を一度に確認できるのもうれしいポイントですね。
▼ オンラインで在庫確認をするメリット・注意点
メリット | ・好きなタイミングや場所で在庫を確認できる ・ステータスで在庫の詳細が確認できる ・在庫ありならそのまま購入できる |
注意点 | ・ショップの在庫確認の場合タイムラグが発生して売り切れる可能性がある ・購入する場合はdアカウントの発行が必須 |
ドコモオンラインショップでは、ステータスで在庫状況が一目で確認できます。在庫があれば、そのまま購入ができるのもおすすめしたいポイントです。
ステータスの見方は記事の後半で解説しているので、そちらを参考にしてみてください。
ただしドコモオンラインショップで、端末を購入する際はdアカウントを登録しなければなりません。在庫を確認するだけならdアカウントは不要ですが、購入を検討されている方は注意してください。
またドコモオンラインショップで在庫があっても、タイムラグの関係で購入できない可能性もあります。珍しいケースですが、念のため頭に入れておいたほうがいいでしょう。
▼ オンラインで在庫確認するおすすめポイント
- 好きなタイミングで在庫確認できる
- ステータスで在庫の詳細が確認できる
- 在庫ありならそのまま購入できる
在庫確認の方法が知りたい方は「オンラインでドコモ在庫を確認する方法」を参考にしてくださいね。
ドコモ在庫確認方法②:電話
ドコモショップに電話をかけて、スタッフから口頭で直接在庫の確認をする方法です。その時点での在庫状況をリアルタイムで把握できるため、正確かつ確実な情報が手に入ります。
▼ 電話で在庫確認をするメリット・注意点
メリット | ・リアルタイムで在庫状況の確認ができる ・自宅など場所を問わず在庫確認ができる ・口頭でアドバイスやサポートを受けられる |
注意点 | ・店舗の受付時間しか在庫確認ができない ・店舗の状況によってはつながりづらい ・口頭なため伝達ミスの可能性がある |
電話で在庫確認する際は、店舗の状況によって、なかなかつながらないことがあります。土日や祝日、年末年始などドコモショップが混雑している場合は、何度かけても電話がつながらないこともあるかもしれません。
また電話で在庫確認する場合は、スタッフとの口頭でやり取りが完結するため、聞き間違いや言い間違いが発生するリスクがあります。正確に伝えることはもちろんのこと、少しでも曖昧なときは繰り返し回答してもらうようにしましょう。
先述したとおり、電話ならその時点でのリアルタイムの在庫状況を確認できます。しかし売り切れる可能性があるので、取り置きできるか尋ねてみましょう。取り置きできない場合は、あくまで目安の在庫状況だと思っていたほうがいいでしょう。
▼ 電話で在庫確認するおすすめポイント
- リアルタイムで在庫状況の確認ができる
- 自宅など場所を問わず在庫確認ができる
- 口頭でアドバイスやサポートを受けられる
在庫の確認方法について詳しく知りたい方は「電話でドコモ在庫を確認する方法」をご覧ください。
ドコモ在庫確認方法③:実店舗(ドコモショップ)
全国にあるドコモショップに足を運んで、直接スタッフに在庫確認をしてもらう方法です。
お近くの店舗まで来店する必要はありますが、ショップスタッフから説明を受けながら在庫確認ができます。
▼ ショップで在庫確認をするメリット・注意点
メリット | ・在庫があればすぐに購入して持ち帰ることができる ・スタッフの対面サポートが受けられる ・端末の実物を見たり触ったりできる |
注意点 | ・来店予約をする必要がある ・来店しても在庫がないこともある ・端末によっては発売開始から売切れまでが早い |
ドコモショップなら希望する端末の在庫状況に加えて、おすすめ機種のアドバイスを受けることも可能です。希望の端末が増えたとしても、店舗ならすぐに在庫状況を把握できます。
ドコモショップなら在庫があった場合、端末の実物を確認したうえで、すぐに購入できるのもうれしいポイント。クレジットカードや現金を持っていけば端末を購入後、そのまま持ち帰ることもできますよ。
ただし店舗が混み合っている場合、長時間待たされるリスクがあるので注意しましょう。あまりに混雑しているときは、別の日に再びドコモショップに行くことになるかもしれません。
そのような事態を避けるためにも、ドコモショップで在庫確認をする際は、事前に「来店予約」をすることをおすすめします。来店予約をしても待つことがありますが、リスクを抑えることにはつながるはずです。
▼ ショップで在庫確認するおすすめポイント
- 在庫があればすぐに購入して持ち帰ることができる
- スタッフの対面サポートが受けられる
- 端末の実物を見たり触ったりできる
在庫の確認方法については「直接ドコモ店舗で確認をする方法」にて解説をしているのでご参照ください。
オンラインでドコモ在庫を確認する方法

オンラインではドコモオンラインショップ内と、全国のドコモショップの在庫を確認する2パターンの方法があります。それぞれ画像つきで手順を解説していくので、参考にしながら在庫を確認してみてくださいね。
ドコモオンラインショップ内の在庫を確認したい場合
まずはドコモオンラインショップ内の在庫確認の手順について解説していきます。
- 1 ドコモオンラインショップのページにアクセスをする
ドコモオンラインショップのページにアクセスをする(引用元[1]) - ドコモオンラインショップのページを開いたら、「商品を探す」と記載してあるところまで下にスクロールしてみてください。
- 2 「商品を探す」から希望のカテゴリーを見つける
「商品を探す」から希望のカテゴリーを見つける(引用元[1]) - 在庫状況を知りたいカテゴリーを選びタップしましょう。
- 3 在庫状況を確認したい機種を選ぶ
在庫状況を確認したい機種を選ぶ(引用元[1]) - ここではiPhone 13の在庫状況を確認してみます。
- 4 「支払方法」を選択し「予約・購入」へ進む
「支払方法」を選択し「予約・購入」へ進む(引用元[1]) - このようにカラーと容量を選べば、下に在庫状況が記載されます。
- ちなみにドコモオンラインショップでは、複数の機種の在庫を一覧で確認することも可能です。気になる端末が複数ある場合や、欲しい機種が決まっていない方はこちらの方法で在庫確認をしましょう。
- ①ドコモオンラインショップのページにアクセスする
ドコモオンラインショップのページにアクセスする(引用元[1]) - ドコモオンラインショップのページを表示したら、画面を下にスクロールしてください。
- ②「商品の在庫一覧をみる」をタップする
②「商品の在庫一覧をみる」をタップする(引用元[1]) - 下にスクロールすると「商品の在庫一覧をみる」というボタンがあるのでタップしましょう。
- ③「機種を絞り込む」をタップする
「機種を絞り込む」をタップする(引用元[1]) - Androidの5Gスマートフォンの在庫状況を調べたい方はそのままで構いませんが、ほかの機種を調べたい方は「機種を絞り込む」のボタンをタップしましょう。
- ④「カテゴリー」を選択する
「カテゴリー」を選択する(引用元[1]) - 在庫状況を知りたい端末のカテゴリーを選択してください。ここではiPhoneシリーズとしておきます。
- ⑤在庫を確認する
在庫を確認する(引用元[1]) - iPhoneシリーズの在庫状況が一覧表示されました。右側の「在庫・予約状況」の欄に、機種ごとの在庫状況が記載してあります。
ドコモショップの在庫を確認したい場合
続いては全国のドコモショップの在庫確認の方法を解説していきます。店舗名がわからない場合でも、地域や駅名からショップを検索したうえで在庫確認できるので安心してくださいね。
- ①ドコモ公式サイトページにアクセスする
ドコモ公式サイトページにアクセスする(引用元[2]) - 画面右上の「ショップ」マークをタップしましょう。
- ②訪れたい店舗を検索する
②訪れたい店舗を検索する(引用元[2]) - 店舗名や地名、駅名などキーワードから店舗を検索できます。都道府県別で大まかに検索することも可能です。
- ③在庫状況を確認したいショップを選ぶ
在庫状況を確認したいショップを選ぶ(引用元[2]) - 在庫状況を確認したい店舗が見つかったら、「来店予約をする」をタップしましょう。
- ④「スマホ・ケータイを購入」をタップする
「スマホ・ケータイを購入」をタップする(引用元[2]) - このようにポップアップ表示されます。一番上の「スマホ・ケータイを購入」をタップしてください。
- ⑤来店の目的を選択する
来店の目的を選択する(引用元[2]) - 来店の目的を求められるので「機種の予約」をタップしましょう。
- ⑥希望端末のカテゴリーを選ぶ
希望端末のカテゴリーを選ぶ(引用元[2]) - 在庫状況を確認したい端末のカテゴリーをタップしてください。ここではiPhoneの在庫状況を確認します。
- ⑦端末を選択する
端末を選択する(引用元[2]) - 在庫確認をしたい端末を選びましょう。今回はiPhone 13の在庫を確認します。
- ⑧容量とカラーを選択する
- 容量とカラーを選んだら、最下部にある「予約する」をタップしましょう。
- ⑨「在庫状況」を確認
- 在庫状況の欄に「在庫あり」と記載されていれば、その端末の購入が可能です。
ドコモ在庫確認方法の表示と見方

ここからは、ドコモオンラインショップで在庫確認する際に表示される、ステータスの意味を解説していきます。ドコモオンラインショップで在庫確認する際は、主に以下のステータスが表示されているはずです。
▼ 在庫ステータスの種類
- 在庫あり
- 在庫なし
- 予約可能
- 入荷待ち
- 商品取り寄せ中
- 販売終了
- 発売前
それぞれどのような意味を指すのか見方をご紹介します。
在庫あり
在庫がある状態なので、そのまますぐに購入可能です。
在庫なし
在庫がないうえ、入荷予定もないので予約もできません。ただし、「予約可能」に表示が変わる可能性が0ではないので、希望端末は定期的にチェックするといいでしょう。
予約可能
予約はできますが、現時点の在庫がない状態を指します。
入荷待ち
入荷予定日が決まっている状態です。商品が一定数入荷することは確定しているため、しばらくすると「在庫あり」表示に変更されます。
商品取り寄せ中
メーカーへ発注が完了している状態です。ただし入荷日が決まっていないため、長期間待つ必要があります。
販売終了
現在は販売終了されており在庫がない状態です。
発売前
製品の発表がされた直後で、予約ができない状態を指します。発売日が確定した段階で「予約可能」に変わることが多いです。
電話でドコモ在庫を確認する方法

続いては電話でドコモの在庫を確認する手順について解説します。基本的には電話をかけるだけとシンプルなので簡単です。
- ①ドコモショップの電話番号を調べる
- お近くのドコモショップの電話番号を、ドコモショップ検索ページやGoogleの地図から調べましょう。
- ②電話をかけて在庫状況を確認する
- 希望する端末と容量、カラーを電話で伝えて在庫状況を確認しましょう。在庫があれば取り置きしてもらえるか尋ねてみてください。店舗によってはできない場合もあるので注意が必要です。
直接ドコモ店舗で確認をする方法

ドコモショップで在庫確認する方法もシンプルで簡単です。店舗に足を運び希望の端末を伝えれば在庫状況を確認できます。
購入を検討している機種の名前や容量、カラーをメモなどに一覧にまとめておけば、やり取りがスムーズに進むはずですよ。
来店日時が決まっているなら「来店予約」を活用しよう!
ドコモショップで在庫確認する際は、事前に「来店予約」をしておくことをおすすめします。店舗の場合は、混み具合によっては長時間待たされる可能性があるからです。しかし来店予約をしておけば、優先的に対応してもらえるので待つことなく在庫確認が可能です。
ドコモショップの来店予約の手順は以下のとおりです。
- ①ドコモ公式サイトの来店予約ページにアクセスする
- 「ドコモショップ 来店予約」とGoogleで検索すれば該当ページが見つかります。
- ②「店舗を指定して予約」を選択する
- ページが移動したら、キーワードやエリアから店舗を検索しましょう。
- ③「来店予約」を選択する
- お近くの店舗が見つかったら来店予約をしてください。
- ④受付内容を選択する
- 新規申込や機種変更を選ぶと、受付内容の記載に移ります。各種項目を選択し「日時選択ページへ」を選んでください。
- ⑤受付日時を選択する
- 空いている日付を選択し同意すれば、来店予約の手続きは完了です。
【2022年9月最新】ドコモ在庫情報まとめ

最後にドコモオンラインショップ内の、最新の在庫状況を機種別でご紹介します。iPhoneやAndroidだけでなくiPadの在庫状況も紹介しているので、タブレットの購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
iPhoneシリーズ
まずはiPhoneから、iPhone 13とiPhone 12シリーズ、iPhone SEの在庫状況を確認してみましょう。
▼ ドコモのiPhoneシリーズ在庫情報の一覧表
- iPhone 14 /14 Plus
- iPhone 14 Pro / 14 Pro Max
- iPhone 13 / 13 mini
- iPhone 13 Pro / 13 Pro Max
- iPhone SE(第3世代)
機種名 | 在庫ありカラー |
iPhone 14(128GB/256GB/512GB) | 全カラー予約可能 |
iPhone 14 Plus(128GB/256GB/512GB) | 全カラー予約可能(2022年10月7日発売) |
機種名 | 在庫ありカラー |
iPhone 14 Pro(128GB/256GB/512GB/1TB) | 全カラー予約可能 |
iPhone 14 Pro Max(128GB/256GB/512GB/1TB) | 全カラー予約可能 |
機種名 | 在庫ありカラー |
iPhone 13(128GB) | グリーン・ピンク・ブルー・ミッドナイト |
iPhone 13(256GB) | グリーン・ピンク |
iPhone 13(512GB) | ブルー・(PRODUCT)RED |
iPhone 13 mini(128GB) | ピンク・ブルー・スターライト |
iPhone 13 mini(256GB) | グリーン・ピンク・ミッドナイト・スターライト |
iPhone 13 mini(512GB) | ブルー・ミッドナイト・スターライト |
機種名 | 在庫ありカラー |
iPhone 13 Pro(128GB) | シエラブルー |
iPhone 13 Pro(256GB/512GB/1TB) | 全カラー在庫なし |
iPhone 13 Pro Max(128GB/256GB/512GB/1TB) | 全カラー在庫なし |
機種名 | 在庫ありカラー |
iPhone SE(第3世代)(64GB/128GB/256GB) | 全カラー在庫なし |
※2022年9月20日現在の情報です
最新のiPhone 14シリーズは全モデル全カラーで予約可能です。
またコスパが高さが人気のiPhone SE(第3世代)が欲しい方は予約をして、一定期間待てば手に入りますよ。
5Gスマートフォン【Android】
続いては5G対応のAndroidスマートフォンの在庫状況を確認してみましょう。
機種名 | 在庫状況 |
AQUOS R7 SH-52C | 全カラー在庫あり |
Xperia 10 IV SO-52C | 全カラー在庫あり |
AQUOS wish2 SH-51C | 全カラー在庫あり |
Xperia Ace III SO-53C | ブリックオレンジ・ブラック |
Xperia 1 IV SO-51C | 全カラー在庫あり |
Galaxy A53 5G SC-53C | 全カラー在庫あり |
Galaxy S22 SC-51C | 全カラー在庫あり |
Galaxy S22 Ultra SC-52C | 全カラー在庫あり |
arrows We F-51B | ネイビー・ホワイト・パープル |
※2022年9月20日現在の情報です
Androidスマホの夏モデルでは、ほぼ全機種で全カラー在庫がある状況です。
iPad
タブレットを検討中の方は、iPadをお探しの方が多いはずです。ドコモのiPadの在庫状況を確認しておきましょう。
機種名 | 在庫状況 |
iPad Air(第5世代)64GB | スターライト |
iPad Air(第5世代)256GB | ブルー・スターライト |
iPad mini(第6世代)64GB | パープル・スペースグレイ・スターライト |
iPad mini(第6世代)256GB | ピンク・パープル・スペースグレイ・スターライト |
iPad(第9世代)6B・256GB | 全カラー在庫あり |
11インチiPad Pro(第3世代)128・256・512GB、 | 全カラー在庫なし |
11インチiPad Pro(第3世代)1・2TB | 全カラー在庫あり |
12.9インチiPad Pro(第5世代)128・256GB・512GB | 全カラー在庫なし |
12.9インチiPad Pro(第5世代)1・2TB | 全カラー在庫あり |
iPad Air(第4世代)64・256GB | 全カラー在庫なし |
iPad(第8世代)32GB | シルバー |
iPad(第8世代)128GB | 全カラー在庫なし |
12.9インチiPad Pro(第4世代)256・512GB | 全カラー在庫なし |
※2022年9月20日現在の情報です
人気のiPad mini(第6世代)は各モデルでほぼ全色、最新のiPad Air(第5世代)はスターライトであれば在庫があります。
また、コスパの高さが人気のiPad(第9世代)はすべて在庫がある状況です。
ただし予約は行えるようなので、急ぎではない方はこちらもおすすめです。
端末購入ならドコモオンラインショップがおすすめ

端末を購入するなら、ドコモオンラインショップ経由がおすすめです。
▼ ドコモオンラインショップのメリット
- 事務手数料が0円
- 24時間申し込み受付可能
- 送料が事実上無料!エクスプレス配送で当日配送可能
- dカードならdポイントが2倍
- オンラインショップでも充実のスタッフサポート
- キャンペーンの適用も簡単
ドコモオンラインショップでは、店頭で購入する際に発生する頭金や事務手数料が無料です。
頭金は代理販売店が独自で設定していますが、少なくとも事務手数料の3,300円は確実に店舗での手続きには発生するため注意が必要です。
また、2,750円以上のお買い物で送料が無料になります。そのため端末を購入した場合は、間違いなく送料無料かつ最短で当日配送をしてくれます。
さらにキャンペーンは基本的に自動的に適用されるので、端末の下取りなどもチェックマークを入れるだけで申し込みが可能です。手続き自体も、項目に沿って必要事項を入力していくだけで簡単に申し込みできます。
もし手続きに不明点があったり、申込内容に不安点があればオンラインショップのトップ画面からチャットでドコモのスタッフへ問い合わせることができます。返信も早く回答も的確に返してくれるので、サポート体制も満足度が高いでしょう。
自分の好きなタイミングで申し込めるドコモオンラインショップでは、料金面でも手続きの手軽さでもメリットが多いです。
今までドコモショップで手続きしていたユーザーも、在庫確認と併せてオンラインショップを活用してみてはいかがでしょうか?
まとめ
今回はドコモでスマホを購入しようと検討している人に向けて、在庫確認方法の種類や手順、最新の在庫状況について解説してきました。
ドコモで在庫確認をする際は、オンライン・電話・ショップの3つから自分に合った方法を選びましょう。それぞれの在庫確認方法の特徴を再確認してみてください。
▼在庫確認をするメリット・注意点
- オンライン
- 電話
- 実店舗
メリット | ・リアルタイムで在庫状況の確認ができる ・自宅など場所を問わず在庫確認ができる ・口頭でアドバイスやサポートを受けられる |
注意点 | ・ショップの在庫確認の場合タイムラグが発生して売り切れる可能性がある ・購入する場合はdアカウントの発行が必須 |
メリット | ・リアルタイムで在庫状況の確認ができる ・自宅など場所を問わず在庫確認ができる ・口頭でアドバイスやサポートを受けられる |
注意点 | ・店舗の受付時間しか在庫確認ができない ・店舗の状況によってはつながりづらい ・口頭なため伝達ミスの可能性がある |
メリット | ・在庫があればすぐに購入して持ち帰ることができる ・スタッフの対面サポートが受けられる ・端末の実物を見たり触ったりできる |
注意点 | ・来店予約をする必要がある ・来店しても在庫がないこともある ・端末によっては発売開始から売切れまでが早い |
結論から述べると、在庫確認はオンラインからが最もおすすめです。
オンラインなら自分の好きなタイミングでどこからでもお手軽に在庫を確認できます。またステータス表示で、色や容量別に一目で在庫状況が確認できるのも便利です。
ドコモでスマホの購入を検討している方は、在庫確認方法の特徴や手順を十分理解したうえで、オンラインを軸に最適な方法で確認してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ドコモオンラインショップ
- [2]
- NTTドコモ
- [3]
- オンラインショップのメリット紹介|ドコモオンラインショップ