UQモバイルを解約する際、手続きが難しくて苦戦している人もいるのではないでしょうか。実はUQモバイルの解約は、電話で解約の旨を伝えるだけで完了します。
しかしパターンによっては、Webや書類から解約ができない、解約月の日割り計算ができないなどの点があるため注意が必要です。
本記事では、UQモバイルやオプション解約方法だけでなく、MNPの手順や解約にかかる費用まで徹底解説していきます。
この記事を読めばUQモバイルにおける解約がスムーズにできるようになります。ぜひ参考にしてくださいね。
パターン別でみるUQモバイルの解約方法

スマホの解約手続きに難しいイメージを持たれている方は多いかもしれませんが、UQモバイルの解約手続きは非常に簡単なので安心してください。
UQモバイルなら基本的に電話をかけるだけで簡単に解約できますよ。
ただし解約パターンによって、解約方法や手続きがまったく異なる点は理解しておかなければなりません。
ここからは電話番号そのままで他社に乗り換える方法(MNPあり)と単純に解約する方法(MNPなし)にわけて詳しい解約方法を解説していきます。
■ UQモバイルの解約方法
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
【他社への乗り換え】UQモバイルの解約方法
UQモバイルから他社に乗り換える際、電話番号を引き継ぎたい場合は、MNP予約番号を取得してから解約手続きを進める必要があります。
MNP転出がある場合の解約方法は以下の通りです。
■ 【他社への乗り換え】UQモバイルの解約方法
- 1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話をかける
- 2.音声ガイダンスの指示通りに番号を押す
- 3.乗り換え(MNP)をする旨を伝える
- 4.オペレーターの質問に答えていく
- 5.MNP予約番号が発行される
MNP転出は電話もしくはWebから手続きが可能です。
電話の場合は「UQ mobileお客さまセンター」、Webからの場合は「my UQ mobile」にログインして手続きを進めましょう。
ここでは電話から解約・乗り換えをする手順について解説していきます。
- 1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話をかける
- まずは受付時間に注意して「UQ mobileお客さまセンター」へ電話をかけましょう。その際、以下の問い合わせ先に直接電話をかける方法と、「UQ mobile」ポータルアプリを経由してかける方法があります。
【MNP取得の問い合わせ先】
窓口名 UQ mobileお客さまセンター 電話番号 0120-929-818 受付時間 9:00~20:00(年中無休) - 「UQ mobile」ポータルアプリから電話をかける場合は、「サポート」タブから「電話でお問い合わせ」を選択すれば自動で発信されます。
- 2.音声ガイダンスの指示通りに番号を押す
- 他社に乗り換えの場合は、音声ガイダンスの指示通り「5」を押しましょう。
- 3.乗り換え(MNP)をする旨を伝える
- 自動音声ガイダンスからオペレーターに切り替わったら、他社に乗り換えしたいことを伝えましょう。
- 4.オペレーターの質問に答えていく
- MNP転出希望の旨を伝えたら、オペレーターから本人確認などいくつか質問がされます。1つずつ焦らず答えていきましょう。
- 5.MNP予約番号が発行される
- 質問にすべて答えたら、口頭でMNP予約番号が伝えられて取得手続きは完了です。
突然質問されると焦る方も多いと思うので、以下の情報については事前に準備しておくようにしましょう。
<事前に準備するべき情報>
- 解約するSIMの電話番号
- 契約者の氏名
- 契約時に決めた4桁の暗証番号
- 乗り換えの理由
MNP予約番号は15日間の有効期限が定められています。乗り換え先によっては、MNP予約番号の有効期限に余裕がないと申し込みできないこともあるので、取得後は早めに申し込み手続きをしましょう。
MNP予約番号は発行しただけでは解約したことにはなりません。他社回線に切り替わったタイミングで同時に解約扱いになることを覚えておきましょう。
なんらかの事情で申込手続きが遅れた場合でも、スマホが使えなくなる心配はないので安心してくださいね。
UQモバイルから乗り換える先がauの場合、MNP取得手続きは不要です。ただしauの格安プラン「povo」に乗り換える際は、MNP取得手続きが必要なので注意しましょう。
【乗り換えなしの解約】UQモバイルの解約方法
電話番号を引き継がずに他社へ乗り換える場合や、単純にUQモバイルを解約したい場合は、以下の方法でUQモバイルを解約しましょう。
■ 【乗り換えなしの解約】UQモバイルの解約方法
- 1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話をかける
- 2.音声ガイダンスの指示通りに番号を押す
- 3.オペレーターの質問に答えていく
- 4.解約手続きが完了
電話番号の引き継ぎなしでUQモバイルを解約する際は、「UQ mobileお客さまセンター」への電話、または「my UQ mobile」から手続きを行います。
ここでは、主に電話から解約する手順について解説していきます。
- 1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話をかける
- まずは受付時間に注意して「UQ mobileお客さまセンター」へ電話をかけましょう。
【解約の問い合わせ先】
窓口名 UQ mobileお客さまセンター 電話番号 0120-929-818 受付時間 9:00~20:00(年中無休) - オンライン手続きに慣れている方は、「my UQ mobile」から解約手続きを完了させることも可能です。
- 2.自動音声ガイダンスの指示に従う
- 自動音声ガイダンスの指示通りに、解約時は「5」を押しましょう。
- 3.オペレーターの質問に答える
- 自動音声ガイダンスの支持に従い、オペレーターに解約したい旨を伝えましょう。
- 解約の旨が伝われば、オペレーターから本人確認などについていくつか質問されるのですべて答えてください。
- 4.解約手続きが完了
- 回答内容に問題がなければ、解約手続きは完了です。
質問時にやりとりをスムーズに進めるために、MNP時と同じように以下の情報を事前に準備しておきましょう。
<事前に準備するべき情報>
- 解約するSIMの電話番号
- 契約者の氏名
- 契約時に決めた4桁の暗証番号
- 解約の理由
問い合わせのタイミングによっては、なかなか電話が繋がらないことも考えられます。その際は時間帯や日付をずらして再度問い合わせしてくださいね。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルのオプションを解約する方法

UQモバイルのオプションのみを解約する場合は、これまで紹介した手続きと方法が異なるので注意してください。
オプションを解約する際は、オンラインからのみ手続きが可能です。「UQ mobileお客さまセンター」に電話しても、解約手続きの対応はしてもらえません。
解約方法は「コンテンツオプション」と「契約オプション」によって手続き方法が異なります。
<コンテンツオプション>
- UQあんしんパック
- 家族みまもりパック など
<契約オプション>
- 端末保証サービス
- メールサービス など
まずは、コンテンツオプションの解約方法について確認しておきましょう。コンテンツオプションは「UQ mobileエンタメマーケット」から解約手続きが可能です。
【コンテンツオプションの解約方法】
- ①「UQ mobileエンタメマーケット」からログインする
- 「UQ mobileエンタメマーケット」の左側メニューの「My UQログイン」をタップしましょう。IDとパスワードを入力したら「ログインする」を選択してください。
- ②「MYページ」をタップする
- 画面右上の「MYページ」をタップすると購入履歴が表示されます。
- ③「サービス内容の確認・変更はこちら」をタップ
- 購入履歴が表示されたら、詳細欄の中から解約したいオプションの「サービス内容の確認・変更はこちら」を選択しましょう。
- ④「解約手続きに進む」をタップする
- 「解約手続きに進む」をタップして「解約確認画面」を表示させます。
- ⑤解約手続き完了
- オプションサービス名に問題なければ「解約する」をタップしましょう。解約完了画面が表示されたらコンテンツオプションの解約手続きは完了です。
続いて、契約オプションの解約方法について確認しておきましょう。契約オプションは「my UQ mobile」から解約手続きが可能です。
【契約オプションの解約方法】
- ①「my UQ mobile」にログインする
- IDとパスワードを入力し「my UQ mobile」にログインしましょう
- ②「ご契約内容」をタップする
- ログイン後、トップ画面にある「ご契約内容」をタップします。
- ③「契約一覧照会/変更」をタップする
- 「契約一覧照会/変更」をタップ後、解約したいオプションの「詳細へ」を選択しましょう。
- ④「オプション変更」をタップする
- 画面下部にある「オプション変更」をタップします。
- ⑤解約したいオプションを選ぶ
- 解約したいオプションのチェックボックスをタップして「次へ」を選択してください。
- ⑥「変更する」をタップ
- 内容を確認後、問題なければ「変更する」をタップしましょう。変更結果が表示されたら、契約オプションの解約手続きは完了です。
UQモバイルのオプションを解約する際、サービスによっては最終月の利用料が日割り計算されない場合があります。事前に確認しておきましょう。
<日割り計算されるオプションサービス>
- 電話基本パック
- 端末補償サービス
- メールサービス
- 割込通話サービス
上記以外の有料オプションは、解約月の利用料が全額発生します。日割りにならないオプションの場合は、できる限り月末に解約の手続きをしましょう。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの解約におすすめのタイミング

UQモバイルは、いつ解約しても違約金がかからないので、基本的に解約したいと思った時がおすすめのタイミングです。
ただし、UQモバイルでスマホを購入している人や、オプションを契約している人は、以下のタイミングでの解約がおすすめといえます。
■ UQモバイルの解約におすすめのタイミング
- UQモバイルでスマホを購入した人:端末代をすべて支払い終えたタイミング
- 日割り計算されるオプションを契約している人:月初め
- 日割り計算されないオプションを契約している人:月末
現在の契約状況をもとに、おすすめの解約タイミングがいつなのか確認してみてください。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの解約にかかる費用

UQモバイルの解約時に、いくら支払う必要があるのか気になっている方もいるでしょう。UQモバイルの解約時に発生する可能性がある費用は、以下のとおりです。
<解約時に支払いが発生する可能性がある費用>
- ・UQモバイルで購入したスマホの残債
UQモバイルでスマホを分割購入した人は、端末代の残債がある状態で解約すると、残りの金額を解約後も払い続ける必要があります。
そのため、解約時の費用を0円にしたい人は、UQモバイルで購入したスマホの端末代をすべて支払ったあとに解約手続きを行いましょう。
UQモバイルの解約に関する注意点

UQモバイルを解約する際は、以下3点に注意をしましょう。
■ UQモバイルの解約に関する注意点
- 取得したMNP予約番号には期限がある
- 時間帯によって解約の窓口が混雑している可能性がある
- 解約するとUQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
ひとつずつ解説していきましょう。
取得したMNP予約番号には期限がある
「【他社への乗り換え】UQモバイルの解約方法」でも解説したとおり、UQモバイルで取得したMNP予約番号には、取得日を含め15日間の有効期限があります。
有効期限が切れたMNP予約番号は、使用できません。また、乗り換え先によっては「MNP予約番号の有効期限が10日以上あること」など条件を指定している場合もありますので、MNP番号取得後は、すみやかに解約・乗り換え手続きを済ませましょう。
有効期限が切れてしまった場合や、有効期限の日数が足りなくなった場合は、再び同じ方法で取り直してください。
時間帯によって解約の窓口が混雑している可能性がある
UQモバイルの解約方法は、「my UQ mobile」からオンラインで手続きする方法と、「UQ mobileお客さまセンター」へ電話をする方法の2種類です。
このうち、「UQ mobileお客さまセンター」は年中無休で9:00~20:00まで対応してくれますが、以下のタイミングは電話が混み合いやすいので、注意をしてください。
<UQ mobileお客さまセンターの混雑帯>
- 平日:12:00~13:00 / 17:00~
- 土日祝日:終日
電話が繋がらない場合や、上記時間帯を避けられない場合は、24時間いつでもスムーズに解約できる「my UQmobile」からのオンライン手続きがおすすめです。
解約するとUQモバイルのメールアドレスは使えなくなる
UQモバイルを解約すると、UQモバイルのメールアドレスは使えなくなります。
現在大手キャリアでは、解約後もキャリアメールを使い続けられる有料のメール持ち運びサービスを実施していますが、UQモバイルではこのようなサービスがありません。
そのため、UQモバイルを解約する際は、事前に大切なメールをパソコンなどにバックアップしたり、UQモバイルのメールアドレスで登録しているサイトのアドレスをGmailなどのフリーメールアドレスに変更したりしましょう。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの解約に関するよくある質問

最後にUQモバイル解約の際に、よく挙がる質問について回答していきます。
■ UQモバイル解約によくある質問
どれも重要な内容なので、今は気にならない方も一通り目を通しておきましょう。
解約月は日割り計算で請求される?
UQモバイル解約月のプラン料金は、現在契約しているプランによって日割り、または満額請求されます。
<解約月のプラン料金>
- 「くりこしプラン+5G」を契約:満額請求
- 「くりこしプラン+5G」以外のプランを契約:日割り請求
また、オプションのみ解約する場合は、サービスによって日割り計算されるものとされないものがあります。オプション解約時に日割り計算されるサービスを知りたい方は【UQモバイルのオプションを解約する方法】をご覧ください。
分割支払いにしている機種はどうなる?
端末を分割払いしている場合は、解約後も支払いをし続ける必要があります。解約したからといって一括払いする必要がない点は安心ですね。
ただし、中には「残債があるまま解約したくない」という理由で、一括払いに変更したい方もいらっしゃるでしょう。
分割払いから一括に変更したい場合は、「UQ mobileお客さまセンター」に問い合わせましょう。
【支払い方法変更の際の問い合わせ先】
窓口名 | UQ mobileお客さまセンター |
---|---|
電話番号 | 0120-929-818 |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
分割払いのままで問題ない場合は、特別な手続きは必要ありません。
UQモバイル解約すると利用できなくなるサービスとは?
UQモバイルの解約で利用できなくなる主なサービスは以下の通りです。
<UQモバイル解約すると利用できなくなるサービス>
- UQモバイルのメールアドレス
- 端末補償サービス
- 電話基本パック
- ギガぞうWiFi
- あんしんフィルター for UQ mobile(au)
- あんしんフィルター for au
危険なサイトやアプリにアクセスできないようにフィルターをかけられる「あんしんフィルター for UQ mobie」や、公衆無線LANが使えるようになる「ギガぞうWiFi」などのサービスは利用できなくなるので頭に入れておきましょう。
UQモバイルの月額220円のメールサービス(○○○@uqmobile.jp)を利用している方は特に注意が必要です。
各種サービスの登録情報にUQモバイルのメールアドレスを利用している場合は、最悪の場合ログインできなくなることも考えられます。
UQモバイルのメールアドレスを利用している方は、事前にGmailなどのフリーメールに変更した上で解約をしましょう。
まとめ
今回はUQモバイルの解約を検討している人に向けて、解約方法や違約金の有無、注意点などを解説してきました。
UQモバイルの解約方法は以下から確認することができます。
■ UQモバイルの解約方法
UQモバイルの解約方法は、基本的に「UQ mobileお客さまセンター」に電話するだけなので非常に簡単です。オンライン手続きが苦手でなければ「my UQ mobile」から手続きすることも可能なので、ご自身に合った方法で解約手続きを進めましょう。
UQモバイルの解約時は、契約オプションによって違約金が発生する可能性があります。 オプションを契約していない人はいつでも無料解約できますが、有料オプションを契約している人は、理解しておいてくださいね。
コンテンツオプションの場合は「UQ mobileエンタメマーケット」から、契約オプションの場合は「my UQ mobile」から解約手続きが可能です。
UQモバイルの解約を検討されている方は、今回の記事を参考にして、無料で手続きを完了させてくださいね。
増量オプション Ⅱ
550円/月が最大7ヶ月無料!
UQモバイルの目玉キャンペーン!

■ UQ親子応援割
18歳以下の利用者とその家族がプランMもしくはプランLを申し込むと、月額料金から最大1,958円が1年間毎月割引!
■ 自宅セット割
auでんきまたは対象のインターネットを契約で、くりこしプラン +5Gが永年最大858円/月割引!
■ オンラインショップ限定 最大13,000円分のau PAY残高還元!
オンラインショップでSIMのみ契約で、最大13,000円分のau PAY残高を還元中!新規契約でも最大6,000円分のau PAY残高が還元されます。
■ オンラインショップ おトク割
対象の端末とくりこしプラン +5Gのセット購入で、端末代が最大22,000円分が割引!
iPhone SE(第3世代)やiPhone 12も対象となります。
UQモバイルのキャンペーンは、家族みんながお得になる「UQ親子応援割」や「自宅セット割」といった、キャンペーンを多数展開中です!
他社からの乗り換えもお得になるキャンペーンを適用して、UQモバイルを利用しましょう。