楽天モバイルでもiPadは使える!利用する方法や注意点をわかりやすく解説します

iPad・タブレット・ガラケー
楽天モバイルでiPadを利用する方法や注意点を解説!

データ無制限のプランを格安SIM並みの低価格で提供している「楽天モバイル」で、iPadもお得に運用したいという方も多いと思います。

結論から言うと、楽天モバイルでiPadを使うことは可能です。また、大手キャリアで使うよりも維持費を大幅に少なくできるため、大変おすすめです。

ただし、楽天モバイルではiPadが販売されていなかったり、使えるiPadの機種が限られていたりと、いくつか注意点もあります。

今回は、楽天モバイルでiPadを使うメリットや注意点のほか、使えるようになるまでの手順までをわかりやすく解説しています。iPadで適用できる楽天モバイルのお得なキャンペーン情報も紹介していますので、この記事を参考に、楽天モバイルiPadを賢く利用し始めてくださいね。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

この記事を書いた人
モバレコ 編集部

「スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に」をモットウに日々コンテンツ情報を届けている、スマホ・格安SIMの総合情報サイト「Mobareco-モバレコ」の運営者。マイナビニュースでも、毎日使うスマホについて快適に使えるようにユーザー目線に沿った情報発信を目指していきます。

モバレコ 編集部をフォローする

楽天モバイルでもiPadは使える!

楽天モバイルでもiPadは使える!
楽天モバイルでもiPadは使える!

楽天モバイルではiPadを販売していませんが、以下2ついずれかの方法でiPadを使うことは可能です。

<楽天モバイルでiPadを使う方法>

①:iPadに楽天モバイルのSIMを挿入する
②:スマホなどからテザリングでiPadにつなぐ

以降では、より具体的に解説していきます。

方法①:iPadに楽天モバイルのSIMを挿入する

iPadに楽天モバイルのSIMカードを挿入すれば、スマホと同じように通信が可能です。

動作確認済み端末である必要があるなど、いくつか注意点もありますが、基本的にはスマホで利用する場合と変わりません

また、楽天モバイルではeSIMも提供しているので、eSIM対応のiPadをお持ちであれば、契約後すぐに楽天モバイルでiPadを利用できます。

<iPadに楽天モバイルSIMを挿入するのがおすすめな人>

  • 楽天モバイルでスマホを契約していない人
  • iPadはWiFi環境のない場所での利用がメインになる人

方法②:スマホなどからテザリングでiPadにつなぐ

楽天モバイルでスマホを契約している人は、スマホのテザリング機能を使ってiPadを使うことも可能です。

テザリングはスマホのデータ容量をシェアする機能なので、iPadの横に通信可能な楽天モバイルスマホがあれば、WiFi環境がない場所でもiPadをインターネットに接続できます。

楽天モバイルはテザリングを無料で使える上、3,278円でデータも無制限利用できるので、楽天モバイルユーザーならiPadを0円で使うことも可能です。

また、SIMを挿入できない「WiFiモデルiPad」をお持ちの方も、テザリングを使えば楽天モバイルでiPadを利用できます。

<楽天モバイルスマホのテザリングでiPadを使うのがおすすめな人>

  • 楽天モバイルでスマホを契約している人
  • WiFiモデルのiPadを楽天モバイルで使いたい人
  • iPadをまれにWiFi環境のない場所で使う人
  • 楽天モバイルでiPadを無料で使いたい人

楽天モバイルのテザリングについての詳しい情報は、下記の記事もご覧ください。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

楽天モバイルで動作確認されているiPad

楽天モバイルで動作確認されているiPad

au公式サイト[1]

楽天モバイルでiPadは利用できますが、すべてのiPadが楽天モバイルで使えるわけではありません。楽天モバイルでの動作確認ができているiPadの機種は限られているので、端末を購入する前に必ず確認しておきましょう。

端末購入時の参考になるように、楽天モバイルで動作確認ができているiPadは以下の通りです。

<ドコモ版 iPad>

  • iPad (第7世代)
  • iPad Air (第3世代)
  • iPad mini(第5世代)
  • iPad Pro(11インチ)
  • iPad Pro(11インチ)(第2世代)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第4世代)

<SIMフリー端末>

  • iPad(第9世代)
  • iPad (第8世代)
  • iPad (第7世代)
  • iPad Air(第4世代)
  • iPad Air (第3世代)
  • iPad mini(第6世代)
  • iPad mini (第5世代)
  • iPad Pro (11インチ)(第2世代)
  • iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)

楽天モバイルのeSIMに対応しているiPad

楽天モバイルのeSIMに対応しているiPadについて、一覧でまとめました。楽天モバイルでeSIMの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

<ドコモ版 iPad>

  • iPad (第7世代)
  • iPad Air (第3世代)
  • iPad mini(第5世代)
  • iPad Pro(11インチ)
  • iPad Pro(11インチ)(第2世代)
  • iPad Pro(12.9インチ)(第4世代)

<SIMフリー端末>

  • iPad(第9世代)
  • iPad (第8世代)
  • iPad (第7世代)
  • iPad Air(第4世代)
  • iPad Air (第3世代)
  • iPad mini(第6世代)
  • iPad mini (第5世代)
  • iPad Pro (11インチ)(第2世代)
  • iPad Pro (12.9インチ)(第3世代)

このように、楽天モバイルで動作確認されているiPadはすべてeSIMに対応していますので、上記iPadをお持ちであれば、どの機種でも楽天モバイルでeSIMを利用できます。

動作確認を調べる手順

楽天モバイルで使えるiPadは、下記手順で動作確認済みの機種を調べるとわかります。

①「ご利用製品の対応状況確認」ページにアクセスし、「選択肢から選んで調べる」の項目で「Apple」を選択する

動作確認を調べる手順1

楽天モバイル公式サイト[2]

②「iPad」を選択する

動作確認を調べる手順2

楽天モバイル公式サイト[2]

③iPadの購入先を選択する

動作確認を調べる手順3

楽天モバイル公式サイト[2]

④利用予定のiPadを選択する

動作確認を調べる手順4

楽天モバイル公式サイト[2]

⑤対応状況を確認する

動作確認を調べる手順5

楽天モバイル公式サイト[2]

上記の手順どおりに進めると、かんたんに楽天モバイルの動作確認済みの端末を確認できます。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

楽天モバイルでiPadを使うメリット

iPadを使うメリット・注意点

au公式サイト[3]

楽天モバイルで多くのiPadが使えることがわかったところで、楽天モバイルでiPadを使うメリットについて解説していきます。

<楽天モバイルでiPadを使うメリット>

①維持費が大幅に安くなる可能性が高い

②データ容量の制限なしで使える

③お得なキャンペーンが豊富

以下で3つの内容について詳しく解説していきます。

メリット①:維持費が大幅に安くなる可能性が高い

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」に大手キャリアから乗り換えた場合、iPadの維持費が大幅に安くなる可能性が高まります。

Rakuten UN-LIMIT VIは使用したデータ使用量によって月額料金が変動する、従量制の料金プランです。Rakuten UN-LIMIT VIの従量課金の仕組みについて、まずは以下の画像をご覧ください。

従量課金制の仕組み

楽天モバイル公式サイト[4]

このようにRakuten UN-LIMIT VIでは、データ使用量を1GBまで抑えられると、月額料金が0円で利用できます。もしたくさん使っても月額3,278円で毎月インターネットが使い放題です。

大手キャリアの月額料金と比較した場合、具体的にどれくらい安く運用できるのでしょうか。違いが把握しやすいように、ドコモで運用する場合と比較しました。

【ドコモとの月額料金比較表】

楽天モバイル ドコモ
Rakuten UN-LIMIT VI プラン名 ギガライト※1
0円 〜1GB 3,465円
1,078円 1GB超〜3GB 4,565円
2,178円 3GB超〜5GB 5,665円
5GB超〜7GB 6,765円
7GB超〜20GB
3,278円 20GB超〜

※価格はすべて税込
※1 ギガライトは適用可能な割引を全て適用した場合の価格

このように、どの容量帯でも楽天モバイルのほうが大幅に安いことがわかります。

ギガライトで7GB使った場合と、Rakuten UN-LIMIT VIで7GB使った場合を比べると、最大で4,587円も差が出ています

年間単位で見るとさらに大きな金額差となるので、安くインターネットを使いたい人には楽天モバイルがお得です。

ただし、Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、2022年7月1日以降「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」へ以降します。プランが変わると1GB未満の月も1,078円かかるようになりますが、それでもキャリアより料金は安いので、プラン変更後も楽天モバイルでのiPad利用がおすすめです!

メリット②:データ容量の制限なしで使える

楽天モバイルは、3,278円でデータを無制限利用できます。

ということは、iPadで何時間動画やゲームを楽しんでも速度制限にかかりませんし、料金も3,278円以上になることはありません。

キャリアにも無制限プランはありますが、いずれも月額7,000円以上と高額なため、低料金でデータを無制限利用できる楽天モバイルは大変お得ですね!

メリット③:お得なキャンペーンが豊富

後述でも紹介していますが、楽天モバイルには楽天ポイントで還元されるお得なキャンペーンが豊富です。先述したとおり違約金はかからないので、まずはお試しで利用してみるのもいいでしょう。

契約を検討されている人のなかには、iPadに回線契約が本当に必要なのか悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

まずはキャンペーン適用内で楽天モバイルでiPadを利用してみて、不要であればすぐに解約するという方法もありますよ。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

楽天モバイルでiPadを使う注意点

iPadを使うメリット・注意点

ドコモ公式サイト[5]

楽天モバイルでiPadを使う場合、いくつか注意点もあります。契約後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、以下の項目を確認しておきましょう。

<楽天モバイルでiPadを使う注意点>

①:楽天モバイルではiPadを販売していない

②:楽天モバイルのSIMを使うならセルラーモデルを準備する

③:SIMロック解除やプロファイル削除が必要な場合がある

④:楽天回線に対応していないエリアがある

以下で4つの内容について詳しく解説していきます。

注意点①:楽天モバイルではiPadを販売していない

2022年5月現在、楽天モバイルではiPadなどのタブレットは販売していません。

iPadに限らず、タブレット端末自体の販売がされていません。楽天モバイルでiPadを使いたい場合は、Apple Storeや量販店などで自身で端末を購入しておく必要があることは、覚えておきましょう。

注意点②:楽天モバイルのSIMを使うならセルラーモデルを準備する

楽天モバイルのSIMを使う場合、iPadのセルラーモデルを事前に準備しておきましょう。

iPadは、WiFi接続のみに対応している「WiFiモデル」と、単体でも通信ができる「セルラーモデル」の2つに大きく分かれます。iPad単体で通信する場合、WiFiモデルではなくセルラーモデルの端末が必要です。

iPadのセルラーモデルは、Apple Storeやドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリアで購入できます。しかしWiFiモデルと比較すると、セルラーモデルの端末価格は高い傾向にあります

少しでも安くiPadを使いたい方は、セルラーモデルではなくWiFiモデルを選び、スマホのテザリング機能を使った通信がおすすめです。

テザリングを利用すれば、WiFiモデルのiPadでもインターネット環境がない場所で通信が可能です。ご自身の利用用途によってWiFiモデルかセルラーモデルかを選びましょう。

注意点③:SIMロック解除やプロファイル削除が必要な場合がある

セルラーモデルのiPadを楽天モバイルで使う場合、SIMロック解除の手続きが必要な場合があります。

SIMロック解除が必要かわからない場合は、セルラーモデルのiPadを購入したキャリアに直接問い合わせをしましょう。店舗やカスタマーセンターに問い合わせると、SIMロック解除されている端末かどうかがすぐにわかります。

ドコモの場合だと、SIMロック解除はWeb・店舗・電話で行えます。

一方auとソフトバンクは、電話でのSIMロック解除に対応していません。Web・店舗でのみ受け付けているので、自分に合う方法を選びましょう。

なお、店舗もしくは電話からの手続きには3,300円の手数料が発生しますが、Webからの手続きなら手数料が発生しません。店舗での待ち時間が長くなることや、電話がつながらない可能性があることも考慮すると、SIMロック解除はWebで行う方がおすすめです。

また、もともと他社でiPadを使っていた場合は、開通手続きをする前にプロファイル削除をしなければなりません。それぞれ手続きが必要になることを覚えておきましょう。

注意点④:楽天回線に対応していないエリアがある

2022年5月現在、楽天回線は人口カバー率97%を突破していますが、全国すべてのエリアで利用できるわけではありません。

楽天モバイルに申し込みをする際は、まず楽天回線の提供エリアを調べて、生活圏内をどれくらいカバーできているのか事前に確認しましょう。ただし、楽天回線のエリア外でも月間5GBまでau回線を使うことが可能です。

楽天モバイルは、楽天回線に対応していないエリアがあるものの、サービス開始当初に比べるとエリアはかなり広がってきています。。今後は徐々にau回線の容量をすぐに消費してしまうことも減っていくでしょう。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

楽天モバイルでiPadを使えるようになるまでの手順

楽天モバイルでiPadを使う

au公式サイト[6]

楽天モバイルでiPadを使を使う場合は、下記手順で準備や手続きを進めましょう。

<楽天モバイルでiPadを使えるようになるまでの手順>

①iPad本体を準備する

②iPadのSIMロックを解除する

③楽天モバイルに申し込みをする

④SIMカードが届く

⑤APN設定をして利用開始

ひとつずつ解説していきます。

➀iPad本体を準備する

まずは、Apple Storeかドコモ・au・ソフトバンクで、iPad本体を購入しておきましょう。楽天モバイルではiPadの販売を行っていないため、申し込みの前に用意しておく必要があります。

iPadは決して安い買い物ではありません。オークションなどで中古端末を購入するのもおすすめです。その場合、バッテリーの消耗具合などを十分確認したうえで購入してください。

また、楽天モバイルでは使用できる端末が限られているので、先述した対応端末を確認することも忘れないようにしましょう。

②iPadのSIMロックを解除する

iPadをドコモ・au・ソフトバンクで購入した場合、SIMロック解除の手続きが必要です。スムーズに申し込みするためにも、端末に対応しているキャリアに問い合わせて、事前にSIMロック解除を済ませておきましょう。

なお、SIMフリー版のiPadの場合はSIMロック解除の手続きは不要です。

③楽天モバイルに申し込みをする

楽天モバイルの公式サイトにアクセスして、「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込みをしましょう。

楽天モバイル公式サイトにアクセスしたら、右上の「お申し込み」を選択します。

申し込み手順

楽天モバイル公式サイト[7]

プランやオプション、通話サービスを選択し、個人情報を入力していくと手続きは完了です。

④SIMカードが届く

申し込み内容に不備がなければ、入力した住所に数日後SIMカードが届きます。SIMカードが届いたらiPadに挿し込みましょう。

iPad購入時に同梱されているSIMピンを使用すれば、SIMスロットをかんたんに引き出せますよ。

⑤APN設定をして利用開始

iPadをインターネットに接続するためには、APN設定をしておく必要があります。APN設定は、以下の手順で行いましょう。

<APN設定の手順>

1.設定アプリを開く

2.モバイルデータ通信をタップする

APN設定の手順

楽天モバイル公式サイト[8]

3.APN設定をタップする

APN設定の手順

楽天モバイル公式サイト[8]

4.「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」のAPN入力欄に、「rakuten.jp」と入力する

APN設定の手順

楽天モバイル公式サイト[8]

5.インターネット共有が「オフ」になっていることを確認する

APN設定の手順

楽天モバイル公式サイト[8]

ここまで終われば、iPadでデータ通信・テザリングの利用が可能です。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

iPadでも適用できる楽天モバイルのキャンペーン

 iPadでも適用できる楽天モバイルのキャンペーン

楽天モバイルは、適用できるキャンペーンが非常に多いことも魅力のひとつです。

現在、iPadで適用できる楽天モバイルのキャンペーンをみていきましょう。

<iPadでも適用できる楽天モバイルのキャンペーン>

  • だれでも5,000ポイントプレゼント
  • SPUプラス1倍
  • 楽天ひかり1年間無料

それぞれどのようなキャンペーンなのか、わかりやすく解説します。

だれでも5,000ポイントプレゼント

だれでも5,000ポイントプレゼント
だれでも5,000ポイントプレゼント

今楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIに申し込むと5,000円相当の楽天ポイントを受け取ることができます。

また、他社からの乗り換え(MNP)の場合は15,000円相当分のポイント還元され、最大で20,000円相当分の楽天ポイントが還元されます。

キャンペーン情報は以下の通りとなります。

1.新規もしくは他社からの乗り換えで、「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込みをする
2.「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込み後、申し込みの翌月末日までに「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話をする
3.「Rakuten UN-LIMIT VI」に初めての申し込みであること

申し込み手続きだけで完了ではなく、「Rakuten Link」からの発信をしなかった場合はこの5,000ポイントがもらえなくなってしまいます。

必ず忘れないように、スケジュール帳に記載するなど対策をしておきましょう。

SPUプラス1倍

SPUプラス1倍
SPUプラス1倍

楽天モバイルを契約している間は、楽天市場で買い物する際のポイント還元率がずっと+1倍プラスされます。楽天モバイルに申し込むだけで、かんたんに適用できる点も特徴的です。

さらに、もし楽天カードを利用していればさらに+2倍、楽天ひかりを利用していればさらに+1倍と、楽天のサービスを使うほどよりお得に利用することが可能なので、ぜひ検討してみてください。

楽天ひかり1年間無料

楽天ひかり 1年間無料
楽天ひかりが1年間無料!

「楽天ひかり」の月額基本料金を、1年間無料にできるキャンペーンも実施されています。

楽天ひかりの1年目の月額基本料金は、戸建てプランで5,280円、マンションプランで4,180円です。この金額を1年間も無料にできるのは、大変お得ですね。

割引を受けるためには、楽天ひかりと楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」をセットで契約する必要があります。また、楽天ひかりの申し込み月を1ヶ月目として、4ヶ月目の末日までに開通を済ませておかなければならないことも覚えておきましょう。

今から自宅の固定回線を光回線に切り替えようと思っている人や、別の光回線からの乗り換え先を探している人にはとくにおすすめのキャンペーンです。

楽天モバイルのキャンペーンについては、下記の記事でも適用条件等を詳しく解説しているので参考にしてみてください。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

まとめ

今回は、楽天モバイルでiPadを使いたいと考えている人に向けて、メリットや注意点から手続きの方法まで詳しく解説してきました。

楽天モバイルでiPadを使う方法は、以下の2パターンです。

<楽天モバイルでiPadを使う方法>

①:iPadに楽天モバイルのSIMを挿入する

②:スマホなどからテザリングでiPadにつなぐ

以下のような人は、iPadに楽天モバイルSIMを挿入するのがおすすめといえます。

<iPadに楽天モバイルSIMを挿入するのがおすすめな人>

  • 楽天モバイルでスマホを契約していない人
  • iPadはWiFi環境のない場所での利用がメインになる人

一方、スマホなどからテザリングでiPadにつなぐほうがおすすめなのは、以下のような人です。

<楽天モバイルスマホのテザリングでiPadを使うのがおすすめな人>

  • 楽天モバイルでスマホを契約している人
  • WiFiモデルのiPadを楽天モバイルで使いたい人
  • iPadをまれにWiFi環境のない場所で使う人
  • 楽天モバイルでiPadを無料で使いたい人

楽天モバイルでiPadを利用すると、3,278円でデータを無制限利用できるため、キャリアでSIMを契約するより維持費が大幅に安くなります。ただし、楽天モバイルではiPadを販売していないので、端末は楽天モバイルで動作確認済みのものを自身で準備しておきましょう。

iPhone 14 / 14 Plus値下げ中

  • ◆ 記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。
  • ◆ 特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
  • ◆ 紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ◆ 商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。
  • ◆ 記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
iPad・タブレット・ガラケー
スマホ・通信キャリア比較
タイトルとURLをコピーしました