ソフトバンクの格安プラン「LINEMO」。先に結論を述べると、LINEMOでもeSIMを利用できます。
LINEMOでeSIMを利用する場合の主な設定手順は以下の通りです。
【eSIM利用開始までの手順】
- 手順1.申し込み前の準備
- 手順2.LINEMOのホームページからeSIMで申し込む
- 手順3.メールが届いたら本人認証を行う
- 手順4.eSIMプロファイルをダウンロードする
- 手順5.端末を再起動する
LINEMOには、無駄なく利用できる2つのプランがあるうえに、ソフトバンク回線の安定した速度が提供されるというメリットがある一方、eSIM対応機種が限られているなどの注意点もいくつかあります。
今回は、LINEMOでeSIMを利用する手順や、メリット・注意点などを徹底解説していきます。
■LINEMOの特徴
※横にスクロールできます。
ミニプラン | スマホプラン | |
ギガ容量 | 3GB | 20GB |
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通話料 | 22円/30秒 | |
通話オプション | 通話準定額(5分):550円 / 月 通話定額:1,650円 / 月 |
|
LINEギガフリー | 対応◎ | |
eSIM | 対応◎ | |
事務手数料 | 無料 |
eSIMとは?

eSIMとは、キャリアや格安SIMで提供されている端末埋め込み型のSIMのことです。
端末に内蔵されているチップの情報をオンラインから書き換ればスマホを使えるようになるので、物理SIMのようにSIMカードの発行を待つ必要もありませんし、契約当日から利用を開始できます。
【eSIMと物理型SIMカードの違い】
eSIM | SIMカード | |
---|---|---|
配送の必要がない | 〇 | ✕ |
対応端末の多さ | ✕ | 〇 |
利用開始までの時間が短い | 〇 | ✕ |
ただし、LINEMOでeSIMを使うためには、eSIMに対応したスマホを利用しなければなりません。eSIM非対応のスマホではLINEMOでeSIMを契約しても使えませんので、その点のみ注意をしましょう。
【全5ステップ】LINEMOをeSIMで申し込む手順

LINEMOをeSIMで申し込み、利用を開始するまでの手順は以下の通りです。
【LINEMOをeSIMで申し込む手順】
- 手順1.申し込み前の準備をする
- 手順2.LINEMOのホームページからeSIMで申し込む
- 手順3.メールが届いたら本人認証を行う
- 手順4.eSIMプロファイルをダウンロードする
- 手順5.端末を再起動する
手順1.申し込み前の準備をする
LINEMOでeSIMを申し込む際は、事前に以下の準備が必要です。
■ LINEMOでeSIMを申し込む前の準備
- SIMロック解除
- MNP予約番号の取得
ひとつずつ手順を解説していきます。
SIMロック解除の手順
現在使っているスマホをLINEMOでも使いたい場合、ドコモやauだけでなく、ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末もSIMロック解除が必要です。
以下に大手キャリアのSIMロック解除方法を載せていますので、参考にしてください。
【SIMロック解除の方法】
キャリア | 方法 | 内容 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続き | 24時間 | 無料 |
電話 | ドコモ携帯:151一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | 3,300円 | |
店舗 | ドコモショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
au | オンライン | My au | 20:00~21:30 | 無料 |
店舗 | auショップ・au Style・auスクエア | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
ソフトバンク | オンライン | My SoftBank | 9:00~21:00 | 無料 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 |
※価格はすべて税込
ただし、LINEMOはスマホのSIMロックを解除すれば、どの機種でも利用できるわけではありません。
LINEMOの動作確認端末を必ずチェックして、使おうとしているスマホが動作確認済機種なのかどうかを調べましょう。
MNP予約番号取得の手順
現在使用している電話番号をLINEMOで継続利用したい場合は、乗り換え前に以下の方法で現在契約中のキャリアからMNP予約番号を取得しておきましょう。
ただし、ソフトバンクからLINEMOへ乗り換える場合は、MNP予約番号を取得しなくても同じ電話番号を利用できます。
【MNP予約番号の取得方法】
キャリア | 方法 | 内容 | 受付時間 |
---|---|---|---|
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続き | 24時間 |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | |
店舗 | ドコモショップ | 店舗の営業時間 | |
au | オンライン | My au | 24時間 |
電話 | 0077-75470 | 9:00~20:00 | |
店舗 | auショップ・au Style・トヨタau取扱店 | 店舗の営業時間 | |
ソフトバンク | オンライン | My SoftBank | 9:00~21:00 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗の営業時間 |
ちなみに、MNP予約番号には取得日を含め、15日間の有効期限があります。LINEMOは有効期限が10日以上あるMNP予約番号でないと使えませんので、MNP予約番号を取得したあとは速やかにLINEMOへの乗り変え手続きを行いましょう。
手順2.LINEMOのホームページからeSIMで申し込む
事前準備が完了したあとは、LINEMOのホームページからeSIMで申し込みましょう。
ただし、eSIMはカメラを搭載したeSIM対応スマホからでないと申し込めません。パソコンやタブレットからは申し込めませんので、注意をしてください。
申し込み画面で「eSIM」を選択したあとは、個人情報や支払い方法を入力し、申し込みを完了させましょう。
手順3.メールが届いたら本人認証を行う
申し込み完了後、問題が無ければ1〜2時間で「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。3時間経過してもメールが届かない場合は、以下のLINEMO申込事務局まで問い合わせてください。
【LINEMO申込事務局】
- 電話番号:0800-170-8407
- 受付時間:10:00~19:00
「お申し込み完了のお知らせ」メールが届いたあとは、「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きますので、そこに記載されているURLからeSIMのプロファイル設定ページへ進みましょう。
設定ページへ進んだあとは、申込時に入力した電話番号を再度入力し、メールまたは自動音声でワンタイムパスワードを入力して本人認証を完了させてください。
手順4.eSIMプロファイルをダウンロードする
本人認証が完了すると、eSIMプロファイルをダウンロードするためのQRコードが表示されますので、LINEMOで利用したい端末を使い、読み取ってください。
万が一QRコードが読み取れなかったり、QRコードを表示させるための別端末が用意できなかったりした場合は、下記手順でプロファイルをダウンロードしましょう。
手順5.端末を再起動する
プロファイルのダウンロードが完了したあとは、端末を再起動させてください。
以上で、LINEMOのeSIMを利用開始できます。
LINEMOのeSIMを利用するメリット

ここでは、LINEMOのeSIMを利用するメリットについて紹介します。
■ LINEMOでeSIMを利用するメリット
メリット | ・2つの回線が1台で利用できる ・SIMカードの差し替えが必要ない ・選べる2つのプランで無駄なく利用できる ・LINEで使用したデータ通信量がカウントされない ・ソフトバンク回線の安定した速度が提供される ・お得なキャンペーンが多数実施されている |
---|
それぞれを詳しく解説していきましょう。
2つの回線が1台で利用できる
eSIMは、端末に埋め込んであるSIMチップにプロファイルを書き込むことで利用します。そして、端末には物理型のSIMカードを挿入するスロットもついています。
したがって、eSIMで登録した回線と、物理型のSIMカードをどちらも利用することで、1台のスマホで2回線の利用が可能です。
普段、仕事とプライベートなど使い分けのために2台のスマホを持っている人は、1台のスマホで使い分けられるようになります。
SIMカードの差し替えが必要ない
物理型のSIMカードの場合は、回線を乗り換える際にSIMカードが到着するのを待たなければなりません。
eSIMであればカードを差し替える必要がないので、申し込んだあと、SIMカードの到着を待たずにすぐ利用開始できます。
また、「SIMカードをなくしてしまった」という事態も起きません。
選べる2つのプランで無駄なく利用できる

LINEMOには2つのプランがあり、自分の使い方に合ったプランを選択することで無駄なく利用できます。
【LINEMOの料金プラン】
プラン名 | ミニプラン | スマホプラン |
---|---|---|
データ量 | 3GB | 20GB |
月額基本料金 | 990円 | 2,728円 |
LINEギガフリー | 〇 | 〇 |
データ超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps |
eSIM | 〇 | 〇 |
契約後のプラン変更 | 〇 | 〇 |
※価格はすべて税込
シンプルでわかりやすい料金プランなので、自分にはどちらが合うのかを判断しやすいでしょう。
どちらのプランもeSIMに対応しており、「やっぱりこのプランは合わない」と思ったら途中でプランの変更も可能です。
LINEで使用したデータ通信量がカウントされない
LINEMOには、「LINEギガフリー」というサービスがあります。
トークや音声通話、ビデオ通話などLINEアプリを使ったサービスは、どれだけ使ってもデータ容量を消費しません。
さらに、データ容量を使い切って速度制限にかかってしまっていても、LINEアプリの機能であれば通信速度を落とさずに使用できます。
【LINEギガフリー対象機能】
- Face Play
- 各タブトップの表示
- 音声通話・ビデオ通話
- トーク
- トークのみんなで見る機能による画面シェア
- 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
- タイムラインの表示・投稿・シェア
- ディスカバーの表示
- ウォレットタブのLINE Payの利用
- ウォレットタブのLINE家計簿の利用
- 設定および各項目の表示・編集
- 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
- プロフィールの表示・編集・投稿
- 検索
LINEMOはLINEをよく利用する人にはとくにおすすめです。
ソフトバンク回線の安定した速度が提供される
大手キャリアであるソフトバンク回線を使用しているため、通信速度は高速で安定しています。
【ソフトバンク回線の実測値】
平均下り速度 | 78.65Mbps |
---|---|
平均上り速度 | 18.49Mbps |
平均Ping値 | 45.42ms |
※「みんなのネット回線速度」での測定結果からの平均値。2023年5月時点
また5Gにも対応しており、5G対応機種を使っていてエリア内にいるのであれば、より高速な通信が可能です。
ただし、5G対応エリアはまだまだ限定的です。5G回線を使用したい人はエリアの確認をしましょう。
お得なキャンペーンが多数実施されている

LINEMOでは、お得なキャンペーンが多数実施されています。
現在目玉のキャンペーンはミニプラン(3GB)の月額料金と同等の990円相当のPayPayポイントが半年間プレゼントされる「ミニプラン最大半年間実質無料キャンペーン」です。
他キャリアのサブブランドであるahamoやpovoでもキャンペーンを実施していますが、そのキャンペーン数はLINEMOが多いといえるでしょう。
■ 実施中のキャンペーン比較
- ミニプラン基本料金最大半年間実質無料キャンペーン
- PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
- 通話オプション割引キャンペーン
- 追加申込でPayPayポイント3,000円相当プレゼントキャンペーン
活用できるキャンペーンが多いことで、実質料金を下げられる可能性が高くなります。より多くのキャンペーンを受け取りたい人におすすめです。
LINEMOのeSIMを利用する注意点

LINEMOのeSIMを利用すると多くのメリットがあるとわかりましたが、同時に注意点も知っておく必要があります。
注意点を知っておくことで、契約後に後悔することなく、自分に合った契約ができます。
■ LINEMOのeSIMを利用する注意点
注意点 | ・eSIM対応機種が少ない ・SIMロック解除をしなければいけない場合がある ・他社乗り換えの場合はMNP予約番号の発行を行う |
---|
それぞれを詳しく解説していきます。
eSIM対応機種が少ない
eSIMはどの機種でも利用できるわけではありません。自分が使おうとしている機種がeSIMに対応しているのかどうかを、申し込み前に必ず確認しましょう。
確認をせずに申し込み、非対応機種だった場合は、スマホの買い替えが必要になる可能性があります。
動作確認端末|機種|LINEMO公式
【eSIM対応機種】
iPhone | Android |
---|---|
・iPhone 14 ・iPhone 14 Pro ・iPhone 13 ・iPhone 13 mini ・iPhone 13 Pro ・iPhone 13 Pro Max ・iPhone SE(第3世代) ・iPhone 12 ・iPhone 12 mini ・iPhone 12 Pro ・iPhone 12 Pro Max ・iPhone SE(第2世代) ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max ・iPhone XR ・iPhone XS ・iPhone XS Max |
・Google Pixel 7a ・Google Pixel 7 Pro ・Google Pixel 7 ・Google Pixel 6a ・Android One S9 ・かんたんスマホ2+ ・OPPO Reno5 A ・OPPO A55s 5G ・AQUOS sense6 など |
古い機種は対応してないことがあるので、注意しましょう。
SIMロック解除をしなければいけない場合がある
eSIM対応機種を利用する場合は、原則SIMロックの解除が必要です。
ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末も同様に、SIMロックの解除が必要なので覚えておきましょう。
【SIMロック解除の方法】
キャリア | 方法 | 内容 | 受付時間 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続き | 24時間 | 無料 |
電話 | ドコモ携帯:151一般電話:0120-800-000 | 9:00~20:00 | 3,300円 | |
店舗 | ドコモショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
au | オンライン | My au | 20:00~21:30 | 無料 |
店舗 | auショップ・au Style・auスクエア | 店舗の営業時間 | 3,300円 | |
ソフトバンク | オンライン | My SoftBank | 9:00~21:00 | 無料 |
店舗 | ソフトバンクショップ | 店舗の営業時間 | 3,300円 |
SIMロックの解除は、購入元のキャリアで行いましょう。
他社乗り換えの場合はMNP予約番号の発行を行う
他社から電話番号を変えずにLINEMOへ乗り換えるには、MNP予約番号が必要です。MNP予約番号の発行はLINEMOに限ったことではなく、どの回線でも必要な手順です。
MNP予約番号は、乗り換える前に契約していたキャリアで発行してもらいます。ただし、ソフトバンクやワイモバイルから乗り換える場合は、MNP予約番号は必要ありません。
【MNP予約番号の発行】
キャリア | 取得方法 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
ドコモ | オンライン | ドコモオンライン手続 | 24時間 |
電話 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 |
9:00~20:00 | |
店舗 | 最寄りのドコモショップ | 店舗の営業時間 | |
au | オンライン | My auまたはEZweb | 24時間 |
電話 | 0077-75470 | 9:00~20:00 | |
店舗 | 最寄りのau Style・auショップ・トヨタau取扱店 | 店舗の営業時間 |
LINEMOのeSIMに関するよくある質問

最後に、LINEMOのeSIMに関して多くの方が気になる質問をまとめました。eSIMをスムーズに使い始められるよう、ここですべての疑問を解決しておきましょう。
eSIM対応機種同士の機種変更はどうする?
A.eSIM対応機種同士で機種変更する際は、LINEMOの「My Menu」から手続きを行いましょう
詳しい機種変更の手続き方法は、以下の通りです。
■ 機種変更の手続き方法
- My Menuにログインする
- 「申込する」をタップする
- 注意事項を確認し、「お手続き状況の通知先」を選択し、「申込」をタップする
- 「お手続き内容をあとで確認する方法」を選択し、「同意する」にチェックを入れたあと「申込」をタップする
- 1週間以内に手順3で指定した通知先にメールが届く
- メールの内容に従い、eSIMのプロファイルをダウンロードし、回線切替手続きを行う
eSIMを申し込んだ後にキャンセルできる?
A.eSIMを申し込んだあとは、条件によってキャンセルの申し出が可能です
eSIM申し込み後にキャンセルしたい場合は、状況に合わせて下記方法で手続きを行ってください。
【eSIMのキャンセル方法】
現在の状況 | キャンセル可能期間 | キャンセル方法 |
---|---|---|
契約完了前 | サービス提供開始日または契約書面受領日いずれかの遅い方から当該日を含む8日間 | 申し込み完了メールに記載されている「LINEMO申込事務局」へ、10:00~19:00の間に申告 |
契約完了後 | <新しい電話番号で契約した方> 利用開始手続きの「ご本人さま認証」を実施するまで <MNPで契約した方> 回線切替前まで |
「お申し込みキャンセルのお手続き」より申請 |
ただし、月額料金は解除日当日までの日割り分、通話料やコンテンツ料金などは全額支払いが必要です。
eSIMは再発行できる?
A.eSIMの再発行は可能です
eSIMの再発行は、以下の方法で手続きを進めて下さい。
【eSIMの再発行手順】
- 「My menu」へログインし、「申込する」をタップ
- 注意事項を確認し、「お手続き状況の通知先」から「携帯電話番号に送信する」または「Eメールアドレスに送信する」を選択し、「申込」をタップ
- 「お手続き内容をあとで確認する方法」から「WEB(My Menu)で確認する」または「書面(ご契約住所に郵送)で確認する」を選択
- 申込内容を確認後、「同意する」にチェックし「申込」をタップ
- メールの案内に従って回線切替手続きを行う
eSIMから物理SIMに戻すことはできる?
A.専用サイトからSIM変更手続きを行えば、物理SIMに戻すことは可能です
eSIMから物理SIMへ戻したい人は、こちらの「専用サイト」からSIMの変更手続きを行えます。受付時間は9:00~20:30に限定されていますので、時間内に手続きを行いましょう。
手続きが完了すると、後日LINEMOからSIMカードが郵送されます。SIMカードが届いたあとは、「商品発送メール」に記載されている方法で回線切替を行い、スマホにSIMカードを挿入してください。
まとめ
eSIMは、機種本体に埋め込まれているSIMチップに情報を書き込んで使用します。
SIMカードを差し替える必要がなく、乗り換えの際もSIMカードの到着を待たずに利用開始することが可能です。
■ LINEMOでeSIMを利用するメリット・注意点
メリット | ・2つの回線が1台で利用できる ・SIMカードの差し替えが必要ない ・選べる2つのプランで無駄なく利用できる ・LINEで使用したデータ通信量がカウントされない ・ソフトバンク回線の安定した速度が提供される ・お得なキャンペーンが多数実施されている |
---|---|
注意点 | ・eSIM対応機種が少ない ・SIMロック解除をしなければいけない場合がある ・他社乗り換えの場合はMNP予約番号の発行を行う |
eSIMと物理型SIMカードを併用すれば、2つの回線を1つのスマホで使用できるなどのメリットがあります。
ただし、「eSIM対応機種が少ない」「SIMロック解除が必要」など注意点についても気をつけておきましょう。
LINEMOは、2つのプランで無駄なく使えるうえに、LINEでのデータ消費がカウントされないためLINEをよく使う人におすすめの回線です。
eSIMと組み合わせて、快適かつお得にスマホを楽しみましょう。
LINEMOはお得なキャンペーンが盛りだくさん!

★ ミニプラン最大6カ月間実質無料キャンペーン
新規または他社から乗り換え(MNP)でミニプラン(3GB)を契約で、最大6カ月間月額990円相当のPayPayポイントをプレゼント!
★ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
スマホプラン(20GB)を新規契約で3,000円相当、他社から乗り換えで10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント!
★ 通話オプション割引キャンペーン
国内通話が5分以内無料の「通話準定額」(税込550円/月)が1年間無料、国内通話が無制限の「通話定額」(税込1,650円/月)が1年間月額1,100円に割引!
目玉キャンペーンは、0円から始められる「ミニプラン最大6カ月間実質無料キャンペーン」です。
3GBのミニプランでも、20GBのスマホプランでもお得なキャンペーンが適用できるので、新規または他社から乗り換えを検討している場合はぜひ参考にしてください。
990円相当 x 最大6カ月間
PayPayポイントプレゼント中!
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- LINEMO公式サイト
- [2]
- LINEMO公式サイト