マイナビニュースマイナビ
Security Summit 2021

[PR]Security Summit 2021

オンライン BlackBerry セキュリティサミット 2021へようこそ

年に一度開催される当イベントでは、最新のテクノロジーや、
高度化・巧妙化する脅威の最新情報、
そして、BlackBerryが提供する最適なソリューションが
お客様のニーズにどうお応えしているのか等、あまねくお伝えします。

※11月9日(火)AMには指定時間帯のみの視聴となるキーセッションがございます。
それ以降は各日に設定されたテーマに合わせたセッションをお好きなタイミングでご視聴いただけます。

受付終了

当日プログラム

11月9日(火)
10:00~11:00

【エグゼクティブによる基調講演】
エッジからクラウドまで エンドポイント保護について
~あなたが“どこにいても”安心・安全に使える本質的なインテリジェントセキュリティを、いかにBlackBerryが提供するのか~

登壇者

JOHN CHEN氏
BlackBerry、会長 兼 CEO(最高経営責任者)

JOHN MCCLURG氏
BlackBerry、
上級副社長 兼 最高情報セキュリティ責任者(CISO)

JOHN GIAMATTEO氏
BlackBerry、
サイバーセキュリティ部門 プレジデント

MATTIAS ERIKSSON氏
BlackBerry、
IoT部門 プレジデント

講演サマリー

BlackBerryの戦略やイノベーション、パートナーシップが企業およびIoTランドスケープ全体の業界トレンドをどのように形作っているかをご覧いただけます。BlackBerryのリーダー陣が、業界の最前線に立つ人材とテクノロジーによっていかにサイバー攻撃に対する「準備・予防・対応」が役立つかについてご説明します。
また、BlackBerry QNXが最先端のIoTエンドポイントにおいてお客様と提携し、どのように安全性とセキュリティを確保しながら、複雑さを軽減、そして市場投入までの時間を短縮し信頼性を高めているのか、その方法についても学ぶことができます。

11:00~11:20

【日本代表挨拶】
BlackBerryの「予防ファースト」戦略による現在と今後について

登壇者

吉本 努氏
BlackBerry、日本担当バイスプレジデント

講演サマリー

サイバー攻撃が日々巧妙化する中で、”守れて当たり前”の現場の方々に寄り添えるサイバーセキュリティ対策を、BlackBerryが日本市場において現在ご提供できる製品及びコンサルティング・サービスのポートフォリオを通じてご紹介し、また日本におけるBlackBerryの戦略をご説明します。

11:20~11:50

【ゲスト講演】
DX with Cybersecurity - サイバー空間の脅威と経営層の役割 -

登壇者

三角 育生氏
東海大学 情報通信学部 客員教授
前経済産業省 サイバーセキュリティ・情報化審議官

講演サマリー

新たなサイバーセキュリティ戦略では、経済社会の活力高めるべくDX with Cybersecurityの推進が強調されました。デジタル化の進展とともに、サイバー空間における脅威の事業への影響は増大するため、経営層、マネジメントの状況認識と判断がますます重要となっています。本講演では、最近の脅威動向と経営層などに期待される役割について概説します。

12:00~終日視聴可能

【テーマ:サイバーセキュリティ傾向と戦略】

・複雑性:発明の母
・データはソフトウェアの未来だ
・CISA – 重要インフラに対するリスクへの理解と管理
・サイバーセキュリティに関する米国大統領令:
 ソフトウェアサプライチェーンの保護についてあなたが知らないこと
・AIの陰で:ランサムウェアの再考
・下院議員のJIM LANGEVINによる“ポリシーデコード”:
 2021 年の新しいサイバーセキュリティ法の見通し

登壇者

CHARLES EAGAN氏/RYAN PERMEH氏/NITIN NATARAJAN氏/NEELAM SANDHU氏/JAKE KOUNS氏/ROBERT MARTIN氏/RUSS ELING氏/ADAM BOULTON氏/CHRISTINE GADSBY氏/MICHAEL DENT氏/JOHN MCCLURG氏/DAVID RELYEA氏/THE HONORABLE JAMES R. LANGEVIN氏/MARJORIE DICKMAN氏

11月10日(水)
終日視聴可能

BlackBerryの製品ロードマップ

登壇者

井上 高範氏
BlackBerry Japan株式会社
SPARK事業部 セールスエンジニアリング部
ディレクター

講演サマリー

BlackBerryが見据える、これからの製品のビジョンとAIをベースにした各製品の中長期のロードマップについてご説明します。

11月10日(水)
終日視聴可能

【テーマ:サイバーセキュリティ イノベーションとベストプラクティス】

・XDR戦略とビジョン
・決して眠らないセキュリティと出会う – BLACKBERRY GUARD
・ランサムウェア攻撃の増加に伴い、
 「予防ファースト」のセキュリティ戦略が重要である理由について
・サービスとしてのBLACKBERRY ゼロトラストネットワークセキュリティ:ニューノーマル
・BLACKBERRY CRITICAL EVENT MANAGEMENT:何があっても準備はできている
・BLACKBERRY UEMを活用したサイバーセキュリティの強化

【テーマ:高度な脅威リサーチとインテリジェンス】

・脅威アクターの追跡 – 持続可能で効果的なプロセス
・TA575(脅威アクターグループ)のインフラを監視することにより、
 大規模な情報窃取型バンキングマルウェアDRIDEXキャンペーンが明らかに
・ドラゴンを描く:APT41を見つけるための点をつなげる
・STRONGPITY(攻撃者グループ) とMOUNT LOCKER(ランサムウェア):
 脅威リサーチチームが暴いた両者の意外な繋がり
・攻撃者は難解プログラミング言語を採用する

登壇者

KUNAL MODASIYA氏/TONY LEE氏/MONA THAKER氏/NIGEL THOMPSON氏/HEATHER SPRING氏/ALEX WILLIS氏/JIM SIMPSON氏/TOM BONNER氏/DEAN GIVEN氏/T.J. O’LEARY氏/EOIN WICKENS氏/IEVA RUTKOVSKA氏

11月11日(木)
~18:00

【テーマ:IoTイノベーションとベストプラクティス】

・デジタルコックピット デバイスシェアリング – VIRTIOを使用したGoogleアンドロイドの仮想化
・GEとBLACKBERRYによる複雑な産業システムのためのサイバーセキュリティ成熟度モデルの進歩
・OSと1Sを保護する技術–BLACKBERRY JARVIS
・IOTサイバーセキュリティ–ソフトウェアサプライチェーンの保護:
 デロイトとBLACKBERRYの対談
・車内データを活用した大きなインパクトをもたらすソリューション:
 CAR IQ、ELECTRA、BLACKBERRYによる対談
・車内データの将来のユースケース:GEICO、HERE、AWS、BLACKBERRYによる対談

登壇者

GURU NAGARAJAN氏/SHERIDAN ETHIER氏/ROBERT GARRY氏/ERIC KLINE氏/YI ZHENG氏/STEPHEN MEAGHER氏/DAVID WISEMAN氏/IAN TODD氏/FABRIZIO MARTINI氏/STERLING PRATZ氏/SARAH TATSI氏/PETER VIRK氏

受付終了

開催概要

タイトル

Security Summit 2021

Web開催
開催日 2021年11月9日(火)~11日(木)
定員 定員なし
申し込み お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
その後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、パスワード設定のメールを送付いたします。
本文中にある「同意して参加する」ボタンから、パスワードの設定をお願いいたします。
設定後、セミナー視聴用のログインページURLが記載されたメールを送付いたします。

※パスワード設定のメールが送付されるまでにお時間をいただく場合がございます。ご了承いただけますと幸いです。
申し込み締切日 2021年11月8日(月)12:00
参加費 無料
主催 BlackBerry Japan株式会社
協賛 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp
備考 ※アジェンダは予告なく変更される場合がございます。

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る