マイナビニュースマイナビ
Rapid7 Take Command Japan 2025

Rapid7 Take Command Japan 2025

サイバーセキュリティの運用は、環境の変化や新たな脅威の登場により、継続的な対応が求められています。
本イベントでは、セキュリティの専門家を招き、国内企業が直面する課題やその解決策について議論するとともに、Rapid7のプラットフォーム戦略に基づくソリューションを紹介し、攻撃対象領域の管理からインシデント対応までを支援する最新のテクノロジーを事例とともにセッション形式でご紹介します。

また、セッション終了後には懇親パーティを開催し、参加者同士の交流の機会をご提供します。
ぜひご参加ください。

受付終了

当日プログラム

15:00~15:05

【開会ご挨拶】

ラピッドセブン・ジャパン株式会社
代表執行役社長 兼 最高技術責任者
古川 勝也

15:05~15:45

【エキスパート対談】
セキュリティ運用の現状の課題について語り合う

登壇者

日本サイバーディフェンス
CTO(最高技術責任者)
名和 利男 氏

海上自衛隊において護衛艦の戦闘情報中枢業務、航空自衛隊において防空指揮システムのセキュリティ担当業務等に従事。その後JPCERT/CC、民間のサイバーセキュリティ専門会社等に所属し、専門分野である情報分析とインシデントハンドリングの経験と実績を活かしたサイバー演習やアナリストトレーニング等の能力向上支援を提供。近年はサイバー脅威インテリジェンス(特に地政学リスク)、外交安全保障やアクティブディフェンスに関する業務に従事。

-------------

ラピッドセブン・ジャパン株式会社
代表執行役社長 兼 最高技術責任者
古川 勝也

国内外のITベンダーにて、システム開発、データベース、オープンソースのエンジニアとしての業務を経験後、20年以上にわたり企業・業界団体を通じて、セキュリティ対策の普及・啓発に携わる。
セキュアワークス社の日本設立当時から参画し、企業のCIO,CSO 向けのセキュリティアドバイザリーおよび、マーケティング/市場開発に従事。

マイクロソフト社では、 セキュリティ戦略責任者 兼 エグゼクティブ・セキュリティ・アドバイザーやセキュリティ製品のエグゼクティブ・プロダクトマネージャーに従事。
日本Linux 協会理事、日本ネットワークセキュリティ協会 理事兼マーケティング部会長、セキュリティ対策推進協議会 理事、itSMF Japan 理事、SEA/J 理事、IPA 情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会 メンバー、早稲田大学理工学部非常勤講師などを歴任。CISSP, CISA (公認情報システム監査人)

講演サマリー

セキュリティ対策は、終わることのない「運用」ですが、外的環境の変化およびテクノロジーの進化に伴い日々変化してきています。本セッションではセキュリティの専門家の方とともに、日本におけるセキュリティ運用の何が課題であり、どのように解決してゆくべきなのかについて語り合います。取り上げるテーマは、サイバーハイジーン、アタックサーフェス管理、ランサムウェア、検知と対応(MXDR)となります。

15:45~16:50

Rapid7 ソリューションで実現するセキュリティ運用の最適解

登壇者

ラピッドセブン・ジャパン株式会社
本田 俊夫

大手システムインテグレータにて、ネットワークエンジニアとして基幹システムを含む様々な規模のネットワークシステムのトラブル対応やネットワークセキュリティ製品の設計コンサルを経験。

その後、セキュリティベンダーに転職しセキュリティ業界でのキャリアを歩み始める。テクニカルサポートやプリセールスからテクニカルトレーナー、日本から海外支援 (アジア中心) と様々な役割や経験を経て、2018年1月より現職。

現職では、製品・ツールの提案・導入・実装やマネージドサービスを通じ、お客さまのセキュリティ前進・向上および運用を効率化・自動化するための支援を行っている。

講演サマリー

最新のRapid7 ソリューションで何が実現できるのか
サイバーハイジーンからレジリエンスまで、セキュリティ運用全般にわたるRapid7 のソリューションをご紹介します。

Rapid7は、「優れた可視性が、優れたセキュリティを実現する」を社是に25年以上に渡りセキュリティのソリューション&サービスを提供してきました。急速に変化する攻撃者の動向に対応し、そのソリューションの範囲を大幅に拡大しています。

本セッションでは、プラットフォーム戦略により包括的にお客様の運用を支援するRapid7 Command Platformのコンセプトに基づき、平時の運用で侵害を防ぐアタックサーフェス管理プログラムに必要なテクノロジーのご紹介および有事のビジネスインパクトを最小化するマネージドXDRについて、そのベネフィットと機能をご紹介いたします。

16:50~17:00

【休憩】

17:00~18:00

【懇親パーティ】

受付終了

開催概要

タイトル

Rapid7 Take Command Japan 2025

東京
開催日 2025年5月27日(火)15:00~18:00
開催場所

〒104-0061
東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー29F
歌舞伎座タワー29F PRESENTATION ROOM

・東京メトロ日比谷線・都営浅草線東銀座駅直結
・東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線銀座駅A7出口から徒歩4分

定員 100人
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、ご案内メールをお送りします。

※お申込みは事前申込制とさせていただきます。
※定員になり次第お申込み締切となります。
※同業他社様は参加をご遠慮いただく場合がございます。ご了承ください。
※お申込み多数の場合、抽選をさせていただく場合がございます。
申し込み締切日 2025年5月26日(月)17:00
参加費 無料
主催 ラピッドセブン・ジャパン株式会社
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局 news-techplus-event@mynavi.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、メールにて受講票をお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻に合わせて会場までお越しください。

受付終了

ページの先頭に戻る