マイナビニュースマイナビ
AIエージェントが変える企業の未来~AI時代の経営革新と持続的成長への挑戦~

AIエージェントが変える企業の未来

経営環境の激変と特にAIを中心とするテクノロジーの加速度的進化により、企業のデジタル変革は待ったなしの状況です。本セミナーでは、この変革を加速させる重要な鍵となる「AIエージェント」について、経営的な視点から解説します。

人材不足の解消、生産性向上、イノベーション創出など、現代の経営課題に対するブレイクスルーとして、AIエージェントがもたらす事業インパクトと具体的な実装シナリオをご提示。企業価値の最大化に向けた戦略的デジタル投資のあり方を、皆さまと共に考えます。

受付終了

当日プログラム

15:00~15:30

【基調講演】
「AIとチームの未来を探る!~都知事選での実践をもとに~」

登壇者

合同会社機械経営 代表
安野 貴博 氏

AIエンジニア、起業家、SF作家。開成高校を卒業後、東京大学へ進学。内閣府「AI戦略会議」で座長を務める松尾豊の研究室を卒業。 外資系コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループを経て、AIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)、リーガルテックのMNTSQ株式会社を創業(後者は共同創業)し、デジタルを通じた社会システム変革に携わる。 未踏スーパークリエータ。デジタル庁デジタル法制ワーキンググループ構成員。日本SF作家クラブ会員。 2024年、デジタル民主主義の実現などを掲げ東京都知事選に出馬、一般財団法人GovTech東京 アドバイザー就任、AIを活用した双方向型のコミュニケーションを実践。

講演サマリー

近年、AIエージェントは単なるツールではなく、チームの一員として機能する可能性を秘めています。本セッションでは、安野貴博が都知事選のプロジェクトで実際に活用したAIの事例をもとに、AIとチームの協働がもたらす変化について語ります。選挙というダイナミックな環境において、AIがどのように意思決定や情報整理をサポートしたのか、具体的な事例とともに紹介。さらに、企業や組織におけるAIの実践的な導入方法についても掘り下げます。

15:30~16:00

【協賛講演】
「AIエージェントをあなたのチームの一員に!Agentforce in Slackとは?」

登壇者

株式会社セールスフォース・ジャパン
製品統括本部 プロダクトマネージメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー
鈴木 晶太 氏

Apple Inc. にて Enablement 業務に従事した後、2021年5月に Slack Technologies へ入社。Slack の Sales Enablement を担当し、Salesforce の Slack 買収を経て現職。精力的なプロダクトマーケティング活動を展開し、特に Slack AI と Agentforce in Slack の日本市場への導入において中心的な役割を果たしている。

講演サマリー

「業務効率化」や「生産性向上」を実現するうえで、AIの可能性がますます注目されています。そんな今こそ、制限のないデジタル労働力を手に入れませんか?本セッションでは、Agentforce in Slackをご紹介します。AI エージェントが単なるサポート役を超え、チームの一員として活躍する世界が到来しています。

Slack 内の会話データや企業システムを統合し、AI エージェントが最適なアクションを自動処理しながら、チームの生産性向上を支援。人事・IT・営業など、あらゆる部門が新たな働き方へ進化します。自社の業務に合わせたカスタマイズにも対応し、部門横断的なタスク処理を強力に後押し。ビジネスの現場で「AIと人が協力する新しい働き方」をぜひ探究してください。

16:00~16:30

【パネルディスカッション】
「安野貴博氏と考える、AIを活用した次世代のワークスタイルとは?」

登壇者

合同会社機械経営 代表
安野 貴博 氏
----
株式会社セールスフォース・ジャパン
製品統括本部 プロダクトマネージメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー
鈴木 晶太 氏
----
ノンフィクションライター
酒井 真弓 氏

ノンフィクションライター。IT系ニュースサイトのアイティメディア(株)で情報システム部、イベント企画を経て、2018年フリーに転向。広報、イベント企画、コミュニティ運営、イベントや動画等のMCとして活動しながら、民間企業から行政まで取材・記事執筆に奔走している。日本初Google Cloud公式エンタープライズユーザー会「Jagu'e'r(ジャガー)」のアンバサダー。著書『ルポ 日本のDX最前線』 (集英社インターナショナル) 、『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』(日経BP)、『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか』(ダイヤモンド社)、『成功するコミュニティの作り方 - 企業の成長・変革のための実践ガイド』(リックテレコム)

受付終了

開催概要

タイトル

AIエージェントが変える企業の未来~AI時代の経営革新と持続的成長への挑戦~

Web開催
開催日 2025年4月16日(水)15:00~16:30
定員 300人
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.ご登録いただいたメールアドレス宛てに、開催日の前日までに「視聴ご案内に関するメール」をお送りします。

※お申込みは事前申込制とさせていただきます。
※本セミナーは視聴対象者を限定しており、法人様向けとなります。個人の方、視聴対象者以外の方や競合の方などのお申し込みはご遠慮いただいております。
※同業他社様は参加をご遠慮いただく場合がございます。ご了承ください。
申し込み締切日 2025年4月14日(月)23:59まで
参加費 無料
主催 株式会社東洋経済新報社
協賛 株式会社セールフォース・ジャパン
お問い合わせ 東洋経済新報社 セミナー事業部
corporate@toyokeizai.co.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

受付終了

ページの先頭に戻る