マイナビニュースマイナビ
ペーパーレス化の現実解:紙とデジタルの共存で実現するドキュメント運用の最適化<br />
~なぜペーパーレス化が進まない?進められない?事例から学ぶ対処法のススメ~

ドキュメント運用の最適化

2018年に経済産業省がDXレポートを公表して以来、DX推進が叫ばれています。
ここ数年は、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応を機に、書類や帳票、それらを扱う仕組みの電子化による"DX化の促進"が求められてきました。

では、各企業における現状はどうでしょうか。

・ペーパーレス化を進めたいが、さまざまな事情で紙の運用から脱却できない
・ひとまず、最低限の法的要件を満たすために電子保存できるようにしたが、作業量が増えた
・ドキュメントは電子化したが情報共有やコミュニケーションがうまくできず、業務効率を落としている

など、さまざまな課題を抱えている企業が多いことが、アンケートや市場調査レポートの結果からわかりました。

本ウェビナーでは、このような企業の課題を改めて整理し、テーマとして提起したうえで、テーマごとの解決策を導入事例とともにご紹介します。
皆さまの課題解決に役立つ内容となっておりますので、ご参加を心よりお待ちしております。

本セミナーへ申し込む

当日プログラム

13:00~13:40

現実的な業務改善とDXを見据えた、“イマドキ”の書類・帳票運用の最適化のススメ

登壇者

株式会社日立ソリューションズ
スマートワークソリューション本部
ドキュメントマネジメントソリューション第2部
主任技師

成田 丈夫 氏

20年以上にわたり電子帳票システムの開発に従事。現在は電子帳簿保存法対応の支援や帳票書類を保存管理するソリューションのプリセールス活動を中心に、関連するイベントでの講演も多数務めている。

講演サマリー

さまざまなアンケートや市場調査レポートの結果によると、ドキュメントをデジタル化するDXが進んでいない、進められない企業が多いことがわかってきました。
これは、書類や帳票のデジタル化が難しいだけでなく、紙の書類がまだ多く使われている現実が関係しています。ただ「紙をなくす」ことだけに注目するのではなく、紙の書類も考慮しながら、どのようにDXを進めるかが重要となってきます。
本セッションでは、ドキュメントの保管を中心とした社内運用の課題と解決策を事例を交えて紹介します。

13:40~13:55

ハイブリッド配信で配送先のニーズにもまるっと対応!書類配信の最適解

登壇者

株式会社ユニリタ
プロダクトサービス事業本部
エンタープライズレポーティング部
部長代理

小柳 晶 氏

自社プロダクトの開発、フィールドSE、セールスSEを経験。特に帳票業務運用に精通し、ペーパーレス化だけでなく業務運用を見据えた業務改善を100社以上に実施。現在はコラム執筆・セミナー登壇も行っている。

講演サマリー

取引先の要求に対応するために紙配送業務が社内に残っていませんか?
デジタル化はDXの初めの一歩です。
本セッションでは、『特定の送付先は速達や宅配便で送付する』『ある営業所では担当営業が直接持参する』などのように複雑化した紙配送業務を残しながら、デジタル化と業務効率化を行うためのポイントをお話しします。

13:55~14:10

書類だけではなくコミュニケーションもデジタル化&ステップアップ!

登壇者

株式会社ユニリタ
クラウドサービス事業本部
DXイノベーション部
部長

村田 雅信 氏

自社製品を活用した受託開発、サポート、プリセールスなど20数年従事。いくつかの新規ビジネス事業の立ち上げに関わり、現在は事業部向けクラウドサービス事業全体を担当。

講演サマリー

DX推進に伴い、企業価値の向上と業務変革の一環として、企業間のコミュニケーションをデジタル化する企業が増えています。
本セッションでは、デジタルツールの活用によるリアルタイムな情報共有や、顧客満足度向上につながる効果的な活用など、企業が直面する顧客・取引先・パートナーとのコミュニケーション課題をどのように解決できるかをお伝えします。

14:10~14:30

【トークセッション】
登壇者が事例を語る!
紙とデジタルの共存で実現するドキュメント運用の最適化

講演サマリー

なぜペーパーレス化が進まないのか、進められないのか。
どのような課題があって、どのようにして解決できたか、ユニリタと日立ソリューションズが事例を語り合います!

本セミナーへ申し込む

開催概要

タイトル

ペーパーレス化の現実解:紙とデジタルの共存で実現するドキュメント運用の最適化
~なぜペーパーレス化が進まない?進められない?事例から学ぶ対処法のススメ~

Web開催
開催日 2024年7月26日(金)13:00 ~14:30
定員 定員なし
申し込み 1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。
2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。
3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。


・本ウェビナーは企業のお客さまを対象としています。
同業他社さまからの申し込み、企業(法人)に属していないお客さまからの申し込みは、ご遠慮いただいております。
申し込み締切日 2024年7月25日(木)15:00
参加費 無料
主催 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
共催 株式会社ユニリタ、株式会社日立ソリューションズ
お問い合わせ 株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局
news-techplus-event@mynavi.jp

お申し込みからセミナー当日まで

STEP 1

フォームからお申し込み

受講したいセッションを選択のうえ、お申込みフォームからご登録ください。

STEP 2

事前登録完了のお知らせを
メールでお送りします。

本セミナーにご参加いただける方には、後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。

STEP 3

開催前のご連絡

お申込み後もご安心してセミナー当日をお迎えいただけるよう、開催前にメールにてご連絡いたします。

STEP 4

開催当日

開始時刻になりましたら、メールにてご連絡いたしました視聴用URLよりアクセスしてください。

本セミナーへ申し込む

ページの先頭に戻る