11月27日、米DataRobotが主催するプライベートカンファレンス「AI Experience 2018 Tokyo」が東京都目黒区のウェスティンホテル東京にて開催される。
基調講演には、京都大学大学院 奥野 恭史氏やRecruit Strategic Partnersの加藤真吾氏、ロイヤリティ マーケティング 鈴木 隆之氏、DataRobot Japan カントリーマネージャー 原沢 滋氏、同社チーフデータサイエンティスト シバタ アキラ氏が登壇。データサイエンスの”今”を「AIの民主化」という観点から解き明かしていく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左から奥野 恭史氏、加藤真吾氏、鈴木 隆之氏、原沢 滋氏、シバタ アキラ氏 |
また、スペシャルゲストとして業界屈指のデータサイエンティストを招く特別講演では、初代データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤーに輝いた滋賀大学 データサイエンス学部教授 河本 薫氏と2代目データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤーを受賞した日本航空 渋谷 直正氏による対談「AI・機械学習の今後」が行われる予定だ。
![]() |
![]() |
|
滋賀大学 データサイエンス学部教授 河本薫氏(写真左)と日本航空 渋谷 直正氏(写真右) |
会場では、実際に機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」を体験できるデータサイエンティスト/AI担当者向けのハンズオンセッションのほか、リクルート、セイコーエプソン、ヤマトホールディングス、凸版印刷、コミックスマートといったDataRobot導入企業が、導入の過程で挙がった課題やその解決方法、活用状況などについて語る事例講演も多数実施される。
参加費は無料(事前申し込み制)。詳細については同カンファレンスのWebサイトをご覧いただきたい。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

機械学習自動化プラットフォームのDataRobotが新パッケージを発表
機械学習の自動化プラットフォーム「DataRobot」を提供するDataRobot社の日本法人は3月13日、最大50名分のDataRobotのライセンスを含むソリューションパッケージ「AI-Driven Enterprise Package」の提供を4月1日から開始すると発表した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/15 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/14 09:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月19日(火)13:30~17:00
BtoB Marketing Day Withコロナによって変容した営業シナリオ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!