「第三次AIブームがやってきた」と言われる昨今、AI(人工知能)や機械学習、ディープラーニング(深層学習)といった用語を耳にすることもそう珍しくはなくなった。とは言え、実際にAIに何ができるのかというところまでは理解が進んでおらず、「とにかくAIで何かやれ」と上司に言われて頭を抱えている人も多いかもしれない。
こうした状況を受け、IT Search+では、「教えてカナコさん! これならわかるAI入門」と題し、専門用語満載の解説になりがちなAIの基本知識について、わかりやすく説明する企画を連載中だ。
7月20日に行われた第50回IT Search+スペシャルセミナーのオープニングセッションでは、その連載著者である「カナコさん」こと国立研究開発法人 情報通信研究機構 (NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所 データ駆動知能システム研究センター 専門研究員の大西可奈子氏が登壇。悩めるビジネスパーソンに向け、対談形式でディープラーニングにまつわる疑問の数々に答えていった。
![]() |
国立研究開発法人 情報通信研究機構 (NICT)ユニバーサルコミュニケーション研究所 データ駆動知能システム研究センター 専門研究員の大西可奈子氏 |
今回、IT Search+では、同講演の模様をPDF形式のレポートにまとめた。以下の資料紹介、あるいは本稿下部の「今すぐ資料をダウンロード」「ダウンロードBOXに入れる」ボタンから無料でダウンロードできる(要会員ログイン)。
PDFでは、会場で紹介されたディープラーニングに関する素朴な疑問への回答や、例として挙げられた「記事を読んで質問を自動生成するAI」の作り方などについて、ダイジェストでまとめている。AIやディープラーニングに興味のある方はぜひ、ご一読いただきたい。
講演レポートのご案内
|
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

技術革新が変える「仕事の未来」- AIやロボティクスは組織に何をもたらすか
ウイリス・タワーズワトソンは8月10日、「フューチャー・オブ・ワーク(仕事の未来)」をテーマにしたプレスセミナーを開催した。登壇した米ウイリス・タワーズワトソン タレント&リワード部門 マネージングディレクター ラビン・ジェスササン氏は、AI(人工知能)やロボティクスといった技術革新が一人一人の働き方にもたらすインパクトや、企業組織に迫る変化について展望を示…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月3日(水)15:00~16:55(14:45から入場・接続開始)
【ラックセキュリティセミナー】 Webサイトオーナー必見!! Webセキュリティ最前線2021 ~Web診断とWAFの相乗効果による効率のよい脅威対策~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)14:00~15:10
【Day2】これからサイトリニューアルに取り組む方へ 失敗しないプロジェクトの進め方とCMS選択のポイントとは?
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月4日(木)13:30-14:55
話題のSASEが大集結!徹底解剖セミナー
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月5日(金)
語る。DXの真髄。 -情シスから改革を-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!