[2ページ目] 「ビジネスリスクをどれだけ低減できるか」を考えよ
[3ページ目] IoTセキュリティに必要な「6つの視点」
米Dell technologies傘下の米RSAは7月24日、シンガポールにおいて、セキュリティトレンドや同社の製品ポートフォリオを紹介するプレス説明会を開催した。
アジア太平洋地域(APJ)のメディアを対象にした同説明会は、7月25日より開催される「RSA Conference 2018 Asia Pacific & Japan」に先駆けて行われたもの。同社幹部によると、「APJは売上げの伸び率が最も高く、今後の伸びしろも期待できる地域」だという。
デジタルトランスフォーメーションが進むAPJの”アキレス腱”
冒頭に登壇した米RSAでCEOを務めるロヒット・ガイ(Rohit Ghai)氏は、「APJはデジタルトランスフォーメーションが最も進展している地域であり、デジタルに対する脅威対策がより一層重要になる」と指摘する。
例えば、タイのデジタル経済社会省は7月20日、国家としてサイバーセキュリティ機関を設立する計画を明らかにした。また、シンガポールでは約150万人の医療関連情報が流出したことを受け、サイバーセキュリティ対策の強化を明言している。
ガイ氏は、「デジタルエコノミーにおいて、データは経済を動かす原動力だ。また、サプライチェーンにおいても、データの信憑性がなければ流通は滞る。さらに、IoT(Internet of Things)では、エッジ(端末)がセキュアであることが大前提だ」と説く。
現在、RSAでは「サイバーインシデント管理」「サードパーティまでを包括したガバナンスの徹底」「データプライバシーリスク」「デジタル ビジネス レジリエンス」の4領域にフォーカスしている。
具体的には、アクセス管理やID認証を行う「SecurID Suite」、GRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)を管理する「Archer」、オイライン上の不正行為を検出/調査する「Fraud & Risk Intelligence Suite」、SIEM(Security Information and Event Management)の「NetWitness」といった製品で、これらの4領域を網羅する。各製品群を包括的に組み合わせ、ビジネスに及ぼすリスクを最小限に抑制し、攻撃された場合でもレジリエンス(攻撃からの迅速な回復)対応ができるようにすることが重要だとガイ氏は訴える。
かねてからRSAではセキュリティ担当部門とビジネス部門、IT現場と経営層の間には「Gap of Grief(憂うべきギャップ)」が存在すると指摘していた。各部門がサイロ化すれば、サイバー攻撃の全貌が不透明になる。その結果、攻撃の兆候を見落とし、大きな被害を及ぼすと警鐘を鳴らす。
[2ページ目] 「ビジネスリスクをどれだけ低減できるか」を考えよ
[3ページ目] IoTセキュリティに必要な「6つの視点」
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

IoT/ARで製造業はどう変わる? LiveWorx 2018で展示された事例の数々
米PTCのプライベートカンファレンス「LiveWorx 2018」(会期/6月17日~20日:米ボストン開催)では、製造業の現場でAR(拡張現実)やIoT(Internet of Things)を活用し、製造プロセスの効率化や保守作業の改善、さらにトレーニング時間の短縮を実現する仕組みが数多く展示された。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!