AIをセキュリティに活用せよ! 真価を得るために検討すべき「3つの論点」
- セキュリティ
- ● 関連キーワード
- AI
- ネットワークセキュリティ
- エンドポイントセキュリティ
- 講演レポート
- Gartner
ビジネスを中断させることなく、深刻化するサイバーセキュリティ・リスクを管理するためのテクノロジーやプラクティスを紹介する「ガートナー セキュリティ & リスク・マネジメント サミット 2017」が、7月12日から14日にかけて東京コンファレンスセンター・品川で開催された。
13日のセッションには、ガートナー リサーチ部門 リサーチ ディレクター、マーク・ホーヴァス氏が登壇。本稿では、「人工知能とセキュリティ・ベンダー:流行のマーケティングで終わるか、真の希望なのか」と題して行われた講演の模様をダイジェストでお届けする。
AIをセキュリティの向上に生かすには?
AI(人工知能)、特に機械学習やディープラーニングは、アプリケーションセキュリティやネットワークセキュリティの世界でも大きな注目を集めている。ところが、製品のマーケティング手法としてAIが使用されているのか、それとも既存のセキュリティ課題を解決する真のテクノロジーなのかを見分けることは難しい。こうした背景を受けて行われたホーヴァス氏のセッションでは、AIについて概観するとともに、AIの活用が大きな影響を及ぼすセキュリティ領域について言及された。
開口一番、ホーヴァス氏はこう語った。
「各地で行われているガートナー サミットの来場者に、AIの印象についてアンケートを行ったところ、ほとんどの人が『脅威』だと回答しました。おそらく『2001年宇宙の旅』や『ターミネーター』で描かれたAIのように、技術が暴走してしまうというイメージが強いのでしょう。ただし、その一方で、この新しい技術の活用によってセキュリティが飛躍的に向上することへの期待も感じられているようです」
![]() |
ガートナー リサーチ部門のリサーチ ディレクター、マーク・ホーヴァス氏 |
一口に「AI」と言っても、そのなかにはさまざまなテクノロジーが存在する。機械学習やディープラーニング、ニューラルネットワーク、自然言語処理などだ。
「それぞれのテクノロジーで何ができるのか、どう活用すればセキュリティ向上に寄与するのかについて模索しなければなりません」(ホーヴァス氏)
そんなAIの活用を検討する際に押さえるべき論点として、ホーヴァス氏は次の3つを挙げた。
1. 「AI」というマーケティング用語が過度に使用されているなかで、誇大表現と真の価値をどのように見分ければよいのか
2. 自社にAIベースの製品が適しているかどうかをどのように見極めればよいのか
3. AIのメリットを得るには、組織やスタッフをどのように変える必要があるのか
以降では、それぞれについて順に見ていこう。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

デジタル時代に求められる日本企業のセキュリティ「10のアジェンダ」
7月12日~14日にかけて行われた「ガートナー セキュリティ&リスク・マネジメントサミット」の2日目の基調講演では、ガートナー ジャパン リサーチ ディレクター 礒田優一氏が登壇。「日本におけるセキュリティ・アジェンダのトップ10:2017年」と題し、日本企業が対応すべき事象とそれに対する対応策について解説した。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/03/08 09:00] ソリューション
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日(金) 13:00 ~ 17:00 【第1部】13:00~13:50(基調講演) 【第2部】14:00~16:15 計12セッション 【ASK THE SPEAKER】16:30~17:00(講演者への質問コーナー)
KDDI SOLUTION DAY 2021 ~不確実性の高い時代のビジネス共創とDX~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月12日 金曜日 13:00 – 14:50
DXでさらに企業進化を AI+自動化でビジネスをパワーアップ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月15日(月)0:00~2021年3月31日(水)23:59
KDDI まとめてオフィスの学校向けオンラインセミナー ~これからの教育ICT推進に向けて~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年 3月 18日 (木) 13:00~18:20
マイナビニュース スペシャルセミナー 2021年の脅威に対峙する
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年3月18日(木)15:00~16:00
5G時代のCDNに!コスト削減と顧客体験向上を両立させるCDNとは?
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!