インフォマティカ・ジャパンは8月29日、東京コンファレンスセンター・品川で同社最大の年次イベント「Informatica World Tour 2018」を開催した。

「データマネジメント最前線、ユーザー企業による事例リレー!」と題して行われたユーザー事例講演では、クックパッド コーポレートエンジニアリング部 部長の中野仁氏、古野電気 舶用機器事業部 ITソリューション室長の峯川和久氏、三越伊勢丹システム・ソリューションズ 事業推進部 事業企画グループの栗並千尋氏が順次登壇し、自社のデータマネジメントで生じた課題とその解決策について、具体例を示しながら解説を繰り広げた。

“分散と分断”から”統合と連携”へ - クックパッド

「世界でつかえるシステムをつくる」と題した講演を行ったのは、クックパッドの中野氏だ。

クックパッド コーポレートエンジニアリング部 部長の中野仁氏

同社はこれまでに、海外企業の買収、国内事業の統廃合、新規事業の立ち上げなどを実施しており、事業範囲も国内から海外へと拡大。こうした変化に応じて、多角化に対応できるシステム改革が求められていた。

「従来のシステムは、あくまでも国内向けに最適化されたスケールを想定しない仕組みであり、”分散と分断”が大きな課題でした。マスターやデータが分散していることに加えて、分断されたプロセスを人手によってつないでいるため、どうしても労働集約的な作業が中心になってしまいます。また、経営判断において重要な”金”と”人”の情報把握にタイムラグが発生してしまうのもネックでした」(中野氏)

“分散と分断”が課題となっていた従来のシステム

これらの課題を解決するべく、同社では2017年上期より、バックオフィス(財務)/バックオフィス(人事)/フロントオフィス/チャットワークフロー/システム連携基盤の5つを同時に刷新する「5並列刷新プロジェクト」をスタート。その1つであるシステム連携基盤に、iPaaS「Informatica Intelligent Cloud Services」を採用した。

「5並列刷新プロジェクト」の概要

システム連携基盤のポイントは、「システム運用は可能な限り省力化する」「APIやSSOによるシステム連携を前提とする」「海外でも同じシステムを利用できるようにする」といった点だ。2017年下期に完了したフェーズ1では、データ連携共通基盤の構築およびIDM統合/SSO構築を実施。そして、現在進むフェーズ2では、データ連携ハブの構築とデータカタログアカウント統合の促進に取り組んでいる。

システム連携基盤により”統合と連携”を実現

今後は「Informatica Cloud integration Hub」を用いたアプリ疎結合化やデータ活用も視野に入れているという。中野氏は「全ては、データドリブンの”下ごしらえ”です」と語った。