本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの基本操作や各種機能の使い方を解説していく。今回は、前回で紹介したExcelの列・行の幅を調整する方法の第2弾。リボンからの自動調整方法と数値を入力して揃える方法を確認する。

本連載は、記事執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016をもとに制作しています

列の幅と行の高さをリボンのアイコンから調整

前回は、Excelのシート画面にある列番号、行番号部分をダブルクリックしたり、ドラッグして列や行の幅を揃える方法を紹介したが、今回はリボンを使って幅や高さを調整する方法を試してみよう。Excelをはじめ、Officeアプリケーションは「リボン」インタフェースを使った操作が基本。可能な操作はすべてリボンから行うようにするのが効率的といえる。

列の幅を調整したい場合、まずは調整したい列のセル(どれでもOK)をクリックして選択し、「ホーム」タブのリボンから操作を実行する。複数の列をまとめて調整することも可能だ。

幅を調整したい列のセルをクリックして選択(ここではC2セルを選択した)

「ホーム」タブのリボンにある「書式」アイコンをクリック。プルダウンメニューから「列の幅の自動調整」を選択する

選択したC列の幅が、セルに入力されているデータに合わせて自動調整された

行の高さも同じ手順で調整できる。「書式」アイコンのプルダウンメニューから「行の高さの自動調整」を選べばOKだ。

高さを揃えたい行のセル(ここではC2セル)を選択して、「ホーム」タブのリボンにある「書式」アイコンのプルダウンメニューから「行の高さの自動調整」を選択する

2の行の高さが自動調整された

数値を入力して列の幅を調整する

列の幅や行の高さは、数値を入力して設定することもできる。ドラッグして幅を調整するよりも正確に列の幅を設定できるので、覚えておくと便利だ。

調整したい列のセルを選択し、「ホーム」タブのリボンにある「書式」アイコンをクリックして「列の幅」を選択

「列幅」ダイアログが表示される。ここには現在の列幅の数値(標準フォント設定でセル内に入る文字数)が表示されるので、それを参考に列幅に設定したい数値を入力して「OK」をクリック

入力した数値に合わせて列の幅が変更された

ちなみに、数値を入力して行の高さを調整したい場合は、「書式」アイコンのプルダウンメニューから「行の高さ」を選び、「行の高さ」ダイアログで数値を入力する。数値の単位はポイントで、1ポイントは約0.035cmとなっている。