空調総合メーカーとして、エアコン、空気清浄機などをグローバルに展開しているダイキン工業。業務用の空調機器のシェアが高いこともあり、性能面においては業界内で高い信頼と実績を獲得してきたものの、家庭向けの商材においてはデザイン面で他社に少し引けを取る……という印象を持っていた人も多いのではないだろうか。

しかし、そんな同社が2015年に発売した当時の新商品「ストリーマ空気清浄機 MCK55S」(以下MCK55S)では、加湿空気清浄機としては目新しいスリムタワー型という機構を採用し、省スペース性やポップなカラー展開などで消費者の注目を集めた。そして、同社は今秋市場に新商品「ストリーマ空気清浄機 MCK70T」(以下MCK70T」)と、「ストリーマ空気清浄機 MCK55T」(以下MCK55T)の2製品を投入した。

ダイキン工業「ストリーマ空気清浄機 MCK55T」。個室向けの加湿空清として、同社が昨年初めて発売したスリムタワー型加湿空気清浄機の2016年モデル

「ストリーマ空気清浄機 MCK70T」(以下MCK70T」。デザインが刷新されたリビング向けの加湿空清の新モデルだ

そこで今回は、このように近年空気清浄機のデザイン性の向上に力を入れるダイキン工業の取り組みや、新モデルにおけるデザイン上のこだわりについて、同社テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループの吉川千尋氏に話を伺った。

空間に合わせて選ぶ「楽しさ」を追求

MCK70Tは前年モデルの「MCK70S」の後継機にあたり、空清時の適用床面積最大31畳のリビング向けの加湿空気清浄機で、このほどデザインが一新された。他方のMCK55Tは前述のMCK55Sの後継機。空清単独運転時の適用床面積最大25畳の個室などパーソナル空間向けのラインナップで、新製品では外装の一部とカラーバリエーションが変更されている。

まずは、同社の空気清浄機の新たなラインナップとして昨年登場したスリムタワー型のMCK55Sが生まれた背景について尋ねた。

ダイキン工業で空気清浄機のデザインを担当している、同社テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループの吉川千尋氏

「ここ数年で空気清浄機が家庭にある程度普及したことで、そもそもの構造から見直そうという動きが当時の社内でありました。そうした中、2台目やワンルームなど狭い空間にも設置していただけ、加湿機能も備えた空気清浄機を社内で突き詰めていった結果、辿り着いたのがタワー型だったんです」

既存製品と形状が変わったことについては、「タワー型にすることで、設置面積が小さくなり、狭い場所にもスッと収まります。従来からあったリビング向けのモデルに対して、縦横27センチ四方、高さ70センチというスリムタワー型を用意し、それぞれの空間で空気清浄機を選ぶ楽しさを感じてもらいたいというのが、当時新しく生まれたMCK55の位置付けだったんです」と語った。

目新しいカラーとセレクトの理由

2015年に発売されたMCK55Sには、ホワイト、ディープブラウンに加えて、ブライトオレンジ、ミッドナイトブルーという4色のカラーバリエーションも人目を惹いた。

2015年発売の初代MCK55S。部屋のインテリアに合わせて選べるように、ホワイト、ディープブラウン、ブライトオレンジ、ミッドナイトブルーの4色がラインナップしていた

2016年モデルでコンセプトカラーとして採用されたのはマルサラレッド。「30代の女性ユーザーに響く色を」と、部屋のアクセントになりつつも、落ち着きのあるレッド系カラーが選ばれた

しかし、後継機として発売された2016年のMCK55Tでは、ブライトオレンジ、ミッドナイトブルーがラインナップから消え、代わりに新色として登場したのがマルサラレッドだ。吉川氏によると、その理由は新たなユーザー層を狙ったためだという。

「ホワイトとブラウンは、他の製品同様に多くの人に支持されるスタンダードカラーとして用意しています。それに加えて、その年のトレンドやムードを反映したコンセプトカラーを展開しています。初登場の2015年はオレンジとネイビー、そして2年目となる今年のモデルでは、まだ空清を買ったことがないという方にアプローチするカラーとして、マルサラレッドを採用しました」

新色として赤を選んだ理由を聞くと、「主に30代の女性ユーザーを想定した選択です。インテリアトレンドを調査し、ダークトーンの床や木目調の部屋に調和しながらも、ちょっとだけ華やかな印象を添えられるカラーを選びました」と説明した。

MCK70Tをタワー型にしなかったのはなぜ?

"インテリア・フィット"をコンセプトにデザインされた、リビング向けの新商品MCK70T。ホワイトとブラウン系の2色のラインナップだが、あらゆるインテリアに調和する色調と質感が選ばれている

一方、今回デザインが大幅に刷新されたのはMCK70Tだ。丸みを帯びたデザインの従来機種に比べると、全体的に直線的かつ平面的な形状が特徴だ。外装を大きく変えたのは、どういった理由からなのだろうか。

「スリムタワー型が消費者やメディアから大変好評で、空気清浄機市場においてデザインへの追い風を感じました。そこで、リビング向けのフラッグシップ機も一新することに。タワー構造も検討してみたのですが、気流解析を行った結果、リビングのような大空間には現行の機構の方が適しているとわかったため、継承しています。インテリアの水平・垂直との調和を狙ったMCK55Sがご好評いただけたことから、MCK70Tもフラットでシンプルなデザインになりました」(吉川氏)

新モデルのMCK70Tでは、"パワーモニター"を廃し、ユーザーが知りたい部屋の状況のみをシンプルに表示するに留め、空間になじむことが優先された

また、MCK70Tの全体的な形状以外の部分では、操作部や表示部において大きなデザインの刷新が図られた。その1つは"パワーモニター"と呼ばれていた正面のLEDインジゲーターを失くしたことだ。これは、空気清浄機の風量に合わせてLEDランプが点灯するというモニター機能の1つだったが、今回デザイン性を見直すにあたり、「空気清浄機の出力をユーザーが知る必要があるのだろうか?」という疑問が浮かび上がったのだという。

「空気清浄機がある程度家庭に浸透し、その効果が信頼されるようになった今、ユーザーが知りたいのは空気清浄機のパワーよりも、今の部屋の状況ではないかと考えました。そこでMCK70Tでは、ホコリ、PM2.5、ニオイの3つのセンサーで検知した室内の状況をLEDの色の変化で伝えるのみに変更しました」