◆本記事はプロモーションが含まれています。
Logicool(ロジクール)は、高品質なPC周辺機器を展開するブランドで、特にマウスやキーボードの分野で高い人気を誇ります。
これまで普通のマウスを使っていましたが、手首の負担やデスクのスペースの問題から、思い切ってLogicoolのトラックボールマウスに切り替えてみました。
※筆者撮影
数あるトラックボールマウスの中でも、Logicoolは特に有名で、「MX ERGO」や「ERGO M575SP」、「M575」など、さまざまなモデルが販売されています。
実際にLogicoolのトラックボールマウスを使ってみたところ、想像以上に作業が快適になり、マウス操作によるストレスが大幅に減りました。
今回は、実際に使ってみて感じたLogicoolのトラックボールマウスの良さや、注意点、おすすめのモデル商品のレビューなどを紹介します。
角度調整ができるので、手が疲れにくい
※筆者撮影
Logicoolのモデルの1つである「MX ERGO」を使ってみたのですが、このマウスには0°と20°の2段階で角度を調整できる機能があります。
通常のマウスだと、ずっと手のひらを水平にした状態で操作しなければならず、長時間の作業で手首が痛くなることもありました。
しかし、MX ERGOの角度調整機能を使うと、手首が自然な角度で固定されるため、長時間使っても疲れを感じにくくなりました。
ボタンのカスタマイズ性が高い
Logicoolのトラックボールマウスは、専用ソフト「Logi Options+」を使うことで、各ボタンに好きな機能を割り当てることができます。
例えば、「戻る」ボタンをコピー、「進む」ボタンをペーストに割り当てて使えます。これによって、作業効率が格段にアップしました。
特に仕事でブラウザや資料を頻繁に切り替える人にとっては、ショートカットをマウスに設定できるのはかなり便利です。
接続方法が選べるので、環境に合わせて使いやすい
実際に使用してみたMX ERGOは、USBレシーバー(Unifying)とBluetoothの両方に対応しています。
普段はBluetoothで接続してデスク周りをスッキリさせていますが、たまにPCのBluetoothが不安定になることもあります。
そんなときは、USBレシーバーに切り替えるだけで安定した接続ができるので、通信の心配がなく使えるのが助かっています。
一方、エントリーモデルの「M575」も同じようにUSBレシーバーとBluetoothの両方に対応しており、手軽にワイヤレス接続ができるのが魅力です。
最初は慣れが必要
正直に言うと、最初の1週間くらいは使いづらかったです。普通のマウスに慣れていると、カーソルを動かすのにボールを回す感覚が新鮮すぎて、思ったところにカーソルを持っていくのが難しく感じました。
しかし、毎日使っているうちに手が勝手に覚えて、今では普通のマウスよりも楽に操作できるようになりました。慣れるまでの期間は個人差がありますが、最初は「うまくいかなくても気にしない」くらいの気持ちで使うのが大事です。
定期的なボールの掃除が必要
トラックボールマウスは、ボールを回転させてカーソルを動かす仕組みのため、ホコリや汚れが溜まりやすいです。私は1か月に1回くらい、ボールを取り外して内部を掃除しています。
掃除自体は簡単で、ボールを軽く押せば外れるので、エアダスターや綿棒で軽く拭くだけでOKです。これをやるだけで、動作がスムーズになり快適に使い続けられます。
ゲームには向かない
仕事上の操作では全く問題ありませんが、FPSやアクションゲームには不向きです。
トラックボールの特性上、素早く視点を動かしたり、正確に狙うのが難しいので、ゲーム目的なら普通のマウスの方がいいでしょう。
ただし、シミュレーションゲームやRPGなど、じっくりプレイするタイプのゲームなら快適に使えるかもしれません。
仕事効率を上げるなら「MX ERGO」一択
画像引用元:Amazon販売ページ
実際に「MX ERGO」を使ってみて、とても作業効率があがったと実感できました。角度調整機能によって手首への負担が減り、ボタンのカスタマイズで作業効率が大幅に向上しました。
さらに、BluetoothとUSBレシーバーの両対応で接続が安定しているため、環境を選ばず快適に使えます。
また、充電式バッテリーを搭載しており、1回の充電で約4ヶ月使用可能なのも便利なポイントです。長時間のPC作業をする人にはおすすめできるマウスだと思います。
まとめ
実際にLogicoolのトラックボールマウスを使ってみて、手首の負担が減り、作業効率が大幅にアップしました。
特に長時間PC作業をする人や、デスクが狭い人には本当におすすめです。
慣れるまで少し時間はかかりますが、一度使いこなせば普通のマウスには戻れなくなるほどの快適さがあります。
◆記事中の商品を購入すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。記事中に掲載されている情報は、執筆時点の情報です。価格や在庫等は、販売ページにてご確認ください。