アップルが新世代のエントリーiPhone「iPhone 16e」を発表しました。iPhone 16と比べていくぶん削られた部分が存在するのは確かですが、工夫次第でいくつかの欠点は克服できると感じました。それ以上に、Apple Intelligenceがもたらす機能は予想していたよりも便利で、「16」の名に恥じない新世代ぶりを感じさせます。入門機でも大画面を手にしたいと考える一般ユーザーはもちろん、メール確認や返信、文書作成や出張スケジュールの調整などの作業をApple Intelligenceに任せて時間を作れると気づいたビジネスパーソンから人気に火が付きそうなiPhoneだと感じました。
-
2月28日に販売が始まる新世代のエントリーiPhone「iPhone 16e」。これまでのiPhone SE(奥)からさまざまな点が進化していた。ストレージ128GBモデルの価格は99,800円で、同容量のiPhone 16(124,800円)と比べると25,000円安い
全画面デザインで画面サイズが大幅に拡大、待望のUSB-C化も
iPhone 16eは、従来のiPhone SEの後継として位置づけられるエントリーモデル。丸いTouch IDを備えた伝統のスタイルを廃し、昨今のiPhoneと同じ全画面スタイルへ一新しました。この変更によるメリットは、やはり画面サイズの拡大です。21:9比率のワイドな映画コンテンツでは明らかな違いを体感できます。ブラウザーなどのアプリ使用時も1画面の情報量が増え、使い勝手は明確に向上します。本体サイズは若干大きくなりましたが、画面拡大のメリットを考慮すれば納得できます。
本体デザインの刷新とともに、充電端子がLightningからUSB-C(USB Type-C)になったのもポイント。充電ケーブルがさまざまなデバイスと共用できるようになり、「Lightningケーブルが見つからない!」というストレスから解放されます。USB-C化は、外部ストレージとの接続が容易になったことも大きなメリット。USB-C接続のスティック型SSDに撮影した写真や動画のデータを移して内部ストレージを空ければ、一番安い128GBモデルでも不満なく運用できるでしょう。
Apple Intelligenceは時間を生み出す優秀な秘書
何より注目すべきは、アップルが注力するApple Intelligenceに対応したこと。文章作成機能が優れており、メモ書き程度の内容をビジネスメールや報告書に仕立ててくれます。届いた複数のメールを要約する機能もあり、メールのやり取りにかかる時間が大幅に削減できます。外出や出張のスケジュールを提案してくれたりと、iPhone任せで段取りも問題ナシ。ビジネスパーソンにとっては、まるで秘書やアシスタントが来たかのようにふだんの業務がはかどるのは間違いありません。
-
記事制作用の許諾を得て、デベロッパベータ版のiOS 18.4を導入したiPhone 16 Pro MaxでApple Intelligenceを実行(iPhone 16e用のデベロッパベータ版はまだ提供されていなかったため)。雑に書いたメモも、「プロフェッショナル」のアイコンをタップするだけで内容を汲んでまぁまぁ整ったメール文書に仕上げてくれた
iPhone 15シリーズでは使えないVisual Intelligenceに対応するのも特筆できます。カメラで撮影した被写体をもとに検索する機能で、検索キーワードにしづらい植物やぬいぐるみもズバリ弾き出してくれました。子どもと一緒に使えば好奇心を引き出してくれ、よい刺激を与えてくれそうです。
-
iPhone 16eのVisual Intelligenceでぬいぐるみを撮影したところ、ズバリ認識して関連サイトを挙げてくれた。「笑顔で座る白熊のぬいぐるみ」と検索しても出てこなかったので、検索ワードが思いつかない被写体やシーンで有効に活用できる
MagSafeは非対応ながら、対応ケースを使えば問題なし
iPhone 16eは、最近のモデルに通じる新デザインを採用したにもかかわらず、どうしたことかMagSafeには対応していません。磁力を利用して充電や固定、取り外しがスピーディーにできるMagSafeは利便性が評価され、特にワイヤレス充電器やクルマ用の車載ホルダーは「もうMagSafe対応品しか使いたくない」という人も多いほど。iPhoneを象徴する装備の1つとして存在感が高まっていただけに、iPhone 16eで非対応となったのは残念に感じます。
しかし、MagSafeに対応したケースを装着すれば、その欠点はほぼ解消できます。試しに、外装がほぼ同じiPhone 15用のMagSafe対応ケースにiPhone 16eを入れてみたところ、マグネットによる固定は問題なく機能し、本来のMagSafeよりもやや遅いながらバッテリーの充電もできました。多くの人がiPhoneにケースを装着する昨今、MagSafeのようなリングが付いたケースを選べば、iPhone 16eも“なんちゃってMagSafe”対応にできます。
カメラはミニマムながら、ふだん使いには不満なし
背面カメラは広角レンズのみのシングルカメラ構成となっており、超広角や望遠カメラを含むトリプルカメラやデュアルカメラ搭載モデルと比べると物足りなさを感じます。しかし、4800万画素のFusionカメラを搭載したことで、2倍までの望遠撮影は画質劣化なしでキレイに仕上がります。デジタルズームは最大10倍まで対応し、手ブレ補正もよく効くので、望遠域の撮影はそれほど不満を感じないでしょう。超広角レンズとマクロ撮影は省かれていますが、これらをあまり使わない人にとっては十分な性能といえそうです。
機能面では、シネマティックモードや新しいフォトグラフスタイルが省かれていますが、腰を据えた作品作りではなくカジュアルな撮影を楽しみたいユーザーなら納得できるでしょう。動画撮影時の大きなブレや揺れを抑えるアクションモードも対応しませんが、スマホ用ジンバルなどの機器を併用すればそれ以上の効果が得られます。
留意すべき点として、iPhone 16eは超広帯域無線通信(UWB)には非対応であることが挙げられます。iPhoneの「探す」アプリでは、AirTagの詳細な場所を検索する機能は利用できません。UWBは、iPhone SEを除くiPhone 11以降のモデルでは必ず搭載していた機能だけに、この制約は残念に感じます。
iPhone 16より2万5000円安い価格はお買い得、キャリア間の価格競争も注目
全体を通して見ると、iPhone 16eは「iPhone 16から機能や装備がいろいろ削減されている」という指摘は事実ですが、いくつかの制約は工夫によってカバーできることが分かりました。iPhone 16のおもな優位性は超広角カメラ、UWB、ダイナミックアイランド、最新Wi-Fi、カラーバリエーションといった点で、これらがないことで2万5000円安く購入できることを評価する人も多いのではないでしょうか。大手携帯キャリアが提供する1~2年での返却プランは、発売前にもかかわらず値下げ競争が起こっており、少ない負担でiPhone 16eを手にできる状況が整っています。
個人ユースだと「華やかなカラバリやデュアルカメラがあるiPhone 16の方がいい」という人も多そうですが、まず日本のビジネスシーンで大きな話題になりそうです。iPhone 16eは、iPhone SEと同様に会社支給スマホとして採用されるケースが多いとみられ、Apple Intelligenceがもたらす便利な機能が時間に追われるビジネスパーソンに響くのは間違いありません。Apple Intelligenceの利便性を体感した社会人世代が家族にも薦める、という流れが生まれる可能性もあります。